• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

話題のガソリン添加剤

alt
みんカラのパーツオブザイヤーの燃料添加剤部門2年連続1位を獲得したAZのガソリン添加剤を購入しました。
この添加剤の特徴は、他社の添加剤より濃度が濃いと言う事です。
倍の濃度なので通常ボトル一本入れるところを半分の量で良いのです。
あと単価が安くてコスパが良いのも人気の理由です。
楽天市場からだと初回に限り少し安く買うことが出来るので、前回のお買い物マラソンの時に買いました(^_^;)
アコードとミラの両方に入れましたが、アコードでは効果を感じられなかったけど・・・
ミラの方は、朝一の始動性が良くなってエンジンが冷えている時の発進が苦しかったのが改善されて走りやすくなりました。
連続投入がオススメらしいですが、私は月一程度で使っていこうと思います(^^ゞ
Posted at 2023/04/30 16:36:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2022年02月12日 イイね!

ガソリン添加剤もタクミです(^^ゞ

alt

オイルでお世話になっているタクミさんですが、オイルだけでなく各種添加剤も用意されています。
今回アコードに入れたのは、ガソリン添加剤F.S.Rです。
ちなみに頭文字の意味は、フューエル・スラッジ・リアクターの略です。
高性能成分PEA100%配合 燃焼室内の強力洗浄 スラッジやカーボンの蓄積防止
エンジン性能の回復などの効果があるそうです。
価格は、1300円で少し前にオイルを買ったときに一緒に買いました。
使い方は、30~60リッターに一本入れます。
添加後は、5~10分程アイドリングさせてから通常走行が可能となります。
30㎞ほどは走りましたが、フィーリングの変化は鈍感な私には正直全く分かりませんでした(^^;)
燃料タンクのガソリンを使い切る事で洗浄が終わるので、次回の給油したときに実感できると良いですけど・・・
私の今のペースだとタンクが空になるのは、2週間後ぐらいになりそうです。
Posted at 2022/02/12 20:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2020年02月09日 イイね!

簡単施工マイクロロン

alt
昔からある添加剤で信頼性も高いマイクロロン、唯一の欠点は施工が面倒で時間もかかることでした。
今回買ったのは、マイクロロンガストリートという商品で普通の燃料添加剤と同じでガソリン20~50ℓに1本入れるだけで簡単に施工出来ます。
添加後200㎞の走行で定着し効果を発揮します。
通常のマイクロロンや以前施工したマイクロロンXAほどは持ちませんが、1年1万キロほど効果を持続できます。
あとマイクロロンやマイクロロンXAは、オイルに入れるのにたいしてマイクロロンガストリートは、燃料に入れるので燃料ラインまで洗浄&コーティング効果があります。
本当は、マイクロロンXAを再施工したかったのですが仕事で施工する時間が取れそうになかったので、お手軽なマイクロロンガストリートを選択しました(^^;)
Posted at 2020/02/09 19:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2019年05月03日 イイね!

夏前にエアコン添加剤入れました(^_^;)

alt
去年は、エアコンのコンプレッサーがロックして焼き付いてしまうトラブルがあり高額な修理代がかかったので、ディーラーでお薦めの添加剤買ってきました(^_^;)
いつのように低圧バルブから入れます。
alt

今回ディーラーに勧められて買ったのが、ピットワークのNC200エアコン潤滑剤です。
お値段は、2407円でした。
ちなみにニューテックのOEMです。
ホンダのエアコン添加剤は、以前紹介したヴィプロスさんのエアコンイノベーターのOEMみたいです。
未確認ですが、エアコンイノベーターと同じデザインの缶でホース不要で誰でも使えます。alt
作業前にエアコンを全開にします。
今日の気温は、22℃なので寒いので10分ほど車外に避難です(^^;)
alt
点検窓からガスを確認します。
アワアワでガスは入っているようです(^_^;)
気化と液化を繰り返していれば、大丈夫です。
コンプレッサーがまだピカピカです(^_^)
alt
気温が低いせいか?以前より冷えてませんねぇ~
意外と外気温に左右されるので、これは真夏の気温の高いときに測らないと比較できないかも・・・
10分全開で14℃くらいです。
alt
潤滑剤をホースにセットして、低圧バルブに接続します。
alt
去年コンプレッサーを交換したときに入れたばかりですが、ちょっと少ないようです。
実は、この圧力も外気温に左右されるので、まあ目安程度に見た方が良いです。
黄色や赤色なら入れない方が無難です。
alt
接続が出来たら、潤滑剤の缶を少し緩めてエアーを抜きます。
ガスが出る音が聞こえたらすぐに缶を閉めましょう!
エアコンを全開にし潤滑剤の缶をホースに付いているバルブで缶に穴を開けて潤滑剤がコンプレッサーが潤滑剤を吸い上げてくれるのを待ちます。
このとき缶を逆さまにしたりして、無理矢理入れると急激な圧力上昇によりエアコンを壊してしまう事があるので、コンプレッサーが吸い上げるのを待ちます。
缶を暖めると吸い込みやすいので、手で暖めてやるといいらしいです。
終了時のメーターでは、ギリギリ水色です。
alt
添加後エアコンを全開にして10分回してみましたが、特に変化はありません(^^;)
過去の整備記録では、10℃を下回っているので外気温の影響のようです。
この後テストドライブに行きましたが、今までの使ったエアコン添加剤と同じでコンプレッサーが作動した時の負荷が少なくなって、MT車だと明確に感じる事が出来ます。
ただ今までより効果が分かりやすかったので、今まで使っていたエアコンイノベーターより効果は大きいようです(^_^;)
alt
最後にステッカーに入れた日付と次回入れる日付を書いて貼っておきます。
特に指定が無かったのですが、2年一度が目安だと整備士さんに言われたので2年後にしました。

alt
アコードとミラを洗車して眺めるのが、私の楽しみです(^_^)
alt
鮮やかな色のボンネット
alt
日差しの中で見ると塗装面はきれいですが、モール部分は劣化して少し白くなっています。
まあ、12年選手ですから仕方ないですね(^^ゞ
来年からは、お上の嫌がらせでお高い税金がかけらます(--;)
今年から消費税も上がるし、家計を見直さないといけませんねぇ~
あと働き方改革で残業が減るので、残業代分の所得が減る訳だし・・・ベースアップとセットで考えてもらわないと所得が減って消費が減ると思うのは、私だけでしょうか?
あと年金制度も怪しくなってきて老後も心配だし、ちょっと節約しないといけませんね(^^ゞ
Posted at 2019/05/03 20:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2019年02月10日 イイね!

ピットワーク F-ZERO投入!

alt

アコード・ユーロRに積まれているエンジンは、高回転型のエンジンなので雪道ように低回転ばかり使っているとカーボンがたまりやすいので、ピットワークのF-ZEROを入れました(^_^;)

alt

夏場なら、たまにエンジンを回してやればカーボンもあまりたまりませんが、冬の間はエンジンを回せないので早めに入れておきました(^_^)

以前はワコーズのフューエル1を入れていましたが、ピットワークのF-ZEROと中身が同じで少し安いので最近よく利用しています。




Posted at 2019/02/10 19:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation