• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

エアコンガスの点検と添加剤注入(^^;)

alt

1ヶ月ほど前にアストロで買ったエアコン添加剤とゲージ付きホースです。

エアコンガスも2缶購入しましたが写真撮り忘れました(^^;)

alt

ここに添加剤もしくは、エアコンガスの缶をセットします。

ネジなのでねじ込むだけですが、装着前にピンを引っ込めておかないと缶をセットした瞬間に漏れてしまうので、必ず確認してから取り付けましょう。

alt

水道のバルブと同じで左に回すとピンが引っ込みます。

缶に穴を開けるときは、右に回してピンで缶に穴が開き左に回すと缶からエアコンガスや添加剤が出てきます。

alt

この部分にピンが当たって穴が開きます。

この添加剤は、ほとんどエアコンオイルなのでコンプレッサーの負荷が少なくなりエアコンシステムのシール部分の保護に効果があります。

alt

Lと書いてある方が低圧バルブで、添加剤はやエアコンガスは、ここにつないで注入します。

なかなかハマらないという人が多いですが、はめるときにガスが漏れるのであわててしまうパターンとチャック部分にしっかり合わせていないだけなので落ち着いて作業しましょう。

alt

缶をセットしホースを接続しエアー抜きをします。

エアー抜きと言っても缶を緩めて「シュー」って音がしたら、缶を閉めなすだけですけど・・・(^^;)

ゲージを見ると緑と水色のラインの間にあります。

基本的に水色のラインまで上がれば、ガスを入れる必要はありません。

今回は、添加剤だけ入れる事にしました。

alt

エンジンをかけてエアコン全開にします。

今回は赤外線温度計で計測してみました。

冷房の風の温度ではなく吹き出し口の表面温度を計測しています。

今まで普通の温度計を使っていたのですが、デジタルの方が見やすいかなぁ~思い赤外線温度計を使いました。

添加剤を入れる前は、10分エアコンを全開にして-18℃でした。

エアコン全開にしたままバルブを開けて添加剤を注入します。

注入が終わったら、エンジンを止めてホースを外し低圧バルブにしっかりとキャップをします。

30分ほど放置してから、再び圧力を計測します。

alt

添加剤を入れて圧力は、水色ラインのちょうど真ん中になりました。

エアコンガスは今回は入れない事にしました(^^ゞ

alt

エンジンをかけてエアコン全開10分で同じ場所で温度計測、微妙ですが-17.3℃で多少の効果はあった様です。

近所走った感じでは、私が鈍感なのか特に変化がなく実感することは出来ませんでした。

まあ、これでエアコンの寿命が少しでも延びればいいかなぁ~と期待してます(^_^;)

Posted at 2018/06/10 17:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2017年06月25日 イイね!

夏が来る前に・・・


梅雨入りしましたが、すでに最高気温が30℃を超える日もありマイアコードのエアコンも使う日が増えてきました。
本格的な夏が来る前に点検です(^_^;)
ガスの点検ですが、点検用の窓があるのでエアコンを作動させた状態で泡状になったり液体になったりするのを確認しましょう。
うまく画像が撮れませんでしたが、ガスが液体から気体になる時に気化熱で冷却されるので、この窓を見ていると繰り返し行われているのが確認出来ます。
もし何も確認出来ない場合は、エアコンのガスが抜けている可能性があります。

マイアコードの冷却能力は、エアコン全開で10℃でした。
通常は、26℃とか28℃のくらいの設定なので十分な能力です。

毎年の様にマイアコードでは、エアコン添加剤エアコンイノベーター入れています(^_^;)
エアコンのガスと添加剤を同時に入れる事が出来る優れものですが、店頭ではなかなか見かけないので、いつもの楽天で購入しました。

箱を開けるとエアコンイノベーターの缶と接続用のバルブが入っています。
エアコン全開にして30秒待ちます。
エアコンイノベーターは、低圧バルブから入れるのでこれで低圧側を減圧して注入しやすくします。

エアコンイノベーターに接続用のバルブをセットします。
接続用のバルブは、ネジになっていて右に回していくことでセットできます。

低圧バルブにはLと書かれているので間違いないようによく確認しましょう。

エアコンイノベーターを低圧バルブに接続したらエンジンをかけエアコンを30秒前回で回します。
終わったらエンジンを切りエアコンイノベーターを取り外し、低圧バルブのキャップきちんと閉めましょう。

どれくらい効果があるかですが、添加前は10℃で添加後は9℃でした。
まあ僅かな差で効果は微妙だったりします(^^;)

最後にエアコンイノベーターを入れた日付を付属のシールに書いて貼っておきます。
年に1度の入れるのがメーカーの推奨なので、また1年後くらいに入れる予定です。
あとミラの方にも入れようとしたら、まだ新しくてガスが多いせいか?全く入れる事が出来ませんでした(^^ゞ
Posted at 2017/06/25 17:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2016年07月17日 イイね!

ワコーズ クーラント・ブースターの効果は?


一週間ほど前に添加したので、その後の効果について検証していきたいと思います(^_^)

添加前の通勤での水温は最高で90℃でした。
片道15㎞の往復30㎞天候は真夏日から雨の日もありましたが、エアコンは毎日使用していました。

添加後の通勤もほぼ同じ条件で走った結果、水温の最高温度が88℃に下がり効果があったような気がしますが、天候や道路状況にもよるので誤差の範囲ともいえると個人的には思います。
ちょっと微妙な感じです(^^;)

ただ冷却液の防錆・防食・消泡性能を復活させる効果があるので、クーラントの延命と冷却装置の保護には良いと思います。

完璧を求めるなら、水を使わないウォータレス・クーラント「エバンス」が理想だと思います。
水を使わないので金属表面に水蒸気の膜が出来ることもなく効率的に冷却出来るし、錆びる心配もありません。
あと特徴的なのは、水を使わないので圧力かからないのでホースやラジエーターの負担も少なく済みます。
ただ値段が高いのと冷却装置内の徹底的な洗浄が必要な事と施工できるディーラーが少ないのが問題です。

ウォータレス・クーラント「エバンス」について詳しく知りたい方は↓
http://www.evans-japan.co.jp/
Posted at 2016/07/17 06:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2016年07月09日 イイね!

ワコーズ クーラント・ブースター投入!


今回は、ワコーズの「クーラント・ブースター」で暑さ対策です(^_^;)
ラジエーターから300mLクーラントを抜いて入れるだけの簡単作業ですが、必ずエンジンが完全に冷えていることを確認してから作業しましょう。
クーラントを抜き取るのにスポイトがあると便利ですが、今回は家にあった未使用の油差しを代用しました。

効果については、メーカーの説明をコピーしたので見てください。
添加するだけで冷却液の防錆・防食・消泡性能を復活させ、交換作業に伴う廃冷却液の排出量が抑制できます。ラジエーター、エンジンの材質に関係なく使用できます。また交換作業を省略できるので、エア抜きなど困難で時間のかかる作業が省略できます。冷却系に溜まった錆や水アカ等は除去しないので、注入時は汚れ具合を確認してください。



キャップをあけついでクーラントの汚れ具合を確認しましたが、きれいな青いクーラントで劣化している感じはありませんでした(^_^)


先週一週間通勤中水温をモニターしてましたが、停車中に記録した90℃が最高で走行中はだいたい84~86℃くらいでした。
来週も水温に注目して効果があるのか?検証していきたいと思います(^_^)
Posted at 2016/07/09 10:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2016年05月22日 イイね!

夏前にエアコンイノベーター投入!


気軽に誰でも簡単に作業できるエアコン添加剤エアコンイノベーターです(^_^;)
以前は、チェッカーなので効果をレポートしていましたが効果は確認できているので今回は、そのまま入れました。

ガスを減圧してから低圧バルブから注入します(^_^)
エアコンガスと添加剤を同時に補充する事が出来ます。
去年は、ミラにも入れましたが今回ガス圧を測ったら高すぎて添加出来なかったので、今回はアコードだけ作業しました(^_^;)

エアコンイノベーターは、冷却効率を上げエアコンユニットの錆やトラブルを防止してくれます(^_^)
作業も専用の器具も必要ないので工賃の節約にもなります。
ちなみに価格は2970円(税込)でした。
Posted at 2016/05/22 19:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation