アコード

急に暑くなったので少し早目にラジエーターキャップの交換です。
年に一度の交換ですが、純正は3000円くらいでお高いのでネットで1000円くらいで買えるPIAAのキャップを使っています(^^ゞ

前回と同じショップで同じものを注文したのに少しデザインが違うものが届きました^^;
まあ仕様は同じなのでOKです。

交換時期がわかるようにステッカーを貼って作業終了!
交換後の効果は、最近水温が90℃を超える事も多かったのですが、交換後は水温が80℃~86℃で安定していて意外と効果的がありました(^_^)

暑さ対策二つ目は、エアコン添加剤エアコンイノベーターです。
この添加剤は、POEオイル、エアコンオイル、補充ガスを同時に入れることが出来る優れもので、普通はエアコン添加剤と言うと専用の設備が必要なイメージがありますが、ヴィプロスさんのエアコンイノベーターを使えば家庭でも簡単に添加することが出来ます。

これは数年前にチェッカーとエアコンイノベーターのセットになった物を購入した時の物で、エアコンのガス圧を測るゲージとエアコン吹き出し口に取り付けてどの程度冷やせるのか?チェックする温度計です。

低圧側のバルブを作業前に確認しましょう!
キャップにLと書いてあるのですぐにわかると思います。

まず最初にエンジンをかけエアコンを20度以下の設定にして風量最大にして30秒エアコンを作動させます。
エンジンを止めて低圧バルブキャップを外しガス圧を測ります。
低圧バルブに垂直に押し当てると中のガス圧でゲージが押し出されてきます。
ゲージがL~Hの間にあれば正常ですが、マイアコードはLなのでエアコンが弱っているようです。

これが添加前のエアコン全開での温度です。
少し見にくいかもしれませんが、10℃です。

低圧バルブにエアコンイノベーターをセットして、再びエンジンをかけエアコンを20度以下の設定にし風量を最大にします。
30秒経過したら、エンジンを止めてエアコンイノベーターを外します。

再びガス圧を測ってみますが・・・Lのままでした(ーー;)
相当弱ってるかも・・・

しかし吹き出し口の温度計は、ふた目盛りも低くなっていて4℃も添加前より良く冷えていました(^_^)

実は今回ミラにも施工しました(^_^)
ミラはまだ新しいのでガス圧が高めでゲージも元気よく出てきて、しっかりL~Hの間でした。

ミラはアコードと違い温度計を固定する吸盤が使えないので、手で持ったまま計測しました。
添加前は、10℃を少し超えるくらいです。

添加後は、10℃を下回る程度ですが確実に効果があるようです(^_^)
普通の人はエアコン全開で乗らないので実感するのは、なかなか難しいと思いますが、こうして温度計で測るとはっきりと効果を確認できます(^_^;)
添加後の感想としては、アコードの方がエアコン使用時の発進が苦しかったのが少し改善されて、乗りやすくなりコンプレッサー作動時の振動が減りました。
ミラの方は、まだ新しい事とコンプレッサーの進化のせいか?元々エアコンのオンオフでの変化が少ないので、あまり運転しては効果を感じられませんでした。
まだ新しいミラではあまり効果を実感できなかったけど、アコードのように少し古めの車では運転していて効果を実感できたのでお勧めです(^^ゞ
Posted at 2015/05/24 21:23:15 | |
トラックバック(0) |
添加剤 | クルマ