• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

暑いので暑さ対策^_^;

アコード

急に暑くなったので少し早目にラジエーターキャップの交換です。
年に一度の交換ですが、純正は3000円くらいでお高いのでネットで1000円くらいで買えるPIAAのキャップを使っています(^^ゞ

前回と同じショップで同じものを注文したのに少しデザインが違うものが届きました^^;
まあ仕様は同じなのでOKです。

交換時期がわかるようにステッカーを貼って作業終了!
交換後の効果は、最近水温が90℃を超える事も多かったのですが、交換後は水温が80℃~86℃で安定していて意外と効果的がありました(^_^)

暑さ対策二つ目は、エアコン添加剤エアコンイノベーターです。
この添加剤は、POEオイル、エアコンオイル、補充ガスを同時に入れることが出来る優れもので、普通はエアコン添加剤と言うと専用の設備が必要なイメージがありますが、ヴィプロスさんのエアコンイノベーターを使えば家庭でも簡単に添加することが出来ます。


これは数年前にチェッカーとエアコンイノベーターのセットになった物を購入した時の物で、エアコンのガス圧を測るゲージとエアコン吹き出し口に取り付けてどの程度冷やせるのか?チェックする温度計です。

低圧側のバルブを作業前に確認しましょう!
キャップにLと書いてあるのですぐにわかると思います。

まず最初にエンジンをかけエアコンを20度以下の設定にして風量最大にして30秒エアコンを作動させます。
エンジンを止めて低圧バルブキャップを外しガス圧を測ります。
低圧バルブに垂直に押し当てると中のガス圧でゲージが押し出されてきます。
ゲージがL~Hの間にあれば正常ですが、マイアコードはLなのでエアコンが弱っているようです。

これが添加前のエアコン全開での温度です。
少し見にくいかもしれませんが、10℃です。

低圧バルブにエアコンイノベーターをセットして、再びエンジンをかけエアコンを20度以下の設定にし風量を最大にします。
30秒経過したら、エンジンを止めてエアコンイノベーターを外します。

再びガス圧を測ってみますが・・・Lのままでした(ーー;)
相当弱ってるかも・・・

しかし吹き出し口の温度計は、ふた目盛りも低くなっていて4℃も添加前より良く冷えていました(^_^)

実は今回ミラにも施工しました(^_^)
ミラはまだ新しいのでガス圧が高めでゲージも元気よく出てきて、しっかりL~Hの間でした。

ミラはアコードと違い温度計を固定する吸盤が使えないので、手で持ったまま計測しました。
添加前は、10℃を少し超えるくらいです。

添加後は、10℃を下回る程度ですが確実に効果があるようです(^_^)

普通の人はエアコン全開で乗らないので実感するのは、なかなか難しいと思いますが、こうして温度計で測るとはっきりと効果を確認できます(^_^;)

添加後の感想としては、アコードの方がエアコン使用時の発進が苦しかったのが少し改善されて、乗りやすくなりコンプレッサー作動時の振動が減りました。
ミラの方は、まだ新しい事とコンプレッサーの進化のせいか?元々エアコンのオンオフでの変化が少ないので、あまり運転しては効果を感じられませんでした。

まだ新しいミラではあまり効果を実感できなかったけど、アコードのように少し古めの車では運転していて効果を実感できたのでお勧めです(^^ゞ
Posted at 2015/05/24 21:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

クーラント添加剤ACE投入!


今回入れたのは、株式会社JCDさんのACEというクーラント添加剤です。
ACEを入れると、静電気を中和し、エンジンのフリクションロスを低減し、更に燃料を細分化することで、完全燃焼を促進してトルクアップし燃費も改善するそうです。
投入量は1500㏄までは1本ですが、アコードは2000㏄なので2本または2倍濃縮タイプになります。

まずエンジンが冷えていることを確認してから作業します。
エンジンが熱い時は、クーラントが加圧されている為、ラジエーターキャップを開けた瞬間に沸騰してクーラントが飛び出し、危険なので必ず確認してください。

ラジエーターキャップを開けます。

付属のスポイトを使って添加剤が入れられるようにクーラントを抜きます。

添加剤をよく振ってから投入!
入れ終わったら、キャップを閉め、先ほどスポイトで抜いたクーラントをリザーブタンクに入れます。

あとは、付属のACE循環中と書かれたステッカーをはり、20分間アイドリングさせます。
20分間アイドリングさせる事でクーラントとACEがよ~く混ざるらしいですが・・・いきなりガソリンの無駄です^^;
まあ、次回の給油から計測を開始することにします(^_^;)
近所を走った感じでは、特に変化は感じられなかったけど、レビューでは時間の経過とともに効果が出るそうなので、もう少し様子を見てみようと思います。
Posted at 2014/06/08 20:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2013年08月15日 イイね!

誰でも簡単にできるエアコンメンテナンス


去年もお世話になったエアコン添加剤エアコンイノベーターです(^_^)
前回のエアコンイノベーターNEOは添加剤だけでしたが、今回はフルセットにしました。
これでエアコンガスとエアコンオイル添加剤を入れる事が出来ます。

フルセットには、温度計とエアコンチェッカーが付属されていてエアコンのコンディションを確認できます。
最初に温度計を吹き出し口にセットします。

温度計をセットしたらエンジンをかけてエアコンの設定温度を20℃以下にして30秒待ちます。

カメラが曇って見にくいですが、8℃です。

続いてガス圧を調べる為にエンジンを止めて、ボンネットを開けてエアコンの低圧バルブ(L)の位置を確認してキャップを外し、エアコンチェッカーを2~3秒間差し込むとガスの圧力を測定出来ます。

ゲージは、エンジンオイルのゲージと同じで、L~Fの間にあればOKです!
LからHの間で冷房の温度が10~12℃の場合は、ちょと不足してるので添加剤を入れられます。
冷房の温度が12℃以上の場合は他の原因が考えられるのでディーラーの点検が必要です。
ガス圧が少ない場合は、添加剤を使用できますが多すぎてHの場合は添加剤を使えません。
これが今回のメインのエアコン添加剤エアコンイノベーターです。

缶にVTVバルブをセットしたら、再びエンジンを始動してエアコンの設定温度を20℃以下にして30秒経過したら、エンジンを止めてエアコンイノベーターを低圧バルブ(L)にカチッとはめます。

しっかりはめたら、エンジンをかけて先ほどと同じ様にエアコンの設定温度を20℃以下にして30秒待ちます。
後はエンジンを止めてエアコンイノベーターを外すだけですが、もし中身が残ってしまった場合は再びエンジンをかけてエアコンの設定温度を20℃以下にして、少し長めに回すと全量入ります。

作業完了後の温度は、作業前と変わらない8℃でした。
去年も添加してたので今年は、効果が出なかったようです(^^ゞ
一応メーカー推奨は、年一回ですが、もしかするとマイアコードは、添加剤を使う必要がなかったかもしれません^^;

最後に添加した日時をステッカー書いて貼り付けて完了です!


本日のおまけ
昨日みんカラ徘徊してたら、アコードの発電機の寿命が10~11万キロ程度という内容があったので、急遽点検しました。
一応チャージしてますが、78000キロも走ってるので予備を確保しておいた方がいいかな?と考えてます(-_-;)

念の為レーダーの表示を電圧にして、こまめにチェックした方が良さそうです。
次回の点検時にちょっと担当に相談してみようと思います(^_^;)
Posted at 2013/08/15 20:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 添加剤 | 日記
2012年10月13日 イイね!

本日のお買物


来月のあたまにオイル交換を予定してるので、オイル&ガソリン添加剤を買ってきました。
あと前回エレメントを交換してなかったので、エレメントも買いました(^_^)
オイルは、いつもウルトラマイルドにする予定です。


今回初めて知りましたが、純正オイルエレメントってMADE IN USAだったですね(^^ゞ
ちょっと驚きました。


この前の夜女性を乗せた時に家まで送ってんですが、路肩に寄せて下ろしたら、側溝のふたの穴にハイヒールのかかとがハマってドアのランプが暗くて足元が見えないと怒られたので、急遽LEDに変更しました(-_-;)
かなり明るいですが、他の部分が今までの電球のままなので違和感があります。
車内だけでもLEDにした方が良いかもです(;^_^ A
Posted at 2012/10/13 19:27:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 添加剤 | ショッピング
2012年06月02日 イイね!

夏に備えてエアコン添加剤を購入しました(^_^)


今回は、自分で施工出来るヴィプロスのエアコンイノベータ-をチョイスしました(^_^)

今までは、エアコン添加剤は、ショップなどの専用設備がある所でないと作業出来ませんでしたが、ヴィプロスオリジナルのVTVバルブのおかげで、誰でも簡単に作業できるよになりました。
このVTVバルブは、ヴィプロスの特許なので他社から類似品が出る事は、当分ないと思われます。

PAGオイル+FM剤+補充ガスをこれ一本で添加でき、効果は燃費性能向上、エンジンのパワーロスを低減、コンプレッサー作動音を低減、カーエアコン回路内の防錆効果、カーエアコンのトラブル予防などの効果があります。

まだ作業してませんが、ちょっと楽しみです(^_^;)
Posted at 2012/06/02 21:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation