• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

2回目のバッテリーメンテナンス

alt
今日は、通院のためお休みしたのでアコードさんもお休みです。
せっかくなので、Dr・CHARGERでバッテリーメンテナンスをしました。
alt

前回はボンネットの隙間からコードを出していたんですが・・・ボディにコードが当たりそうなのが、ちょっと気になっていたのでちょっと工夫しました。
alt
ちょっとわかりにくいですが、車体のした側からコードを出すことにしました。
alt

こんな感じで右フロント部分から、コードを出しました。
これでコードがボディに当たる心配は無くなりました(^_^;)
alt

あとバッテリーを充電するとバッテリー液が減りやすいので、充電する前に補充しておきました。
alt

あとバッテリーが弱っていたので、ブーストモードで充電しました。
最初だけ高めの電圧で充電してから、パルス充電、バルク充電、アブソプション充電、アフター充電、フロート充電を行います。
全ての工程が終わると15日間隔でサイクルを繰り返して充電して、バッテリーをメンテンアスしながら性能を維持してくれます。
勿論今回は、そこまで充電しませんが(^^;)
alt

充電した直後なので、何とも言えないけど・・・今はこれで十分です。
あとは、明日の朝どうなってるか?
私のアコードさんの場合は、錆止めの「ラスト・ストッパー」とドライブレコーダーの駐車監視で、24時間電源を使っているので保護機能が作動するまで、電気を使い続けてしまうのが問題です。
まあ、これからは良い充電を手に入れたので定期的に充電していこうと思います(^^ゞ
Posted at 2025/01/22 19:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月12日 イイね!

セルスターDr・CHARGER試してみた!

alt



充電器を使う前に、「バッテリーの寿命のび~た」というサルフェーション除去のコードを外します。
というか・・・今回で撤去します。
充電器に同じ機能があるので、そのまま使うと良くないと思うのと今後は充電器でサルフェーション除去が出来るから、もう要らないかなぁ~と思います。
alt

充電器のクリップを先にバッテリーに繋いでから、コンセントを入れます。
alt

バッテリー診断の結果要充電でした。
設定ボタンを押して、気温が低いためスノーモードの3Aに設定して充電開始です。
alt

充電器がコンパクトなので、思った通りに収まりました。
alt

丁度良い感じで、スペースがあるので余裕で収まります。
alt


充電器が当たる心配が無いので、そのままボンネットを閉める事が出来ます(^_^;)
ボンネット開けっ放しで放置するのは、不安だったので良かった。
alt
7時間以上かかるのですが・・・6時間ほどで外しました。
夜間も繋ぎっぱしにしたかっけど、明日は早朝から仕事なので、また休みの日に充電したいと思います。
少しだけアコードを動かしたけど始動性は、確実に良くなっていました(^_^;)
Posted at 2025/01/12 18:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年12月15日 イイね!

燃料ポンプ交換完了!

alt

火曜日から、燃料ポンプと左サイドブレーキのワイヤーの交換の為に入庫していたアコードが戻ってきました。
無事に年内に交換が終わって一安心です(^_^;)
ただ、請求書がまだ来ていません。
年末だからなのか?まだ計算が終わってないらしいです。
alt
楽天で注文して買った物。
パッキンベース
17574SEA003
レギュレーター
16015SEA000
ポンプセット
17040SEA020
フランジCOMP
16017SEA000
リテーナー
17711S84004

楽天では見付からず。
Amazonで買ったものです。
ストレーナーセット
16010SEA010
ワイヤーCOMPリード
16016SEA000
プレートセッティング
17579SEA003
リレーASSY
39794SDA003

ディーラーで取り寄せた物。
左サイドブレーキのワイヤー
47510SEA013

alt

年賀状を書こうと思ったら、インク切れしたので急遽買いに行って来ました。
今まで純正品ばかり使っていたけど・・・価格差を見てケーズデンキの互換品にしました。
使ってみた感想は・・・正直違いが分かりません(^^;)
恐らく印刷後の経年劣化で差が出ると思われますが・・・それはこれから検証していきたいと思います(^^ゞ
Posted at 2024/12/15 14:36:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年11月24日 イイね!

燃料ポンプのパーツが全て揃いました!

alt
やっと燃料ポンプのパーツが揃いました(^_^;)
早速マイディーラーに連絡して交換の手配をお願いしましたが、来月の2週目ぐらいの入庫になりそうです。
あと今回も外注でホンダへ出されるらしいです。
マイディーラーのダイハツの設備では、作業が難しいらしいです。
作業的には、私でも出来そうなんですが・・・問題はガソリンを扱う事。
よくYouTuberが普通の民家で交換している動画を見かけるけど・・・冷静に考えると恐いです。
ガソリンの引火点は、-40℃ですから静電気が発生しただけでも火災に繋がる危険があり、しっかりとした消火設備がないと恐くて、とても作業できません。
alt

あとこんな物も買いました(^_^;)
純正のシフトノブです。
無限やCR-Zのシフトを使っていたけど・・・今回の車検で色々苦労して別れの時が迫っている事を感じたので、少しでも純正オリジナルの状態を楽しみたいと思い純正に戻すことにしました。
価格は、8805円でした。
altalt


オプションのチタン製シフトノブも気になって、価格を調べたら当時の倍以上の33805円に高騰していて、ちょっと手が出せませんでした(^^;)
Posted at 2024/11/24 18:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年10月19日 イイね!

ヘッドライトコーティング

alt
ミラのヘッドライトを磨くために久しぶりに物置から出しました。
「洗車の王国」の電動ポリッシャー。
alt

alt

独特の形状だが無駄な力がかからなくて扱いやすいです。
バフと充電器を取り出して充電している間に洗車します。
alt

マスキングしてしてから磨きます。
10年選手にしては、きれいな状態なので軽く磨いて表面の傷を取り除きます。
alt

コンパウンドは、目消し肌調整用H1を使います。
alt

磨き終わったら、コーティングです!
「洗車の王国」さんのヘッドライトクリスタルです。
施工用スポンジで塗り塗りして、マイクロファイバークロスで拭き取るだけの簡単作業です。
実際に施工した感想では、伸びがいいので施工しやすく、拭き取りもムラにならないので扱い易かったです。
もともとの状態が良かったので、あまり変化を感じなかったけど・・・これで黄ばみや傷が付きにくくなるので良しとします(^^;)
altalt


特に乾燥時間とかは書いてないので、これで施工完了です!
元の状態が良かったので、見た目は微妙かな?
alt

アコードさんは、磨かず施工します。
一応マスキングしてから、施工していきます。
alt

状態が良すぎて・・・よく分からん(^^;)
まあ、これで少しでも劣化が遅くなることを祈ります。
alt

施工している時に気がついたのですが・・・シーリング材がはみ出るほどしてあります。
結露防止の為でしょうか?
もし対策品だったら嬉しい(^_^)
alt

まるでガラスのような透明感だけど・・・コーティングの効果が分からないのが、ちょっと残念です。
良い事なんですけどね(^^;)
alt

今日は、保険の更新のためディーラーに行ったら左サイドブレーキのワイヤーは、まだホンダから出るとのことだったので、すぐに取り寄せをお願いしてきました。
あとは、フューエルポンプが揃い次第入庫して交換する予定です。
あとスタッドレスタイヤをカー用品店に持っていて状態をチェックしてもらったら、硬度計なのかな?何かをタイヤに当てて固さを見てくれて、まだ使えると言ってくれたので、今年はまだ交換しないとにしました。
屋内保管が良かった様です(^^ゞ
Posted at 2024/10/19 18:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation