• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

追加整備のお知らせが来ちゃいました(^^ゞ

昨日から車検の為にディーラーに入庫したアコードですが、今日の車検前点検でフロントロアーアームのブッシュに亀裂があるという事で、左右交換で2万円の追加になりました。
詳しいことは、明日車検が終わるのでその時に説明してもらいます(^_^;)
他の部分も確認してもらいましたが問題ないそうなので、とりあえずこれで一安心です(^_^)


Posted at 2012/09/20 22:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月13日 イイね!

本日のメンテナンスその2


昨日洗ったK&Nのフィルターが乾いたので、メンテナンスオイルを吹き付けます。
今回初めて知りましたが、K&N特有の赤い色は、このオイルの色なんですね(^_^;)

今回は、ボルトをなくさないように工具箱に入れて保管して作業しました。

続いてオイル交換ですが、今回は、エレメントを交換しない関係でオイルチェンジャーを使いました。
簡単で手も汚れないし、工具も必要ないのでサックと20分ほどで完了です(^_^)

もう65000キロも走っているので、純正添加剤を入れてました。
オイルも純正URUTORA MILD SN 10W-30です(^_^)

廃油パックのオイルは、5000キロ使用したものですが、けっこう汚れてますね(^^ゞ
前回だけLTDを使ったので、MILDよりLTDの方が汚れやすい特性なのかもしれません。
まあ、その分洗浄力があるとも言えますね(^_^)

最後にタイヤのローテーションです。
今回は、雨が降ってきた為前後入れ替えただけです(^^ゞ
フロントは、さすがに角が丸くなってましたが、FFなら仕方ないですよね(^_^;)
Posted at 2012/08/13 21:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月12日 イイね!

本日のメンテナンスその1


本日のメンテナンスは、エアクリ洗浄です(^_^)
ちなみにエアクリは、K&Nです。

まず、クリーニング液を吹きかけて30分待ちます。

30分経過したら、水で洗い流します。

みんカラ内では、真っ黒な水が出てくるようですが、マイアコードは、小さい虫しか出ませんでした。
約5000キロの使用ですが、思ったより汚れてないようです(^_^;)

後は、かる~く水をきり陰干しします。

乾くまでは、SPOONのフィルターを使いますが・・・作業中にクリーナーボックスのボルトを1本なくしてしまいました(>_<)
動揺して画像は、ありませんm(__)m

慌てたブルーユーロは、速攻でディーラーに駆け込みますが・・・マイディーラーがお休みだったので、急遽最寄りのホンダカーズに行きました。
しかし、ボルトの在庫が無くお店のトルネオのエアクリのボルトが使えないか?整備士さんが見てくれましたが、長さが足りず流用できませんでした(-_-;)
結局ボルトを取り寄せる事にしましたが、鈴鹿からの取り寄せになるので、17日以降になるそうです。

しかもたかがボルト1本となめていたら、これだけでエアが漏れると言われ、ショックです(>_<)

実際に水温が普段より高めで安定してるので、意外と影響があるようです。

K&Nのエアクリは、明日装着予定ですが、みなさんもメンテナンスの際は、気を付けましょうm(__)m
Posted at 2012/08/12 21:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年07月21日 イイね!

愛車にも暑さ対策!


愛車にも暑さ対策しました(^_^;)


年に一度の交換が推奨されてるます。
去年より少し早いけど、交換前の水温が86~96度だったのに交換後は、80~86度になり、効果があったようです(^_^;)


ラジエーターキャップを交換しても沸点が上がるだけで、水温に変化ないと思い込んでましたが、意外と効果ありますね。

ただ純正は、3年間性能に劣化を感じる事はなかったので、やっぱり耐久性で純正には適わないようです。
次回の交換は、純正オーダーすることにします(^^ゞ
Posted at 2012/07/21 21:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年06月06日 イイね!

誰でもできるエアコンメンテナンス!


エアコンイノベーターネオを使えば、だれでも簡単に添加剤とオイルとガスの補充が出来ます(^_^)

用意するものは、長そでと軍手だけでOK!

最初にボンネットを開けてエアコンの低圧バルブの位置を確認します。
次にエンジンをかけて30秒エアコンを20度以下に設定し、風量を最大にします。
30秒したらエンジンを止めて、低圧バルブのキヤップを外しエアコンイノベーターを装着して、再びエンジンを始動して、エアコンを20度以下の設定で風量を最大にして30秒後にエンジンを止めて、エアコンイノベーターを外して、低圧バルブにキャップを閉めれば完了です(^_^)

エアコン自体不具合はありませんでしたが、注入後は音が静かになり、エアコンつけっぱなしでも発進が楽になった感じで、僅かですが変化を感じられました(^_^;)

まあ、気のせいかもしれませんがエアコンガスとオイルの補充が出来たので良しとします(^^ゞ

Posted at 2012/06/06 22:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation