• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

ヘッドライト磨き

alt
梅雨入りしたはずなのに毎日暑くて、洗車も熱中症に気を付けないといけません。
今回は、水洗いして黄ばみが目立ってきたヘッドライトを磨きました。
alt

黄ばみは、取れているけど・・・
alt

もうレンズの内側の劣化で、黄ばみと細かいクラックが入っているようで、これ以上は無理そうです。
altalt


alt

とりあえず車検は、大丈夫かな?
あと最近エンジンがふけ上がりが重いので、エアーエレメントを点検。
alt

予想以上の汚れでした(^^;)
ここまで汚れたのは初めてです。
大体大型連休の時に洗浄してるんですが・・・
alt

とりあえず、純正エアーエレメントをストックしていたので新品を開封して交換です。
alt

こうして見ると結構な面積のエアーエレメントですね。
交換後運転したら、かなり運転しやすくなっていました(^_^;)
K&Nエレメントは、梅雨明けしたら洗浄です。
今洗うと洗濯物の室内干しと同じで生乾きして臭くなるか、カビが発生しそうですからね(^^ゞ
Posted at 2024/07/07 08:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年12月23日 イイね!

雪が止んだらメンテナンス

alt
少し前から、寒い日の朝一の始動時にファンベルトが鳴くので交換したかったんですが、天候が悪くて先延ばしにしてました。
alt

今朝は晴れたので、雪掻きを終わらせてから作業開始です!
alt

交換前は、こんな感じ見た目ではよく分からない。
みんカラを参考に作業していきますが・・・正直テンショナーを緩めて外すのは簡単だけど新しいベルトをはめるのが大変でした(^^;)
結局色々試して、アイドラープーリーを外してベルトを掛けてからテンショナーを緩めてアイドラープーリーを固定して、何とかはめる事が出来ました。
alt

ベルトは納期が早かった社外品にしました。
ディーラーで交換すれば、パーツ代+工賃ですが自分で交換したので約5000円ほど節約出来ました。
alt

無事交換完了です!
エンジン始動して異常が無いか?確認です。
特に問題無いようですが、保護材か何かなのか?分かりませんが、エンジンが暖まるとベルトから独特の匂いがするのが気になります。
灯油を買いに6㎞ほど走りましたが、特に問題無いので様子を見ます。
Posted at 2023/12/23 10:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年11月26日 イイね!

今年最後のオイル交換

alt
今回もTAKUMIさんのオイルを選択しました(^_^)
ただ今回は、イニシャルDコラボではなく通常のハイクォリティーです。
altalt


オイル消費もなく快調そのもですが、過走行なので少し硬めのオイルを選択してみました。
5W-30から5W-40なので、あまり変化はないかもしれません。
あとオイル添加剤も入れます。
C.S.P(コールド・スタート・プロテクション)そのままの意味ですがコールドスタート時のダメージから、愛車のエンジンを守ってくれます。
alt

古いオイルを抜きます。
オイルの汚れより錆の方が気になります(^^;)
幸い下回りには、錆は出ていないようで少し安心しました。
altalt


オイルを抜いている間にエレメントの準備をします。
今回は、ホームセンターで買った社外品を使います。
alt

ドレンボルトのスラッジは、こんな感じです。
個人的な感覚ですが、TAKUMIさんのオイルを使うようになってから使用する距離も増えているのにスラッジが少なくなった感じがします。
alt

ワッシャーも新品に交換します。
再使用する人もいますが、オススメしません。
整備経験のある人なら分かると思いますが、ボルトの締まり具合をワッシャーの潰れ具合で感じ取って閉めているので、潰れきった使い古しのワッシャーだと絶対に締め込みすぎてしまうし、ワッシャーが潰れる事で機密性を保てます。
そんなに高い物でも無いので、必ず毎回交換しましょう。
alt

オイルを全量入れて添加剤も入れます。
添加剤は、かなり硬くて入れるのに時間がかかった。
写真の状態で、少し放置してからオイル量を確認してからエンジンを始動しました。
alt

添加剤とオイルを混ぜるために5分アイドリングさせてから再度オイル量を確認します。
Fより若干少なめですが、これで様子を見ます。
オイルは、足すのは簡単だけど抜くのは面倒ですからね(^^ゞ
alt

あとは交換時期が分かるように付属のステッカーに走行距離を書いて、作業完了です。
今年もあと僅か、今年最後のオイル交換が終わって一安心です(^_^;)
この後ガソリンを入れてガソリン添加剤も入れました。
Posted at 2022/11/26 14:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年07月02日 イイね!

191000㎞オイル交換

alt
本格的な夏を前にオイル交換しました。
いつものようにスロープを使ってオイルを抜いていたら、疲れが出たのか?うっかり居眠りしてしまいました(^^;)
alt

今回のスラッジは、こんな感じでいつも通り異常なしです。
alt

ドレンワッシャーも新品に交換しました。
alt

抜いたオイルは、約7000㎞使用でこんな感じで思ったより汚れてませんでした。
alt

エレメントも交換です。
PIAAのツインフィルターZ8を使用しています。
alt

今回もPIAAのツインフィルターZ8に交換です。
alt

今回入れたオイルは、TAKUMI Legends Legacyです。
イニシャルDコラボのオイルですが、いつもの青い缶のハイクオリティーシリーズの強化版だそうです。
自分でテストするのは難しいので、ユーチューブで動画を見付けたので関連URLからご覧下さい(^_^)
alt

あと長年使っていたドラレこの液晶が画面がお亡くなりになった(--;)
去年の夏は、酷暑と言われるほど暑い日が続いて暑さで動作不良を起こしたりしていたので、暑さで液晶がやられてしまったようです。
一応録画はされていますが、気分的に良くないので新品に交換する事にしました。
alt

元々使っている電源ケーブルを活かしたかったので、今ついている電源ケーブルに対応した物を探して購入しました。
今まで使っていたケンウッドのKNA-DR350は、何処にも在庫なくて色々調べて探して1台だけ在庫があったDRV-240を買いました。
機能的には、時間がクォーツなので時間設定が手動で必要だしGPS機能がないから位置情報も分からない性能面では不満があります。
駐車監視機能のは、今まで通り使えますけど・・・
altalt


左が今まで使っていたケンウッドのKNA-DR350で右が今回取り付けたDRV-240です。
少しコンパクトになっています。
alt

意外と知られていませんが、SDカードも劣化します。
新しいドラレコに新品のSDカードが付属されていたので、新品を使います。
alt

配線も取り付け部分もそのまま使えるので、本体を交換しただけです。
液晶が映ることがちょっと嬉しい(^_^)
あとは、SDカードをフォーマットして日付などの設定をして作業完了です。
元々使っていた電源ケーブルに駐車監視中のタイマーやバッテリー電圧の監視機能もそのまま使えたので良かった。
Posted at 2022/07/02 21:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年05月03日 イイね!

ちょこっとだけメンテナンス

予報では晴れだったんですけどねぇ~
洗車したら、また雨が降ってきました(>_<)
今日は、一日曇ったり晴れたり変化の激しい天気でした。
alt
落ち込んでいてもしょうが無いので、連休前に買って置いたラジエーターキャップを交換します。
今回もPIAAです(^_^;)
alt
特に変化があるパーツではないけど・・・夏が来る前に交換する事にしています。
ホース関係は、今のところ問題なしですがサーモスタットの劣化が気になります。
年式的にそろそろ交換かも?
車検の時に相談してみようと思います。
alt
あとスロットルワイヤーの調整をしました。
たるんでいる感じもなくナットを一回転ほどずらしただけです。
alt
法定点検と車検時の点検項目にあるので、点検ごとに整備士さんが調整してくれていみたいです。
アクセルの踏み始めの遊びが無くなっただけなので、特に変化は感じられません(^_^;)
alt
雨がやんだあとで、また洗車しました(^^;)
Posted at 2022/05/03 16:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation