• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

エアコンリレー交換

alt
まだ不具合は出てないけど、本格的な暑さが来る前に予防整備でエアコンのリレーをディーラーで取り寄せました(^_^;)
価格は、1300円でした。
alt

ボンネット開けるとエアクリーナーボックスの上にヒューズボックスがあるので、ラジオペンチなどで掴んで引き抜きます。
水色のリレーが2個あって、真ん中にある黒いリレーがエアコンのリレーです。
alt

外したリレーは、まだ動いているので緊急時に使える様に予備のヒューズと一緒に車に積んでおきました(^^ゞ
alt

alt

擦れたレカロの保護の為にジェイドさんの「シートベルトガイド ブラックステッチ」を買いました。
楽天で4730円でしたが、ポイントとがたまっていたのでポイントで買いました(^_^)
alt
altalt


箱から出すとこんな感じで、マジックテープで固定するタイプです。
ちょっと値段を考えると・・・安っぽい気がします。
altalt


取り付けてみると良い感じですね(^_^)
ブラックステッチが純正レカロにもピッタリです。
alt

ベルトを通してみたけど違和感なく使えます。
ただマイアコードは、テンショナーが弱っているので戻らなくなるのが残念です。
シートベルトの交換は、約1万円ほどかかるみたいです。
特に困らないので放置してますが、そのうち交換したいと思っています。
alt

今日は雨なので、洗車をサボって近所の峠をかるく走ってきました(^^ゞ

Posted at 2021/07/11 11:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年07月04日 イイね!

K&Nエアエレメントに戻しました

alt
前回洗浄したK&Nのエアエレメントが乾いたので、アコードに戻します。
alt

毎回加減が分からなくて困るオイルスプレー・・・
全体にまんべんなく吹き付けます。
alt

余分なオイルを拭き取ってから取り付けます。
alt

少しだけ近所を走ったけどオイルが馴染むまで少し重いですね。
今回は、ちょっとオイルを付けすぎたようです(^^;)
3㎞ほど走ったら、元通りになりました。
繰り返して使える事を考えると湿式も良いのですが、最近は純正の乾式タイプの交換時サイクルが50000㎞なので、吸気効率を考えなければ純正のままが一番手間がかからないかもしれません(^^ゞ
まあ、こいう手間を楽しめるのが私は良いんですけどね。
Posted at 2021/07/04 08:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年06月20日 イイね!

洗浄が面倒だけど経済的?

alt
アコードを買ってから、一番最初に投入したK&Nのエアエレメント15年目を迎えても使えます。
価格は、よく覚えてないてないけどメンテナンスキットとセットで1万円弱だったと思う。
alt

約5000㎞の使用で汚れ具合は、こんな感じです。
今回は、結構汚れましたね(^^;)
alt

洗浄スプレーを吹きつけ10分放置してから、水で洗い流します。
alt

洗い流すことこんな感じです。
見た目ほど汚れていなかったようです。
alt

湿式のオイルが抜けてしまったので、K&N独特赤色ではなく白くなっています。
一週間ほど物置に入れて乾燥させます。
乾いたら、オイルを吹き付けてから車に戻します。
alt

乾燥中は、純正のエレメント使います。
K&Nのエアエレメント使い続けているせいか?アコードでは定番のクリーナーボックスからのホースの破れは、15年目を迎えてもまだ大丈夫です。
吸気効率が良いのと湿式だと吸気温度が下がるので、劣化が少ないようです。
一応ここも予防整備で早めに交換したいところです(^^ゞ
Posted at 2021/06/20 08:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年06月05日 イイね!

夏が来る前にオイル交換

alt
今回も匠さんのオイルです(^_^;)
オイルエレメントは、純正より安かったのでPIAAにしました。
alt
ちょっと残念なのが、宅配の問題ですけど・・・缶が少しヘコんでました(^^;)
今回も問題なさそうですね。
alt

冬の低回転で汚れていると思っていたけど・・・思ったより汚れていませんでした。
alt

エレメントは、オイルが抜けるまで網のうえに置いておきます。
alt

PIAAのエレメントは、ツインフィルターと大径エントランスホールの採用によりオイルの抵抗が少ない仕様になっています。
これのお陰なのか?交換後のドライブでは水温が下がりやすくなった気がします。
alt

見た目は、白くてPIAAの文字が際立ちます(^_^)
これは汚さないように取り付けないといけませんね。
alt

alt

今までは、匠さんのステッカーを使っていましたが・・・交換日と交換したときの走行距離しか書くところが無かったので、今回は以前買い置きしておいたオイル交換ステッカーを使いました。
alt
オイル交換後のドライブでは、地元だけかもしれませんがバイクが増えすぎてビビリながら走ってきました(^^;)
先週近所でバイクと乗用車が接触する事故があったので、運転も慎重になります。
alt

耳鳴りが慢性的になってからは、川や海の音を聞くのが癒やしになっています。
今日の気温は、27℃でちょっと暑かったです(^^ゞ
Posted at 2021/06/05 21:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年05月30日 イイね!

ヘッドライトの黄ばみは永遠の悩み・・・

alt
少し前に知り合いの車屋さんに、ヘッドライトの交換を相談したら・・・これを勧められました。
「ブライトフォーム」という商品で、洗浄、つや出し、コーティングまで出来る優れものです。
ただ、これだとプレクサスやバリアスコートと同じみたいだけど・・・実際使ってみたら、全然洗浄力が違います。
しかもボディにも使えるので、マスキングする必要も無いし乾燥時間を気にする必要も無いので、気軽に使えるのも良いです。
alt


左側の黄ばみ具合は、こんな感じです。
洗車後でバリアスコートを試した後です。
alt


もう劣化が酷いので、驚くほどでは無いけど・・・きれいになったと思いませんか?
alt

バリアスコートで落ちなかった汚れが、これだけ落ちました(^_^)
altalt
右側は、こんな感じです。
左側よりマシですが、こちらも黄ばんでます。
こちらは左側よりきれいに仕上がりました(^_^)
alt

クロスの面を変えて磨きましたが、若干こちらの方が汚れているみたいです。
耐久性は分かりませんが、マスキング無しで使えるので洗車のついでに使うだけで簡単にヘッドライトの黄ばみが取れるし、ノーコンパウンドなのでお薦めです(^_^;)

Posted at 2021/05/30 19:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation