• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

6ヶ月点検で交換したもの


劣化して割れてしまった+端子カバーです。
ちなみにお値段は、税別440円でした^^;

これで整備中に何かの拍子に工具などが端子にふれてショートする危険が無くなりました(^_^;)

もう一つ交換したのが、ベルトとテンショナーです。
ベルトは、11万キロ以上も無交換だったので安心の為に交換しました。
テンショナーはプーラーのベアリングから少し異音が出ていたので、本当ならベアリングだけの交換でも良かったのですが、テンショナーごと交換しました。
ちなみにお値段は、Vベルトが税別4900円でテンショナーが税別7200円です。

最初のテンショナーにはなかった印字は部品番号でしょうか?
これで当分安心ですが、今度はクラッチペダルからのギコギコ音が再発したので10月の車検でマスターシリンダーとレリーズシリンダーを交換する事になりそうです(^_^)

あと去年来たエアバックのリコールですが、やっと交換パーツが来たとホンダから連絡が来たので、近いうちに交換の為にアコードを入院させることになりそうです。

Posted at 2016/04/10 21:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年04月02日 イイね!

ヘッドライトのお手入れしました^^;


去年は、右側をディーラーで磨いてきれいにしてもらいましたしたが今度は右側です。
変色は少ないものの表面のクリアが剥がれてザラザラです^^;

ここから見るとかなり目立ちますねぇ~
この曲面は磨くのが難しそう・・・

かるく洗車してから、マスキングします(^_^)
ペタペタと見た目は悪いけど後で汚れを取り除く手間を考えれば、楽な作業です。

グリルもしっかり保護します。

フェンダーの方もしっかり保護しましょう!

前回と同じく「洗車の王国」コードレスポリッシャーを使用します。
昨日の夜しっかり充電しておいたので、最後まで作業出来ると思います。

コンパウンドも「洗車の王国」プラポリッシュを使用します。
Aが磨き用でB仕上げ用です(^_^)

クリアが予想以上に固く2時間くらい磨いてやっとクリアが取れてきました^_^;

この部分は若干狭くてポリッシャーで細かい部分が磨けなかったので、手作業で1時間ぐらい磨きました。
特にライト上のフェンダーのパネルがライトより出ているので、この部分を傷つけないようにするのが難しかったです。

ここは、正面と同じようにポリッシャーで磨けますが、ボディと同じ高さなので、ライトより早くマスキングテープが摩耗してしまい途中で何度か重ね貼りで補強しながら作業しました。

これで少し若返りました(^_^;)
洗車を含めると早朝から作業したのに残念ながら、アップで撮影するのを忘れてしました^^;
Posted at 2016/04/02 19:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年11月15日 イイね!

愛車メンテナンスの秘密兵器が届きました(^_^)


車好きなら愛車のコンディションには、気を使いたいものですよね(^_^)
そこで今回は、OBDⅡ端子繋ぐだけで故障個所を調べられる日立オートパーツ&サービスのコードリーダー(HCK-301)を購入しまた。

箱から出すと本体と本体を入れる為の専用ケース、パソコンに繋ぐためのUSBケーブル、電源用の単三乾電池2本と説明書が入っています。

乾電池を入れて初期設定をします。
西暦、日にち、時間をセットしバージョンの確認をします。

メーカーホームページよりバージョンをアップグレードします。
いきなり最新のバージョンには更新出来ず、少し面倒ですが古いものから順番に更新する必要があります。

更新作業をするときは、電池を抜いた状態で行います。
USBケーブルを繋ぐと自動的に本体が起動します。

パソコンにダウンロードすると一度USBケーブルを外し再接続するように指示がでて、再接続すると更新が始まります。

更新する項目は、2種類ありソフトウェアとデーターべースがあります。
現在の最新の状態は、ソフトウェアがVer1.08でデーターベースがVer1.05でした。

診断できるのは、国産車と米国車(OBDⅡ規格車両・・・1996年以降)
  • 欧州車(EOBD規格車両)・・・2000年以降)の車両です。
  • 詳しくは、こちらへhttp://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/hck/hck_301.html
  • 早速使ってみたかったけど・・・今日も仕事で帰りが遅かったので、また今度です^^;
  • Posted at 2015/11/15 20:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
    2015年10月18日 イイね!

    冬前のオイル交換


    前回オイルエレメントを交換したので、今回は上抜きです(^_^)
    オイル交換機をセットする前にホースがボディに当たらないようにビニールで保護します。


    準備が出来たらスイッチオン!
    あらかじめ暖気しておいたので、5分ほどで全量抜けました。
    5ℓ抜けたので下抜きより多く抜くことが出来ます(^_^)

    今回は、かなり真っ黒でした^^;
    これはたぶん前回投入したオイルエレメントのお蔭だと思います。

    これが前回取り付けたエレメントで、通常のフィルター機能に加えセラミックフィルターを備えています。
    セラミックからACF成分がオイルに作用し、流体抵抗を減少させ同時に洗浄効果も高めてくれます。
    今回オイルの汚れがひどかったのは、洗浄効果のお蔭だと思います。

    詳しくは、メーカーサイトへ「http://jcd-eco.co.jp/

    今回もMobile1です(^_^;)
    来月ミラのオイルを交換すると在庫が無くなるので、そろそろ次のオイルを検討中です。
    アコードを毎日通勤に使っているためオイル交換サイクルが早いので、もう少し価格を抑えたいと思います。
    次は純正かホームセンターのオリジナルブランドオイルにするか検討中です^^;

    最後にオイル量を確認して作業完了!
    画像では分かりにくいけど上限の穴の少し下です。

    次回は、半年後もしくは5000キロ走行後になります(^_^;)
    Posted at 2015/10/18 20:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
    2015年09月21日 イイね!

    また右側だけヘッドライト磨きしました^^;



    半年前に磨いてもらった右ヘッドライトですが、またくすんできたので磨くことにしました。

    なぜか?左側はきれいなんですよねぇ~


    今回は、自分で磨くので以前買ったコードレスポリッシャーを使います。
    磨き作業に入る前に洗車するので、洗車が終わるまで充電しておきます。

    電動工具の充電器みたいですね^^;


    プラスチック用のコンパウンドを用意しました。
    Aが磨き用でBが仕上げ用です。

    まずマスキングから始めます(^_^;)
    ポリッシャーのバフがライトより大きめなので、バンパーまで磨かないようにレンズの縁だけでなく外側までペタペタ貼ります。

    時々確認しながら磨いていきます。
    この段階でもかなり綺麗になりましたが、これから仕上げです。

    カーブしている部分からサイドに磨いていきます。
    マスキングはしてますが、コンパウンドのカスが飛び散るので後でブロアで除去します。
    本来ならもう一度洗車するのが良いと思いますが、ちょっと大変なので手抜きしました^^;

    仕上げまでしました(^_^;)
    くすみもなくなりきれいになりました。

    透明感が出て黄ばみもない仕上がりです(^_^)
    何かコーティングした方が良いかもしれませんが、今回は何も用意していので物置にあったブリスでコーティングしておきました^^;

    マスキングしていた部分が少し残ってしまいましたが、仕方ないですね^^;
    半年前にディーラーで磨いてもらいましたが、半年でくすんでしまったので定期的に磨くしかないようです(^_^;)
    Posted at 2015/09/21 20:35:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

    プロフィール

    「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
    何シテル?   10/11 12:35
    MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/10 >>

        1234
    56 78910 11
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 

    リンク・クリップ

    愛車一覧

    ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
    上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation