
アコードの右目が曇ってきたので、本日は軽く洗車してから治療を開始します。
ボンネットを開けると内側は、まだきれいな状態なので交換ではなく磨くだけでよくなると思います。

しっかりと養成してから作業開始していきましょう。
ペタペタとライト以外の部分にコンパウンドが着かないようにします。

今回も「洗車の王国」さんのコーそれすポリッシャー磨きます。
昨日のうちに充電しておいたので、バッテリーとバフをセットして作業開始です。

コンパウンドは、完全に乾燥するぎりぎりのところが研磨力が最大になるので乾き具合に注しながら磨いていきます。
乾燥しすぎると逆に傷がつくので、気をつけましょう!

時々コンパウンドを拭き取り表面の状態を確認しながら、確実に仕上げていきます。
少しずつ曇りがなくなり透明感が出てくると新車の輝きが戻ってきます(^_^)

なかなか良い感じですね(^_^;)
細かいところは手で磨いて、いよいよ仕上げです。

最後のに表面をコーティングしますが、今回用意したのは「クリーンイノベーター」です。
これはガラス系のコーティングでありながら、洗浄しながらコーティングも同時に出来る優れものです。
使い方も簡単でスプレーして塗り伸ばして、仕上げに乾拭きするだけ。
耐久性は、6ヶ月持続でボディやガラス、プラスチックにも使えるので車のお手入れに最適です。
ただ気をつけないといけないのが、フロントガラスに使うとワイパーの動きが悪くなってしまうのでフロントガラスに使えないということです。

劣化して割れてしまった+端子カバーです。
ちなみにお値段は、税別440円でした^^;

これで整備中に何かの拍子に工具などが端子にふれてショートする危険が無くなりました(^_^;)

もう一つ交換したのが、ベルトとテンショナーです。
ベルトは、11万キロ以上も無交換だったので安心の為に交換しました。
テンショナーはプーラーのベアリングから少し異音が出ていたので、本当ならベアリングだけの交換でも良かったのですが、テンショナーごと交換しました。
ちなみにお値段は、Vベルトが税別4900円でテンショナーが税別7200円です。

最初のテンショナーにはなかった印字は部品番号でしょうか?
これで当分安心ですが、今度はクラッチペダルからのギコギコ音が再発したので10月の車検でマスターシリンダーとレリーズシリンダーを交換する事になりそうです(^_^)

あと去年来たエアバックのリコールですが、やっと交換パーツが来たとホンダから連絡が来たので、近いうちに交換の為にアコードを入院させることになりそうです。

























|
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン AID SEAL Plus+(エイドシールプラス) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/17 04:24:41 |
![]() |
|
[ホンダ アコード ユーロR] RACV(ロータリー・エア・コントロール・バルブ)交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/20 12:27:27 |
![]() |
![]() |
ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR) 上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ... |