• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

ブツが届きました(^_^;)


注文していたブツが届きました(^_^;)
10月10日まで車検が残っていますが、9月10日から車検受けられるので早めの入庫で取り付けます(^_^)
Posted at 2016/08/14 13:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | ショッピング
2015年10月10日 イイね!

ドアストライカーカバーで質感アップ!


楽天市場ので1480円で購入しました。
シリコンゴム製で6色用意されていますが、今回購入したのはブラックです(^_^)


手に持ってみるとシリコンゴムなので非常に柔らく塗装面にも優しそうです。
アコードは、適合表にありませんでしたが問題なく装着できました。


裏側は、こんな感じで左右に脱落防止の返しが付いています。
素材が少し柔らかいのでしっかり固定されてる感がないのが、ちょっと不安です。


金属むき出しより質感が向上しました(^_^)


リアも良い感じです。
最近の高級車だと普通にカバーが付いているので、アコードがちょっと豪華になった感じです(^_^;)
誰にも気づかれなそうな部分ですが、個人的には満足です。
Posted at 2015/10/10 15:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年08月02日 イイね!

日立 補修用イグニッションコイル


10万キロを超えたマイアコードもそろそろ交換時期なので、色々と調べて日立製の補修用イグニッションコイルにしました(^_^)

当初は、プラズマダイレクトのような強化品も検討しましたが、予算やプラグカバーが閉まらなくなるので、やめました^^;
今回購入した日立製のコイルは、楽天市場で注文4本で15776円+消費税1260円+送料756円合計17792円でした。
お盆休みを利用して交換する予定です(^^ゞ
Posted at 2015/08/02 19:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年04月11日 イイね!

プラグの交換で学ぶことも・・・


K20Aのプラグ交換は、まずプラグカバー外すところから始まります。
4ケ所ボルトを外すだけで外れますが、下の2本のはスタッドボルトになっていてプラグのコイルも一緒に固定しています。
ナットが外れないでスタッドボルトごと外れることがありますが、プラグ交換をするにはどちらも外さないといけないので、これでOKです。

今回は、スタッドボルトがそのまま残ってしまったようです^^;


拡大するとこんな感じで六角の部分がかなり奥なので、ソケットレンチは使えないしスパナだと斜めになってしまうので、個人的にはメガネレンチの使用をお勧めします。

メガネレンチを使えば、しっかりはまるのでスタッドボルトを傷めません。


スタッドボルトが使われてるのは、右から1番目と3番目だけで、あとは普通のボルトで固定されてます。


ボルト外したら、コイルからカプラーを外します。
コイルを少し持ち上げてやると外しやすと思います。
カプラーが外れたら、コイルを引き抜きます。


プラグレンチで左に回して外します。
コイルは、順番がバラバラにならないように一ヶ所ずつ作業しましょう。


なんだか前回外した時よりきれいになってるのは、気のせいでしょうか^^;
前回点検した時は、黒くくすぶっていたんですけど・・・


締め付け具合は、プラグの箱に書いてありますので作業前に確認しましょう。
トルクレンチを使う場合は、18N・mと意外と弱いトルクなのでねじ山を潰さないように注意です。

私のアコードは、少しプラグの焼け具合にバラつきが出ていたのですが、整備士さん相談したところプラグの締め付けにバラつきがある為だと言われたので、皆さんが作業するときは、トルクレンチの使用をお勧めします。
私もプラグソケットを注文したので、届き次第締め付けトルクをチェックしたいと思います(^^ゞ


新しいプラグを入れるときは、プラグをぶつけないように慎重に入れましょう。
プラグをしっかり締め付けたら、コイルを入れてカプラーをはめてコイルを固定します。


右から2番と4番目は、普通のボルトで固定されています。
締め付けについては、12N・mでスタッドボルトも同じです。

こちらも前回の点検時よりきれいな状態になっています。
何となく焼け具合もそろってきているような・・・


後は繰り返しなので省略しますが、これが外したプラグです。
前回よりすべてのプラグの焼け具合がきれいな状態になっています。
ただ、やっぱり1本だけ焼け気味な感じです。

整備士さんに確認したところくすぶりの原因は、冬の間の低速走行が原因で焼け具合のバラつきは、プラグの締め付けにバラつきがあったためだそうです。
前回の点検時のくすぶりがなくなりプラグの状態が良かったのは、春になって回転を上げて走れるようになった為、プラグが発熱した事で自己洗浄温度まで上がったためらしいです。
この自己洗浄を有効に生かすためには、プラグの熱価を変える事で対応が可能で私の場合冬の間は、熱価を下げた方が良いのかもしれません(^_^;)


最後にプラグカバーをはめて、ボルト締め付ければ作業終了です。
ちなみプラグカバーの固定ボルトの締め付けトルクは、12N・mです。



Posted at 2015/04/11 21:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年02月08日 イイね!

青ステッチが気に入りました(^_^)



先週作業した内装ですが、一週間たってみるととてもいいと思いました(^_^)
CR-Zシフトノブの青ステッチとのマッチングも良い感じです。


シフトブーツは、ブルーのダブルステッチです。
生地が純正より柔らかく厚いので、質感もまずまずです(^_^;)


サイドブレーキカバーを付けると解除ボタンのアルミ部分の擦れが上手く隠れるのも良いです。
こいう細かい部分は意外とクルマを古く見せてしまうので、良い内装をリフレッシュになったと思います。


センターコンソールリッドカバーも意外に擦れてしまう部分で、内装の劣化を感じてしまうところなので、張替が少し面倒ですが大変満足しています(^_^)


次は劣化しきったスタッドレスのホイールをなんとかしたいです^^;
タイヤは新しいけど8年前にお買い得セットで付いてきたホイールの腐食が大変なことになっています(ーー;)
ボルトの錆も気になるところです^^;
これは2年後のタイヤ交換と一緒にホイールも交換する予定です。


Posted at 2015/02/08 16:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「お墓掃除してきました(^^ゞ」
何シテル?   08/12 06:41
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13141516
171819202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation