• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

アコードの冬支度

alt
4年目のスタッドレスタイヤ・・・一応タイヤショップで点検を受けて、OKが出たので今シーズも使う事にしました。
本当は、買い替えたかったんですけどね(^^;)
altalt
道具やタイヤを準備してから、作業開始です!
ミラは、アコードの後ろに置いてあります。
alt
ジャッキで持ち上げる前に、少しだけボルトを緩めておきます。
今年から、ディーラーの担当営業マンが変ったんですが・・・私より10歳以上若い人なので、この前ディーラーで話しているとき腰に気を付けて下さいと言われてしまった。
今回のタイヤ交換は、担当営業マンの言う事を聞いてスローペースで腰への負担をかけない様に気を付けました(^^;)
alt
リジッドラックを入れていますが、やっぱり外したタイヤは落下防止の為に、車体の下においてしまいます。
安全第一ですからね(^^ゞ
alt
車検を通したばかりなので、特に問題も無かったです。
表面上の錆があるので、軍手で軽く錆を落としたあとラストガードを塗布して錆止めしました。
塗装だと失敗すると大変なので、スチーム洗浄で落とせるラストガードは、素人でも扱い易いし、1缶500円以下なのでお財布にも優しいです。
alt
リアも相変わらず、表面の錆が気になる程度でした。
雪国ドライバーの定めですが、まだ交換したばかりのリアのサブフレームの一部に錆が出ていたので、そこにもラストガードを塗布しておきました。
alt
車検で引っかかった、右サイドブレーキワイヤがこれです。
alt
アーム下を通って、運転席まで伸びています。
今度は、左側も予防整備で交換します(^^ゞ
alt
怪我もなく無事に交換作業が終わりました。
空気圧も調整して、近所にお買い物に行って戻ってきたら、再度規定トルクで増し締めします。
あと締め付ける時に締め忘れがないように、ボルトの数を数えながら締め付けると良いです。
走行中にタイヤが外れたら、恐いですからね(^_^;)
Posted at 2024/11/09 18:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬支度 | クルマ
2024年10月30日 イイね!

いつも通り早めのタイヤ交換

alt
今日は、通院の為お休みして、午後から時間が出来たのでミラのタイヤ交換をしました。
alt
今まではスチールホイールだったのでインパクトを使って外してましたが、今回は十字レンチを使います。
安いホイールでも傷つけたくありませんからね(^^;)
alt
まずはフロントから、交換していきます。
足回りは、10年選手にしてはきれいな方だと思います。
alt

続いてリアです。
こちらも10年選手という事を考えると状態は、良いと思います。
alt

alt

交換後は、こんな感じです。
夏タイヤと似たホイールと言ってオーダーしたので、あまり見た目は変りません。

今度は、アコードのオイル交換もしたいですが・・・今週末は雨の予報なので無理そうです。
タイヤ交換も燃ポンの交換で、入庫する前に済ませたいと思っています(^^ゞ
Posted at 2024/10/30 19:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬支度 | クルマ
2019年11月09日 イイね!

寒がりなので・・・(^^;)

alt
私は、とても寒がりなので・・・早すぎるけど冬タイヤに交換します(^^;)
alt
3シーズン目になるアイスガードです(^_^;)
alt
タイヤ交換のついでに下回りをチェックします。
なかなか普段見れませんからね(^_^;)
alt
気になったのは、このブーツです。
ひび割れがあるのと少しグリスが漏れたような跡があります。
春の点検の時に確認してもらって、駄目なら交換ですね(^^;)
alt
一通りパーツクリーナーで洗浄したら、ホイールとの接触面をきれいにしていきます。
ホイールの固着だけで無く、この部分の錆や汚れはホイールのブレの原因にもなりますからね。
alt
このようなスクレーパーで錆と汚れを落として、錆止めスプレーをウエスに吹き付けてから、接触面を拭き取ります。
その方が、ハブに付く心配が無くなります。
alt
これでだいぶきれいになりましたね(^_^;)
後は、ラバーパーツにラバープロテクタントをスプレーして保護しましょう。
alt
続いてフロントです。
こちらは、ブーツ関係も目立ったひび割れも無く良い状態でした。
alt
こちらもきれいにしてから、タイヤを取り付けます。
alt
今回は、使ったスプレーです。
左から、呉のラバープロテクタント、アストロのパーツクリーナー、コメリセレクトのラストプロテクターです。
alt
交換完了!
午後から雨の予報でしたが、またバリアスコートを施工しました。
最初に施工したときは、イマイチでしたが2回目3回目と繰り返すと施工もしやすくなるし艶も増してきました(^_^)
altaltalt
alt

alt
曇り空なので、画像ではわかりにくいかもしれませんが艶々です(^_^)
バリアスコートリキッドも試したいけど・・・施工すると12時間以上定着するまで水に濡れると駄目なので、ちゃんとした車庫がないと難しいです(^^;)
これから年末年始で忙しくなるので、時間的にも厳しいよねぇ~
altalt
洗車後は、給油して空気圧を調整して紅葉を見に行ってきました(^_^;)
曇り空なので、少し寒かったので1時間ほどで帰って来ました。
Posted at 2019/11/09 16:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬支度 | クルマ
2018年11月11日 イイね!

アコードさんの冬支度(^^;)

alt

最初にスタッドレスの溝の深さを計測し、溝の深い物をフロント側に溝の浅い物をリアに装着します。

alt

作業を始める前にタイヤとナットを並べておきます(^_^;)

カーポートまで転がして来たので、小石が溝に入ってしまいましたが走ってしまえば同じなので気にしません(^^;)

alt

いつものようにブレーキクリーナーとラバープロテクタントとサビ取りと錆止め効果のあるラストプロテクターを準備して、トルクレンチも規定トルクにセットしておきます。

alt

サクッとタイヤを外すためインパクトも準備します。

緩めるときと仮止めするときに使います。

以前紹介したパンタジャッキにつなげて使うのは、個人的にはお薦め出来ないので今回は普通に手でジャッキをまわしました(^^ゞ

alt

結構錆びてるように見えますが、表面だけの錆なので問題なしです。

異常が無いか?各部を点検して、パーツクリーナーで洗浄していきます。

ブッシュやブーツ保護のためにラバープロテクタントをスプレーして、ホイールの接地面の錆をスクレーパーで落としていきます。

alt

スクレーパーで錆を落としたら、ラストプロテクターをウエスにスプレーしてウエスで錆びないように塗っていきます。

これをしておかないと固着の原因にもなります。

雪国ドライバーの間では、常識ですね(^_^;)

alt

リアも同じように作業していきます(^_^)

リアアッパーアームブーツを車検で交換したのですが、元々付いていた物と違いテカテカの表面処理になっていました。

以前の物は、艶がなかったので改良されたのでしょうか?

alt

ホンダ車オーナーなら知ってる事ですが、純正と社外ホイールでナットが違います。

純正品は左側でテーパーが丸くなっていますが社外品はテーパーが真っ直ぐになっています。

純正ホイールには、純正ナットで社外ホイールは、ホイールに合ったナットが必要です。

alt

左リアのタイヤを外したら問題発生!

ABSセンサーの配線を固定するクリップが劣化して外れていました(--;)

alt

急遽自宅にある物で応急処置することにしました。

何か使えそうな物はないか?と物置を物色していたら、結束バンドが大量に有ったのでこれで固定していく事にしました。

alt

結束バンドを4本使って固定しました(^_^;)

結局左右に1本ずつ上下に1本ずつ使用しました。

alt

交換完了です(^_^)

特にトラブルも無く無事に終わりました。

alt

今年で3年目のスタッドレスなので、来年消費税が上がる前にオーダーしないといけませんね(^^;)

夏タイヤも来年3年目なので、来年の秋にスタッドレスと夏タイヤをまとめてオーダーする予定です(^^ゞ


この後は、ミラとアコードの洗車をしました(^_^;)

Posted at 2018/11/11 19:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冬支度 | クルマ
2018年10月28日 イイね!

早すぎだよね(^^;)

alt

早すぎるタイヤ交換を今年もやりました(^^ゞ

みん友の方は知っていると思いますが、これはいつもの事です。

我が家には、ミラとアコードの2台あってミラの方はほとんど乗らないのでタイヤが減ると言ってもたかがしれているし、早めに交換しておいて雪が降ったらミラを使う作戦です(^_^;)


あと今日、アコードのステアリングが僅かに右にずれていることに気がついたので、ステアリングを外して一コマ左に動かしてみましたが今度は左にかなりずれてしまう・・・。

仕方ないので、また元に戻しましたが気にし出すと気になりますねぇ~(--;)

足回りをぶつけたりしていないので、おそらくミッションオーバーホールの時にサブフレームを外すときにタイロッドエンドを切り離したのが原因のようです。

実際タイロッドエンドを見てみたら、工具で調整した跡が残っていました。

タイロッドエンドを調整すればいいのですが・・・結構なトルクでロックされているのとトー角に影響が出るので、これはディーラーが暇になったらお願いしようと思います。

ちなみステアリングの取り外しは、エアバックの関係で危険な所もあるので、あえて画像などは載せない事にしましたので、どうか理解して下さいm(_ _)m

alt

最近ですが、近所にビートオーナーがいることに気かが付きました(^_^)

50ナンバーで3桁になる前から走っているみたいで、かなり前から所有されている様です。

ビートの後ろには新品タイヤが置かれているので、まだまだ現役ですね(^_^;)



Posted at 2018/10/28 18:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬支度 | クルマ

プロフィール

「お墓掃除してきました(^^ゞ」
何シテル?   08/12 06:41
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation