• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

洗車は無理ですね(^^;)

alt
昨日から強風と雨でアコードもミラも汚れていて、本当は洗車したかったんですが今朝も雨風でカーポートの役に立たない状態です。

alt
今ブログを書いている最中にも雨と風が強くなって外には出たくない天気です。
まあ、仕方ないのでアコードの今後を少し妄想してみようと思います。

今気になっているのは、クラッチマスターから異音が出始めたので、今度の点検時に交換したいと思っています。
それから、ブレーキペダルを最近踏み込むと「ぎー」と言う音がするので、これもなんとかしたいと思うので、点検のときに見てもらおうと思っています。
あと、夏タイヤも冬タイヤも今シーズンで3シーズン目なので、来年交換したいと思っていますが、10月に消費税増税という私のような庶民には負担が増えるので、増税前に交換しようか?今悩んでいます。
タイヤと言えば、ネットで買うとかなり安いし工賃もマイディーラーだと持ち込みでも通常の工賃とかわらないのでネットで購入して持ち込もうか?とも考えています。
消費税もあがるし、働き方改革で残業が減ったり休みが増えたりしているので収入も減りそうで先が不安なので、今後は節約しながらカーライフを楽しもうと思っています(^^ゞ
Posted at 2019/06/16 13:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年06月13日 イイね!

振替え休暇でアコードとドライブ

alt

アコードと河原でマッタリしました(^_^;)
普段は、橋の上しか通った事がありませんでしたが、下から見るといつもと違う風景で面白いです。
alt

特に何もないけど・・・心地良い風が吹いていて散歩するのにちょうど良かったです。
alt
アコードは出かける前に洗車しましたが、日差しが強いせいか?撮影すると色が異常に濃くなってしまってイマイチな写真しか撮れませんでした(--;)
alt

あと純正に戻していたシフトノブも気温が上がってきて、火傷しそうなのでCR-Zのシフトノブに戻しました(^_^;)
これで火傷せずに済みます。
Posted at 2019/06/13 19:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年06月10日 イイね!

スピードパスからエネキーへ・・・

alt

仕事が終わって家に帰ったら、エネオスからお手紙が来てました。
今までエッソ・モービル EXPRESSでスピードパスでガソリン代を払ってましたが、エネジョットに統合したため、今までのスピードパスが廃止されてエネキーなるそうです。
それで切り替えのもし込み案内が来ていました。
7月1日から店舗でも申し込みを受付するらしいですが、私はWebで申し込みしました(^_^;)
7月の頭くらいにエネキーが送られてくるそうです。
地元ではEXPRESSのGSが少ないので、エネキーでエネジェットでも今までのサービスが受けられるのなら良いと思いますが、小さい文字で「一部対象外があります。」と書いてあるのが、ちょっと気になりますけどねぇ~

Posted at 2019/06/10 20:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2019年06月07日 イイね!

高齢ドライバーの免許証を取り上げれば全て解決なのか?

最近高齢ドライバーによる事故が多くマスコミによって報道されています。
毎日のようにニュースで見ますが、どれも重傷や死亡といった重大な事故が多いです。
実際の事故件数だけで見ると実際には高齢者より多いのは、免許証を取ったばかりの初心者が件数だけなら一番多いです。
あと高齢者に多いとされるアクセルとブレーキペダルの踏み間違えによる事故件数も30~40代が一番多いのが現状です。
ただ、高齢ドライバーだけ重大な事故になってしまうのは、恐らく操作ミスや認知が遅れた場合のリカバリーが遅れたり出来ないためと思われます。
若い人なら、踏み間違えに気がつきブレーキを踏んだりハンドル操作したりして、減速したり、少しでもよける事が出来るため被害者に対してダメージを少なく出来るので、重大な事故になりにくいだけだと思います。
運転の基本は、認知、判断、操作のエンドレスな作業ですが、残念ながら高齢になると個人差はありますが、確実に衰えます。
とは言え、今の高齢者から免許証を取り上げてしまえば良いのでしょうか?
私が住む田舎では、電車やバスも30分~2時間(行き先にもよる)待たなければなりません。
また足腰が弱いとバス停や駅までの歩行も困難な場合もあります。
生活の足として、どうしても車が必要な高齢者多くいるのも事実です。
あと免許証の返納を本人に納得させるのも難しく、家族同士でもめる事もあります。
一定の年齢で取り消す案もありますが、老いは個人差が大きく判断が難しいです。
あと若人には分からないかもしれませんが、逆の立場で考えた時に歳だから免許取り消しと言われて素直に納得できるだろうか?まるでボケ老人の烙印を押されたようでショックだと私は思います。
個人的な意見ですが、段階的に免許証に条件を付け足していくのがいいと思います。
現代の車には様々な安全装置があり、免許証の運転条件に必要な安全装置を足していく方が高齢ドライバーにも納得を得やすいと思います。
メーカーが安全装置の開発に力を入れているので、今後より安全な車が出来て来ると思いますが、政府もエコカー減税なんか廃止して高齢ドライバーが安全な車に乗り換えやすくなるように安全度に応じた減税(取得税や自動車税など)をした方が良いと思います。
Posted at 2019/06/07 07:10:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2019年05月24日 イイね!

海を見に行ってきました(^_^)

alt
今日は、アコードと久しぶりのドライブです(^_^)
やってきたのは、角田浜です。
平日ということもあり、道路は空いていてのんびりと走り浜辺をお散歩、日差しが強くて痛いくらいです。
alt

心地良い波の音に癒やされながら、ゆっくりと時間が流れていく・・・
最高の贅沢は、時間の無駄づかいなのかもしれないと最近感じます(^_^;)
alt
アコードも日本海を眺めて、日頃の疲れを癒やしているようです(^^ゞ

alt
最後にここに来たのは、マイクロロンXAを施工したときです。
あれから5万キロ以上走っているので、効果はもう無いかもしれません。
もう一度施工するのも良いですが、施工するのがけっこう時間と体力が必要なので他に良い物があれば良いんですけどねぇ~(^^;)

カメラアングルが失敗ですが、一応車載動画です(^^ゞhttps://www.youtube.com/watch?v=qhzO_acv508&t=4s
Posted at 2019/05/24 19:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation