• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

梅雨入りしたのでお買い物

alt

下のワイパーブレードが後期型アコードの純正ですが、モデル末期に変更されるほど拭き取りが悪い事で有名です。
適合表に載っていないのは、それが理由かもしれません。alt
今回買ったのはPIAAのエアロヴォーグです。
後期型では、専用のオフセットホルダーが必要になります。
alt

上がエアロヴォーグで下が純正ですが、純正の方はゴムで覆われているいて、湾曲している為両端に力がかかって真ん中の部分が浮き気味になってしまう事で拭き取りが悪くなってしまいます。
エアロヴォーグは、オーソドックスなブレードの上にエアロパーツがついたような構造なので、スマートではないけど拭き取りはかなり良い感じです(^_^)alt
ホルダーを付けても意外と違和感ない見た目です。
PIAAのロゴが良い感じです。
altalt
個人的には、かなり満足してます(^_^;)
あと純正のブレードって洗車のとき触るとゴムが劣化していて手が黒く汚れるのが嫌でしたが、エアロヴォーグの方は樹脂なので手が汚れないところも良いです。
alt

運転席からの眺めはこんな感じ。
多少は視界に入りますが、個人的には気にならないレベルです。
ちなみに価格は、密林でエアロヴォーグ運転席(WAVG65)2755円エアロヴォーグ助手席(WAVG38)1109円オフセットホルダー(AVH-1)324円×2でした。
Posted at 2022/06/18 17:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2022年06月11日 イイね!

19万㎞到達しました!

alt
今朝の通勤途中に19万㎞に到達しました(^_^;)
大きなトラブルもなくここまで走る事が出来ました。
この車の登録日は、偶然にも亡くなった父親の誕生日と同じなので父が守ってくれている気がします。
走行不能になるトラブルが何度かありましたが、ウォーターポンプもオルタネーターも自宅に戻った瞬間に壊れたんですよね。
自宅に戻るまで、父がもたせてくれたんだと私は思っています(^^ゞ
alt
これからは、廃盤になるパーツも出てくるので維持していく事が難しくなると思いますが、これからも可能な限り大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2022/06/11 20:11:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2022年05月02日 イイね!

ちょっとありない部分が壊れました(>_<)

alt
アコードを洗車して内装をふきふきしていたら・・・運転席の取っ手が割れていることに気がつきました。
まさかこんな所が壊れるとは・・・驚きです。
alt

ちょっと画像では分かりにくいですが、左側の縁の所が割れています。
今のところ使うのには問題を感じていないので次回の点検の時にパーツが出れば交換したいと思います。
Posted at 2022/05/02 12:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2022年02月27日 イイね!

バッテリー交換ので緊急入庫して来ました(^^;)

alt
今週の始めは、アコードのバッテリーがお亡くなりになった所から始まり、詳細は話せませんが仕事でも色々あって同僚が続けて失敗するなど、本当についていない一週間でした(--;)
今日は、アコードのバッテリー交換する為にマイディーラーに行って来ました。
alt

その前に・・・エンジン始動です!
少し前に買ったフィリップスのジャンプスターターが役に立ちます。
作業は、簡単でバッテリーにケーブルを繋ぐだけです(^_^;)
alt

こんな小さなバッテリーで始動出来るのか?不安もありますが、試しみるしかありません。
あとは祈ってキーを捻るだけ!(鍵では無いけど・・・)
alt

元気よくスターターが回りエンジンが無事に始動しました(^_^)
ダイナモは、問題ないので電圧は14V付近で安定しています。
このままディーラーで交換してもらいました。
価格は、バッテリーが19800円で工賃や古いバッテリーの処分料が1760円で合計21560円でした。
これで運気が良い方に変わってくれると良いんですけどねぇ(^^ゞ
Posted at 2022/02/27 15:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2022年01月02日 イイね!

バッテリー上がり防止

alt
毎年お正月休みになると全く車に乗らないので、バッテリーが上がってしまうんですよね(^^;)
楽天の初売りでフィリップスのジャンプスターターを買いましたが、まだ届かないので予防で毎日エンジンをかけることにしました。
今朝のバッテリー電圧は、10.6Vでセルも少し弱々しい感じでした。
alt

苦しそうに始動するアコード・・・錆止めのラストストッパーやドラレコの駐車監視など乗らなくても電気を使い続けるので、負担が大きいでしょうね。
あと元々付いている防犯システム常時稼動しているし、アコードのバッテリーはかなり酷使している状態です。
alt

エンジン始動と同時に電圧が、14.2Vまで上がりました(^_^)
15分ほど暖機して充電します。
カーポートじゃなくて、ちゃんとした車庫ならボンネット開けたまま放置できるので充電器を使いますが、流石に雪や雨がちらつくなかボンネットを開けたままに出来ないし、防犯上も心配で出来ません。
本当は、あまり良くないけど暖機運転させるのが一番簡単で防犯的にエンジンをかけたままボンネット開けておく必要も無いし、鍵をかけることも出来るので安心だと思います。
alt

水温も上がり回転数も安定してきたので、暖機運転終了です。
ミラの方は、ラストストッパーを使わずにノックスドールを施工して錆対策しているので、バッテリー負担が小さいし無駄にアイドリングストップ用のバッテリーを使っているため1週間以上乗らなくても元気に始動してくれます(^_^)
Posted at 2022/01/02 05:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコード | クルマ

プロフィール

「お墓掃除してきました(^^ゞ」
何シテル?   08/12 06:41
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation