• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

寒くても洗車してます(^^;)

alt
今年は、異常なくらい雪が降らないので洗車するには良いですね(^^;)
今回もバリアスコートをで仕上げていきます。
alt
もうアコードも旧車ですから、一番恐いのは錆です。
雪が降らなくても路面の凍結防止で融雪剤は、まかれているので融雪剤を落とすために真冬でも週一で洗車するようにしています(^^ゞ
alt

画像を見て分かるかなぁ~?
左リアのモールのフイルムが少しはげてきています(>_<)
まあ、裏側で見えない部分なのでカッターでカットして広がらないようにしました(^^;)
alt

そして本日やっと届きました(^_^;)
生産拠点がイギリスから、日本になったシビックのカタログです。
MC前にこのシビック・ハッチバックを試乗した時に、サンルーフの設定が欲しいとアンケートに書いたんですが、今回サンルーフがOP設定されたので多少は意見が反映されたのかなぁ~と思っています(^^ゞ
でもシビック・ハッチバックのCVT車のみでMT車にはサンルーフを付けられないのが、ちょっと残念です。
乗り換え予定は、全くありませんがホンダがこいう車を造り続けてくれる事が嬉しいです(^_^)
まだ地元には試乗車がないみたいですが、試乗車が用意されたら試乗したいですね。
Posted at 2020/01/12 19:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2020年01月05日 イイね!

お正月休みも終わりですね(^^;)

alt

今朝のアコードの様子です。
エンジンは、かかるかなぁ~
alt
バッテリー交換後一晩経ちますが、電圧は11.7Vでした。
何事もなく無事に一発始動出来ました(^_^;)
alt

明日から仕事なので、スタンドへ給油に行って来ました。
休み前より安くなっていました。
ついでに灯油も入れてきました(^_^;)
alt

バッテリーには、カバーがしてあるので外から見ても分かりませんが新品です(^_^)
交換時期を書くステッカーがありますが、何も書いていなかったので自分で書いておきました。
今回は、4年と3ヶ月程度で駄目になったので4年後くらいに交換になりますね(^_^;)
Posted at 2020/01/05 15:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2020年01月03日 イイね!

完全にバッテリーがお亡くなりになりましたm(_ _)m

alt

前日も始動不能でしたが、今朝も朝一の電圧は10.2Vで始動できませんでした(>_<)
今朝は、マイディーラーへ朝一で行こうと思っていたのに・・・
alt

仕方ないので、前日も失敗したのに充電器のセルスタートで始動を試みます。
電圧計より電流計を見ると分かりますが、なかなかセルスタートの位置まで上げても電流計が赤いセルスタートまで上がりません(--;)
一応セルを回してみたけど・・・やっぱり無理でした。
alt

やっぱりミラに助けてもらうしかないですね(^^;)
普段乗ってやれないのに、いつもアコードが壊れた時や点検時の代車がわりなど・・・いつも私を助けてくれる良いやつです(^_^;)
alt

バッテリーの繋ぎ方ですが、救援する方の+端子と救援される方の+端子を繋ぎます。
救援する方の-端子を先に繋いでから、救援される方に繋ぎますが注意が必要です。
alt
+端子は、救援する方と同じくバッテリーに直接繋ぎます。
救援される方の-端子には絶対に直接繋いではいけません!
alt

救援される方の-は、バッテリーに直接繋がないで、このようにバッテリーから離れたアースに繋ぎます。
これは、バッテリーに電気が流れると内部の電解によって可燃ガスが発生する為、バッテリーに直接繋ぐときに火花が出ると爆発や火災の原因になるからです。
バッテリーから離れたところで火花が飛んでも引火の危険を減らすことが出来ます。
あと注意が必要なのは、ファンベルトなどの可動部を避けることです。
当たり前ですが、コード巻き込んだら危険だしエンジン周りを壊してしまう可能性もありますから、分からなければJAFやディーラーに連絡して対処してもらいましょう!
alt

ミラのお陰で無事に始動出来ました(^_^;)
電圧も12.7Vまであがり、始動してからはダイナモで発電されるため14.0Vまで上がりました。
早速ディーラーに駆け込みましたが・・・残念な事に今日は営業だけ出勤で整備士さんはお休みでした(--;)
在庫確認も含めて明日にならないと対応出来ないという事で、今日も自宅で大人しくしている事にしました(^^;)
Posted at 2020/01/03 10:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2019年05月04日 イイね!

15万キロ達成しました!

alt
ついに15万キロ走りました(^_^;)
不具合もなく快適に走ってくれるアコードに感謝して、これからも大切にしたいと思います。
alt

12年乗っていますが、いまだに飽きません(^_^)
セダンボディで使い勝手もいいし、大人しいデザインでおじさんの私も気兼ねなく乗れます。
alt

長距離ドライブもレカロシートで快適だし、この車だと渋滞に捕まってもイライラしません(^_^;)
その気になれば、高回転まで回して刺激的な走りを実現してくれるし、ボディ剛性も買った時からかわらないほど強いし、それを支える足回りも快適性と運動性を両立し、どこを走っても楽しめます(^_^)
タイプRも良いけど・・・ユーロRのような車をまた出して欲しいですね。
Posted at 2019/05/04 15:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2019年04月14日 イイね!

アコードの塗料調合してもらいました(^^ゞ

altalt
アコード・ユーロR(CL7)の純正色は、もう絶版になっているんですね(^^;)
仕方ないので、ボディのアークテックブルーをお店で調合してもらいました。
ホイールのカラーは、分からなかったのでお店で調べてもらって調合してもらいました(^^ゞ
古くなると塗料もなかなか手に入らなくなってしまうのは残念ですね。
alt
ホイールの小さい白い点は、塗装の剥がれです。
たぶん飛び石ですね。
あとでタッチアップします(^_^)
alt
ちょうど一年経過したので、こちらも交換しました。
いつものPIAAのラジエーターキャップです(^_^)
alt
交換時期が分かるように日付を書いてシールを貼っておきました。

あと今日気がつきましたが、私はオイル交換を1万キロか半年後の予定で交換を予定していたのですが、距離数はまだですが3月で半年が経過している事が分かりました(^^;)
10連休のせいで仕事が忙しくて、うっかりしてました。
なかなか時間が取れないので早ければ今度の日曜日かGWの初日にオイル交換したいと思っています(^^ゞ
Posted at 2019/04/14 18:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコード | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation