• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

お帰りアコード(^_^)


クラッチマスターシリンダーを交換するため入院していたアコードが帰ってきました(^_^;)
対策品でも2~3年でギコギコ音が出る耐久性の低さに不満がありますが、ギコギコ音から解放されクラッチも軽くなったので良かったです(^_^)

一週間ぶりの洗車は、気温が29℃で暑かったです(^^ゞ
昨日は31℃を超えたので、これから洗車は熱中症に注意が必要です。

ミラのコーティングには、リピカのカーコーティングシャンプーを使いました。
効果が一ケ月と短めですが、洗車とコーティングが同時に出来るので作業性がよく、艶も良いのでお勧めです(^_^)

Posted at 2014/05/31 17:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2014年05月23日 イイね!

明日から入院

明日から、クラッチマスターシリンダーを交換するため入院です。
マイディーラー(ダイハツ)から外注でホンダに持ち込まれて作業するので、納車は一週間後くらいになりそうです。

マイアコードのクラッチペダルからのギコギコ音は、水温が85℃に達すると発生するので、無限のサーモセンサーにして水温を下げてみようかと考えてます。
ただ、新潟の冬だと冷えすぎて暖房が利かなくなったり不具合も心配なので、担当者と整備士さんに相談しましたが、純正の設定にも意味があるので簡単には判断できないと言われホンダへ問い合わせてから、判断することにしました(^^ゞ


Posted at 2014/05/23 19:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

ユーロRの持病が・・・

クラッチペダルからのギコギコ音が再発しちゃいました^^;
少し前にホンダさんで延命処置をしてもらいましたが、さすがに今回は交換した方が良いと思いマイディーラー(ダイハツ)に行き作業の予約をしてきました(^_^;)

一応担当者に新たな対策品が存在しないか?ホンダへ確認してもらいましたが、残念ながら後期型発売時点で対策した後は、改良されていないそうです。
症状としては、水温が80℃程度の時は正常に動くのに水温が85℃付近まで上がるとギコギコ音が出るので、整備士さんに相談したところオイル粘度の変化が原因かもしれないと言われました。
考えられる対策は、冷やすことですがボンネットに穴をあける訳にもいかないので、何か良い方法がないか?考え中です(^^ゞ

Posted at 2014/05/18 16:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2013年10月01日 イイね!

トラブルの予感(ーー;)

今日の夕方アコードに乗っていて気が付きましたが、クラッチを踏むたびにギコギコ異音が出てました。
2年前にも同じ症状が出た事があるので、おそらくクラッチのマスターシリンダーだと思いますが、当時ホンダで診てもらったときに音を気にしなければ、当分は大丈夫と言われたので今度の休みまで我慢です^^;
前回の交換から2年と考えるとちょっと耐久性が低い気がします。
特に私のような通勤だけで、燃費もカタログ燃費を下回る事のない運転なのでマスターシリンダーに負担をかけるとは考えにくいし、今日は新しいスタッドレスタイヤを受け取って来たばかりで今月はちょっと財布が厳しいので精神的へこみました(ーー;)
まあ最悪油圧が逃げるようになるとクラッチが切れなくなったりして、走行にも問題が出てくるので早めに交換したいです。
Posted at 2013/10/01 16:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation