
久しぶりのマイアコードです。
6ヶ月点検のついでに作業を追加した関係で、納車まで1週間と1日かかりました(^^;)
これはマイディーラーがダイハツという事で、ホンダさんに外注する作業があったりホンダとダイハツの定休日が違う関係で、作業がなかなか進まなかったのが原因です。
まあ、長い付合いだし信頼できるディーラーは少ないので特に不満はありません^^;
〔6ヶ月点検費用の内容〕
6ヶ月点検推奨項目点検 単価4860円
日常点検
左ストップランプ交換 単価216円 技術料864円
トランスミッタバッテリー交換 単価324円
合計6200円(税込み)
〔追加作業〕
バルブクリアランス調整 単価9504円
ヘッドカバーパッキンセット 単価4298円
クラッチペダル交換(部品持ち込み) 技術料7776円
ワイパーブレード交換(部品持ち込み)
エアクリーンフィルター交換 単価5940円 技術料864円
合計28382円(税込み)
納車後最初に感じたのは、バルブクリアランス調整した事でエンジンのタペット音がなくなり静かになりました。
あと回転が滑らかになってトルクのあるロータリーエンジンみたいな感じです。
前のブログでオイル交換したことも関係あると思いますが、あまりにフィーリング良くなって、なんだかアクセルを踏むのが勿体ない気がして踏めません(^^;)
あとM&Mの強化クラッチペダルも良い感触で、クラッチ繋がり具合に曖昧な部分がなくなり操作しやすくなりました。
タイヤも今シーズンからパイロットスポーツ4に替えましたが、S001の時はシーズンごとに劣化を感じていたもののパイロットスポーツ3では全く劣化を感じていませんでした。
今回のパイロットスポーツ4とパイロットスポーツ3の違いは、まず静かになったのと軽くなった感じで、空気圧の関係もあると思いますがタイヤの外側から見て第一ブロックからショルダーにかけては面圧が低めでタイヤの内側の接地圧が高い感じです。
パイロットスポーツ3では、ほぼ均等に接地してる感じでしたがパイロットスポーツ4は車体がロールしたときに均等に接地する感じかな?
まだ通勤で少し走っただけのでなんとも言えないですが、パイロットスポーツ3よりコンパウンドが柔らかめで構造が硬めな感じです。
あとはワインディングやサーキット走行でどうなるか?が非常に楽しみです(^_^;)
ちなみに空気圧は、前後270kpaです。
Posted at 2017/03/31 19:29:50 | |
トラックバック(0) |
点検 | クルマ