• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

真夏の整備 エアーエレメント交換とタイヤローテーション

alt

本当は、まとめてお盆休みする予定でしたが猛暑でぶっ倒れそうなのでできるときに少しずつやることにしました(^_^;)

今回用意したのは、ホンダ純正パーツのエアーエレメントです。

alt

クリーナーボックス四隅のボルトを緩めるだけ簡単に外せます。

alt

左が今まで使っていたPIAAのエアーエレメントで右が純正パーツのエアーエレメントです。

あまり汚れていない感じですが、1万キロくらい使用しています。

alt

よく見ると虫や細かい葉っぱが入っています。


よく社外品に交換される方がいますが、剥き出しの「毒キノコ」のようなエアーエレメントはおすすめしません。

ダイナパックで馬力を数台のシビックやインテグラで計った事がありますが、無限やK&Nのようなクリーナーボックスを使うタイプ以外は確実にパワーダウンしてしまうからです。

理由は簡単で、エンジンルーム内の膨張した密度の低い空気を吸い込んでしまう為で、クリーナーボックスを備える物は、エンジンルームの熱が入らないように工夫されていて空気の密度が高く燃焼効率が上がるからです。

剥き出しのエアーエレメントは、吸気音が大きくなるためパワーが出たような気がするだけで本当は音だけでパワーもトルクも出ていません。

あと社外品のエアーエレメントやマフラーに交換しても純正のECUが車検に通りやすい方向へ制御するので、逆にパワーダウンしてしまう事が多いです。

なので吸排気系を効率の良い物に交換したら、ECUのセッティングもしないとかえって逆効果になってしまいます。

吸排気系を弄る場合は、ECUも忘れずにチューニングしましょう!

alt

ローテーションもこの猛暑で大変でした(;^_^A

今日の気温は35℃空調服とアイスタオルを首に巻いて作業してました。

altalt

先月交換したブレーキホースはステーも新品になっていました(^_^;)

足回り全体の錆が少し気になりますが、それ以外は特に問題なしです。

alt

フロントタイヤは、やっぱり外側が少し丸く減っていますね。

真ん中はリヤもフロントも同じ深さでした。

alt

リアは外側まで均等に減っています。

まあ、当たり前ですけどね(^_^)

まだまだ溝もたっぷり残っているので、次のタイヤ交換はまだ先ですが今度はまだ履いたことがないダンロップにしようかと考えています。

友達のおすすめタイヤでもある「ル・マン5」が今気になっています(^^ゞ


Posted at 2018/07/22 11:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 67
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation