• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

おじいちゃんパソコンをSSD化で若返らせる!

alt

今回おじいちゃんパソコンを若返らせるために用意したアイテムは、SSDとオリジナルのハードディスクからクローンを作るためのロジテックのガチャべい(デュプリケータ)です(^_^;)

おじいちゃんパソコンは、私が初めて買ったパソコンで2012年モデルになります。

5年以上使っているので、最近は起動に5分もかかるので放置してあったのですが起動が遅くなるたびにパソコンを買い替える事は無理なので、今回チャレンジしてみました。

もう1台パソコンがあるので、本来ならハードディスクとSSDを繋ぐケーブルを買ってクローンを作るためのソフトを用意すれば良いのですが、私には難しそうだったのでデュプリケータでやる事にしました。

alt

最初は、安全のためバッテリーを外します。

alt

カバーを開けてハードディスクを取り出します。

左がパソコンに入っていたハードディスクで右がSSDです。

サイズは一緒ですが、SSDの方が厚さが薄いです。

alt

デュプリケータにセットしてSSDにクローンを作ります。

難しい操作は無く、スイッチを押すだけ(^_^;)

2時間半ほどで完了!

alt

alt

SSDは薄いので、付属の台座をパソコンに装着するときに使います

後はSSDをセットしていきます。

alt

端子をよく確認して慎重にはめていきます。

alt

しっかり固定してネジ止めします。

ハードディスクを外すときの逆の手順ですが、ハードディスクを外すときは撮影するのを忘れてました(^^;)

alt

カバーを付けてバッテリーも装着します。

alt

電源を入れると・・・失敗か?

エラー情報収集が100%になると自動的に再起動します。

alt

成功!

見事に起動しました(^_^;)

alt

メーカーのテストも異常なしで上手く出来ました(^_^)

起動時間も大幅に短縮されて5分もかかっていたのに今では39秒で起動して、サクサク使う事が出来ます。

見事におじいちゃんパソコンが若返りました!


最後にデュプリケータのメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。

メリットは、私のような素人でも簡単にクローンが作れる事です。

デメリットは、元のハードディスクやSSDより容量の大きなハードディスクやSSDを用意しなければいけない事です。

まあ、そう何回も交換する物でもないので今回はSSD化のついでに容量アップしたと思って、自分を納得させています(^^ゞ

Posted at 2019/01/22 22:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2019年01月22日 イイね!

更新するの忘れてた(^^;)

alt

去年プロバイダーを代えたときにケンウッド・マップファンのメールアドレスの変更をしてなかったために、更新のお知らせが来てませんでした(^^;)

今日更新がないか?久しぶりにケンウッド・マップファンをチェックしていて気がつきました(^^ゞ

ナビ本体への更新は、今度の休みにします。


Posted at 2019/01/22 21:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation