南部神社にやってきました。
新潟県長岡市栃尾の山奥にあるので、来る途中本当にこの道で良いのか?と思ってしまいました。
ここには、狛猫があると聞いていたので一度来てみたいと思っていた神社です。
入り口には、普通の神社と同じで狛犬が左右対称にいます。
ここまでは、普通の神社です。
神社について色々書かれてますが・・・上手く
撮影できませんでした(>_<)
詳細は、「新潟かんこうナビ」に書かれているので、URLを貼っておきます。
45°はありそうな急な階段・・・手すりがないので子供やお年寄りは、ちょっと危ないかもしれません。
しかも日陰になるところは、苔が生えているので滑りやすいです。
かなり高いなぁ~
良い運動になりそう。
半分ほど階段を上ったところで下を見ると結構な高さで、アコードも小さく見えます。
駐車場らしきところが無かったので、空き地に止めたので早めにお参りを済ませます。
途中で踊り場のような場所があって、横にずれるように階段が続いています。
ちょっと変った作りです。
赤い鳥居まで来たけど・・・まだ階段があります。
もう少しです!
狛犬がやっぱり普通にいます。
狛猫はどこに?
少し戻ると左側に、確かに狛犬ではなく狛猫がいました!
でも左側だけです。
普通は、左右対称にいると思うんですが・・・
やっと見る事が出来た狛猫様!
なかなか鋭い目をしています。
ここは、織物の生産地でネズミから蚕を守るネズミよけの神様としてまつられているらしいです。
後ろ姿は、可愛いです(^_^;)
あの鋭い目は、蚕を守る為だったんですね。
最後に神社をお参りして帰ろうと思って、賽銭を入れようとしたら・・・どこにも無い。
普通の神社には、必ずこの場所にあるはずの賽銭箱がありません。
周囲を見渡すも、やっぱりありません。
ちょっと悩んだけど・・・鈴を鳴らしてお参りして帰って来ました。
帰りに休憩をかねて「道の駅栃尾」によりましたが、天気が荒れそうだったので、トイレだけ済ませて帰りました。
今度来たときは、もう少し紹介できる様にしたいです。
Posted at 2024/05/26 06:35:47 | |
トラックバック(0) | 日記