雪が降る前にオイル交換しました(^_^)
今回もタクミオイルですが、イニシャルDコラボオイルにしました。
いつものハイクオリティシリーズよりちょっと良いオイルらしいです。
オイルエレメントは、いつものPIAAです。
あと高齢アコードさんの為に少し奮発して、オイル添加剤も入れます。
冬場のコールドスタート時のダメージを軽減してくれる添加剤です。
エンジンも使い込んでますからね(^^;)
エンジンを暖めてオイルが抜けやすくします。
ジャッキで車体を上げて下にもぐるスペースを作ります。
最近は、廃油パックを毎回買わないで箱だけ再利用して、中身は古着や使い古したクロスを使っています。
どうせ処分するなら、上手く活用した方が良いかなぁ~と思って(^^;)
ドレンボルトのスラッジは、こんな感じで少なめです。
ドレンボルトのワッシャーも交換します。
YouTubeとか再利用している人もいますが、個人的にはお勧めしません。
ボルトを締め付けるときにワッシャーが潰れる感覚で締め付け具合が適正か?分かるし、再利用だと潰れる感覚が無いのでアルミ製のオイルパンにダイレクトに力がかかって、オイルパンのネジを傷めてしまう可能性もあります。
オイルエレメントを分解してみました。
一般的にはオイル交換2回に1回は交換と言われていますが、これを見る限り毎回一緒に交換するのが良さそうですね(^^;)
オイルを入れ終わったら、添加剤も投入!
硬めなので、しばらく放置します。
添加剤もいれ終わったら、5分アイドリングさせると添加剤が効果を発揮してくれます。
最後にオイル量をチェックして作業完了です(^_^)
アコードさんには、まだまだ頑張ってもらわないといけませんからね。
本当はタイヤ交換もしたかったけど・・・今日は愛猫の避妊手術の日なので、この後病院へ連れて行きました。
明日退院する予定ですが・・・ちょっと心配です。
Posted at 2025/11/08 15:02:35 | |
トラックバック(0) |
オイル交換 | クルマ