エンケイホイールを履いて、まだ一ヶ月ぐらいですが・・・もうすぐ雪が降るので暫くお預けです(^^ゞ
スタッドレスタイヤは、トーヨーのオブザーブ・ギズ2です。
ステッカーが貼られたままなのが、新品の証(^_^)
名残惜しいが、来年の春までお別れです。
天気が良いので、本当は出かけたいけど・・・寒い日に作業するのは嫌なので我慢して作業開始!
20万キロ越えなので、タイヤを外す前にタイヤをゆすったりして、ハブベアリングやジョイントにガタが出てないか?確認します。
ブーツ関係も破れは無く良好です。
ゴム部品は、呉さんのラバープロテクタントをスプレーしておきました。
交換前に一応スタッドレスタイヤの製造日を確認しておきます。
これを見る限り・・・25年制の21週目らしいですね。
リアも酷い状態ではないものの・・・ディスクの当たり少し悪いみたいです。
今度の点検の時に見てもらって、必要なら研磨かな?
ここまで天気が良いともう少し履いていたい気が・・・
ファルケンのタイヤは、今回が初めてですが・・・タイヤのアウトサイド側は、スピューがきれいにカットされていました(^_^)
今まで履いたタイヤでは初めてかもしれません。
タイヤを洗ったら、ブロアーで乾かします。
以前なら、乾くまで外に出しておいても平気でしたが・・・お盆休みあたりから新潟県内では、特に上越の方でタイヤホイールの窃盗が続いているので、強制的に乾かして物置に片づけます。
タイヤは、買ったときについてきた段ボールを活用してタイヤに優しい横置きにします。
以前はタイヤラックを使っていたんですが、立てて保管するとラックの当たる部分だけに力がかかってしまうので、あまりよくないようです。
あとホイールがラック当たったりして傷つく事もあるので、段ボールの仕切りを入れて重ねた方が良さそうです。
ラックがなくなったので、若干スペースが増えたし良かった(^_^)
あとは純正ホイールをどうするか?使わなくなったラックを外に出して、そこにカバーをかけて家の裏に保管していますが・・・処分するべきか?修理して次回のスタッドレスタイヤ交換の時に再利用するか?悩んでいます。
トーヨーさんのスタッドレスタイヤは初めてですが、走ってみた感触は柔らくてブリヂストンに近い感触で氷上性能は高そうです。
ただ、私が住む新潟市はそこまで雪の量が多くないし冬でもアスファルトの上を走る事が多いので、ヨコハマさんのスタッドレスタイヤの方が今の新潟市に合っているかもしれません。
あとは実際に雪が降ってから、どうなのか気になるところです(^^;)
Posted at 2025/11/16 16:10:28 | |
トラックバック(0) |
タイヤ交換 | クルマ