• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

彩速ナビ気に入りました(^_^)


最新の彩速ナビMDV-434DTです(^_^)
使ってみて一番感じたのは、スピーカーを換えてないのに音が良くなったことです。
純正より細かく設定が可能なので、純正スピーカーの性能をフルに引き出せます。

TVの画像ですが、本当にきれいで走行中でも乱れる事なく見る事が出来ます。
せっかくDVD見れるのに、運転中は見れないので残念(-_-;)

それとシフトレバーの前なので、助手席からも残念な場所だと苦情が来ちゃいました(;^_^A

上に見えるアンテナは、TVのアンテナで左右2本貼ってあります。
フロントガラスの上部に色がついてるので外側からは、ほとんど見えません。

フロント助手席側のダッシュボード上にあるのが、GPSとVICSのアンテナです。

バックモニターのカメラです。
誇らしげにケンウッドの文字があります(^_^)

配線の取り出し部分は、トランクから左リアのテールランプの隙間を通してナンバー灯の裏まで持ってきて、カバーに穴を開けないでコードが取り出せるように少し削って取り出してもらいました(^_^;)

バックモニターの画像です。
少し湾曲してガイドライン無いのが違和感ありますが、まあ慣れですね(^^ゞ

まだ使い始めたばかりなので、あまり使いこなせてませんが、検索スピードの早さや操作レスポンスの良さは、さすが彩速(最速)って感じです(^_^)
Posted at 2012/09/29 22:45:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2012年09月28日 イイね!

ナビとバックモニター取り付けました(^^)v

車検時にオーダーしたナビと取り付けキットがそろったので、予定通り朝9時にアコードをマイディーラーに預けました。
作業時間は、マイディーラーがダイハツなのでホンダ車はちょっと専門外的な部分があるらしく、完成したのが夕方18時という事で約9時間かかりました。
バックモニターのカメラを取り付けるのに配線するのが大変だった為、時間がかかったようです。

今回取り付けたのは、ケンウッドのMDV-434DTなんですがマイディーラーがダイハツなので、箱にはしっかりダイハツ純正部品と書いてあります(^^ゞ

これは今までお世話になったMDデッキです。
使い道がないけど、一応保存しておきます(^_^;)

ナビの取り付けに時間がかかったので取り付け後の画像は、後日アップします。

とりあえず主要機能を書いてみます。
メモリータイプナビ8GB(SSD)、高精細WVGA液晶、6.1ワイドモニター、タッチパネル、12セグ/ワンセグTVチューナー2*2、4倍速CDダイレクト録音、音質補正機能、DVD VIDEO、CPRM対応、音楽再生CD、音楽・動画再生USBメモリー、音楽・動画microSDカード、AM/FMラジオ、50W*4OUT、スマホアプリとの連携などです。

今回の費用は、ナビとバックモニターのカメラ取り付け工賃込みで150000円ちょうどでした。
アコードは取り付けに取り付けの専用キットが必要なので、取り付けキットが必要ない他の車種なら30000円安い120000円で取り付け可能です。
Posted at 2012/09/28 20:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2012年09月23日 イイね!

ドアパンチ修理完了!

今月の初めに気づかないうちにやられてしまったドアパンチをデントリペアしてもらいました。
今回も新潟市にある「デント・プロショップ山本」さんにお世話になりました(^_^;)

ドアパンチの場所がエッジ部分の少し手前にあたったようで、当たった場所がへこみエッジ部分が少し高くなっていて、エッジ部分にデントツールが入らないためかなり難しい作業だったそうです。
エッジ部分を下げると戻せなくなるので、当たったと思われるへこんだところを出して目立たなくしてもらいました。
無理をすれば出来そうですが、山本さんから塗装を傷めてしまう恐れもあると言われ妥協しました。
それでも目立たなくなり、工場出荷時の塗装を生かす事が出来良かったです(^_^)
よほど近づいて凝視しないと分からないレベルなので、これで良しとします(^_^;)

普通に板金塗装すれば見た目だけは完璧に直りますが、マイディーラーの担当も言ってたけど板金作業で塗装を落したり、ヘコミを直すのに溶接して引っ張り出したりするので、結果的に錆びやすくなったり色褪せしたりしやすくなるそうで、なるべく深い傷以外は板金塗装しない方がクルマが長持ちするそうです。

今回のデントリペア代は、3時間の作業で9000円でした。
ちなみに板金塗装だと1週間のお預かりで40000~50000円くらいかかるらしいです。





Posted at 2012/09/23 22:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 傷ヘコミ | クルマ
2012年09月21日 イイね!

車検完了!

今回の交換部品
1.ブレーキフルード
2.左右ワイパーゴム
3.MTミッションオイル
4.クラッチフルード
5.フロントロアアームブーツ(追加整備)
あとは、点検掃除でOKでした!

フロントロアアームのブーツが追加で交換になった以外は、大きなトラブルもなく車検完了です(^_^;)

会社帰りに受け取りましたが、ミッションオイルとクラッチフルードを交換したためかなり操作が軽くなってました。
ただブレーキフルードは、交換したせいでカックンブレーキなってしまうほど効きすぎな感じです。
まあ、代車になれてしまったのも原因だと思われます(^^ゞ
フロントロアアームのブーツに関しては、あまり変化を感じませんが直進性が良くなったような・・・ってあいまいな感覚です。

毎度のことですが、他のクルマから愛車に戻るとなんだかホッとします(^_^)
Posted at 2012/09/21 21:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2012年09月20日 イイね!

追加整備のお知らせが来ちゃいました(^^ゞ

昨日から車検の為にディーラーに入庫したアコードですが、今日の車検前点検でフロントロアーアームのブッシュに亀裂があるという事で、左右交換で2万円の追加になりました。
詳しいことは、明日車検が終わるのでその時に説明してもらいます(^_^;)
他の部分も確認してもらいましたが問題ないそうなので、とりあえずこれで一安心です(^_^)


Posted at 2012/09/20 22:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
910 1112131415
161718 19 20 2122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation