
今日はコーティング後の初洗車です(^_^)
メンテナンスセットの内容は、シャンプーとアナターゼローションそしてクロスです。
基本水洗いでOKだそうですが・・・水洗いしたらやっぱり洗車傷が付いてしまいました(-_-;)
付属のシャンプーは部分的に使う物で泡立たないので効果が分かりにくいです。
次回はコーティング施工車用のシャンプーを使いたいと思います。
拭き上げはTZ5の特徴である光触媒の汚れ分解に欠かせないアナターゼローションを塗れたまま状態でスプレーし、水分と一緒に拭き取ります。

ガラス系と違いチタンポリマーなのでワックスに近い艶です(^_^)

これで飛び石の傷がなければ最高なんですけどね(;^_^A
このあともう1台ミラを洗車したらさすがにバテました。
本当は洗車が終わったらドライブする予定でしたが、昼食を済ませたら眠くなって気がつい付いたら夕方でした(-_-;)



2002年に発売されたベストモータリングDVDプラチナシリーズVOL.6「RX-7バトルヒストリー FCからFDへ ロータリースポーツの世界」の未開封品を偶然お店で見つけたので、思わず衝動買いしちゃいました(^_^;)

FC時代のバトルには私が大好きなZ31も元気に走っていたり、当時のタイヤやクルマの性能の悪さなのか?最近のベスモでは見られないドリフト走行が多くてとても新鮮な感じでした。
FDは永い時間を掛けて進化したモデルであり6回にも及ぶマイナーチェンジを繰り返している事にも驚きましたが、発売当初はNSXより低い価格とパワーなのに同等の速さを見せるなど初期の段階から高いポテンシャルをもっていた事にも驚きました。
6型のRSに数年前に何度か乗った事がありますがロータリーはあまりにスムーズに回るので力強さやスピード感がくて気づくととんでもないスピードが出てしまっていたり、ラフにクラッチをつないでもショックが出にくくて足がしなやかな為意外にも街中でも扱いやすかったのが印象的でした。
DVDの最後のナレーションで再びRX-7が復活し筑波のコースレコードを更新する日が来ることを期待したいと言ってますが本当にそう思います。
ベスモもなくなってしまいましたが、私のようなクルマ好きの多くは自分のクルマや自分が買えるクルマの限界を知りたいと思っているし、バトルのなかのコメントから弱点も見えてくるのでマイカーを弄りたい人にも参考になると思うので、ぜひクルマ好きの為にベスモも早く復活してほしいと、このDVDを見て思いました。
|
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン AID SEAL Plus+(エイドシールプラス) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/17 04:24:41 |
![]() |
|
[ホンダ アコード ユーロR] RACV(ロータリー・エア・コントロール・バルブ)交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/20 12:27:27 |
![]() |
![]() |
ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR) 上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ... |