• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

コーティング後の初洗車(^_^)


今日はコーティング後の初洗車です(^_^)
メンテナンスセットの内容は、シャンプーとアナターゼローションそしてクロスです。

基本水洗いでOKだそうですが・・・水洗いしたらやっぱり洗車傷が付いてしまいました(-_-;)
付属のシャンプーは部分的に使う物で泡立たないので効果が分かりにくいです。
次回はコーティング施工車用のシャンプーを使いたいと思います。

拭き上げはTZ5の特徴である光触媒の汚れ分解に欠かせないアナターゼローションを塗れたまま状態でスプレーし、水分と一緒に拭き取ります。


ガラス系と違いチタンポリマーなのでワックスに近い艶です(^_^)

これで飛び石の傷がなければ最高なんですけどね(;^_^A

このあともう1台ミラを洗車したらさすがにバテました。
本当は洗車が終わったらドライブする予定でしたが、昼食を済ませたら眠くなって気がつい付いたら夕方でした(-_-;)

Posted at 2013/04/29 22:43:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2013年04月27日 イイね!

シエルク ミニコン


みんカラを徘徊してる時に見つけましたが、意外と効果があるようなのでちょっと気になって調べたら、ユーロRにも対応してる事が分かったので試しに買ってみました(^_^;)

このサブコンはエアフローセンサーに割り込ませることにより、燃料値を2~5%調整します。

レスポンスモード・ノーマルモード・ECOモードがありますが、ノーマルモードは純正制御なので変化があるのは、レスポンスモードとECOモードだけです。

メーカーさんのセッティングコンセプトは、ホンダ車特有の中高回転の伸びの良いエンジン特性を生かしたセッティングだそうです。

とりあえずテストでエンジンルームに仮設で取り付けて試乗してみましたが、レスポンスモードでは発進が楽になったのとVTECの谷が小さくなったように感じました。
ただエンジンブレーキも弱くなったような気がしたので、減速中でもトルクの立ち上がりを優先したセッティングなのかも・・・
続いてECOモードも試しましたが、ECOモードもノーマルより発進が楽になりって乗りやすくなりました。
3000回転くらいからちょっと加速感が落ちますが、ノーマル制御に戻るだけみたいでパワーダウンは感じられなかった。

2時間ほどモードを切り替えながらテストしましたが、そんなに大きな変化がある訳でもないので、当初は車内まで配線を引き車内からCR-Zみたにモード切り替えて遊ぶつもりでしたが、みんカラでもユーロRに付けてる方がいない事もありエンジンへの影響も分からないし気が小さい私はちょっとした変化が楽しめただけで満足したので今回だけで取り外しちゃいました(^^ゞ

価格的には1万円程度でカプラーオンで取り付け可能なので、ちょっとした変化を楽しむ分には良いと思います(^_^;)
Posted at 2013/04/27 22:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年04月23日 イイね!

UCCフェアレディZコレクション


UCCのフェアレディZコレクションが今日から発売されたので仕事帰りにコンビニで全部揃えるつもりでしたが、なぜかZ33だけありませんでした(T_T)

世界一売れたスポーツカー初代Z

普通のZ432かと思ったら、432Rでした(^_^)

Gノーズが特徴の240ZG

排気ガス規制に苦しんだS130Zですが、西部警察では元気に走り回ってました。

私が大好きなZ31(^_^)
眠たそうなヘッドライトが特徴です。

国産車初の280馬力です。
280馬力の自主規制は当時最強出力だったこの車の馬力です。

Z34です。
まだ乗った事ないけど、大排気量のMTも楽しそう!
Posted at 2013/04/23 23:34:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2013年04月18日 イイね!

せっかくコーティングしたのに・・・


6ヶ月点検と一緒にボディーコーティングをして今日マイアコードが無事に帰ってきました(^_^)

6ヶ月点検も特に異常なしで、追加でお願いしたワイパーゴムの交換とエアコンのフィルターの交換だけでした。

せっかくボディーコーティングしたのに今日の天気は雨で閉店に近い時間帯だったので、周りが暗くてあまり仕上がり具合を見れなかったのが残念です。

今回コーティングしたのは、ダイハツ純正ハイブリッドコーティングTZ5で光触媒による汚れの分解機能が特徴です。
最近流行のガラス系ではなく、チタンポリマーコートだそうです。
年一回の無料点検で5年保証付ですが、メンテナンス費用は自己負担になるので無料点検時の状態によって判断が必要です。

コーティング費用は全面磨きが50000円のコーティングはサービス価格で軽自動車と同じ30000円でした(^_^;)


これがTZ5メンテナンスキットです。
普段は水洗いでOKですが、汚れが落ちにくい時はシャンプーを部分に的に使い拭き上げにはアナターゼローションを使い光沢を引き出し汚れを付きにくくします。
容量が150mlと少なめなので私の様に頻繁に洗車する人は、点検ごとにオーダーする必要がありそうです(^^ゞ
Posted at 2013/04/18 21:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年04月14日 イイね!

掘り出し物発見!

2002年に発売されたベストモータリングDVDプラチナシリーズVOL.6「RX-7バトルヒストリー FCからFDへ ロータリースポーツの世界」の未開封品を偶然お店で見つけたので、思わず衝動買いしちゃいました(^_^;)

FC時代のバトルには私が大好きなZ31も元気に走っていたり、当時のタイヤやクルマの性能の悪さなのか?最近のベスモでは見られないドリフト走行が多くてとても新鮮な感じでした。

FDは永い時間を掛けて進化したモデルであり6回にも及ぶマイナーチェンジを繰り返している事にも驚きましたが、発売当初はNSXより低い価格とパワーなのに同等の速さを見せるなど初期の段階から高いポテンシャルをもっていた事にも驚きました。

6型のRSに数年前に何度か乗った事がありますがロータリーはあまりにスムーズに回るので力強さやスピード感がくて気づくととんでもないスピードが出てしまっていたり、ラフにクラッチをつないでもショックが出にくくて足がしなやかな為意外にも街中でも扱いやすかったのが印象的でした。

DVDの最後のナレーションで再びRX-7が復活し筑波のコースレコードを更新する日が来ることを期待したいと言ってますが本当にそう思います。

ベスモもなくなってしまいましたが、私のようなクルマ好きの多くは自分のクルマや自分が買えるクルマの限界を知りたいと思っているし、バトルのなかのコメントから弱点も見えてくるのでマイカーを弄りたい人にも参考になると思うので、ぜひクルマ好きの為にベスモも早く復活してほしいと、このDVDを見て思いました。

Posted at 2013/04/14 21:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かしい | 趣味

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 456
78910111213
14151617 181920
2122 23242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation