• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ミラにNEWタイヤ投入!

7年間ぶりの交換です(^^ゞ
もう古いので乗り換えるかもしれないから・・・って感じで気が付いたら7年間も履いてました。
最近軽自動車に限った事ではありませんが、MT車が少なくて現行のミラも一番低いグレードにしか設定がなく、上のグレードで欲しいのにMTの設定がなく乗り換えを迷ってました(-_-;)
マイディーラーで次のミラでは、もうMTがなくると聞いてやっとタイヤ交換の決心がつき7年ぶりの交換になりました(^_^)

これは交換前のBSのBスタイルというタイヤですが、さすがに7年物なので溝はあるけ、ヒビだらけです。

これがNEWタイヤのBSネクストリーです。
前のタイヤと同等の物という条件なのですが、やっぱり新しいので乗り心地が良くて静かになりました(^_^)

15年目ですがわが家では、まだまだ活躍しそうです(^_^;)
Posted at 2013/06/30 20:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2013年06月24日 イイね!

行きと帰りで燃費が違う


出勤する時と帰るときの差を見たくて、比較の為出社したときに撮影しました(^_^)
タッチブレインの平均燃費は、エンジンを切ると毎回ゼロからスタートするので今回燃費と言った方がいいかもしれません。
消費燃料は累計なので、前回の給油からの使用量になり、瞬間燃費は走行中の燃費で一番変動が激しくて見ながら運転するのは、かなり厳しいです(^^ゞ
早朝出勤なので道路は空いていてエアコンオンでも意外と燃費が良かったです。

これは会社から帰って自宅で撮影したものです。
やはり帰宅するときは、道路が混んでいたのと気温の上昇の為1.7㎞/?落ちてました。
燃費が落ちる事は予想してましたが、それでもカタログ燃費をキープ出来たのは意外でした(^_^;)

今回表示をかえて気が付きましたが、タコメーターに少し誤差があるみたいです。
馬力測定でレブリミットまで回した時の最大値が純正では8400回転だったのに、タッチブレインでは8571回転になってました。
もちろんリミッターにも当たってないのでタッチブレインの誤差と考えますが、ちょっと心配です(ーー;)
あとここには表示してませんが、速度計も純正メータの方が3㎞/h高かった。
速度計は、タッチブレインとレーダーが同じ数値だし携帯のMapFanアプリでのナビでも同じだったので、ホンダが低めに設定してるようです。
Posted at 2013/06/24 22:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

ヘッドライト補修


期間限定で半額だったので試に買ってみました。
作業手順は、クリーナーで汚れを落してよく拭き取り仕上げにクリアコーティング剤を縦横に塗り込んで、ムラにならないように乾拭きして仕上げます。
コーティング後は、2時間は濡らさないようにします。

左側は、もともと状態が良かったので、コーティングしたことで透明感が出て良い感じです(^_^)

仕上がりはいいけど、もともと剥がれかかっていた右側は失敗ですね(-_-;)
本当は剥がれかかったクリアを全部落してから、作業すればよかったんですが私の技術では、そこまで磨く勇気がなかったので左側は、今度の12ヶ月点検で担当に相談してみようと思います(^^ゞ
Posted at 2013/06/23 19:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年06月15日 イイね!

やっぱり交換時期かも^^;


今日も燃費補正の為に無駄に走行距離を稼いで、GSに行って給油後にトイレに行って戻ってきたら勝手にタイヤの見積もりされてました(^^ゞ
頼んでないのに勝手に見積もりされたので、ちょっと驚きましたが来年に交換を予定していたの参考にさせてもらいます。
普通は付いてるタイヤと同等の物を選んでくれるはずなんですが・・・GSの担当者は売れ筋のエコタイヤを選んでくれたました。
タイヤ銘柄は、ヨコハマさんのブルーアースでユーロRに履くようなタイヤとは思えないですが、私みたいに通勤メインの使い方なら、これでいいような気もしてます^^;
まあ先にスタッドレスを交換する予定なので、あくまで参考にです(^_^;)


本日の作業です。
タッチブレインも設定がほぼ完了したので、電源をシガープラグからではなくレーダーの電源から分岐しました。
この分岐する部品ってなんて言うですかね(^^ゞ
物置にあったんですけど・・・コードの太さより細かったので、急遽電動ドリルで部品を加工してし取り付けました。


あと両面テープでの本体の固定してましたが、真夏に近い気温で剥がれてしまったので、スマホ用のクレードルでアームで本体を固定するタイプに変更して、画面の設定もレーシングから3Dに変更してみました。



ちょっと分かりづらいけど、黒い樹脂部分が白くなっていたのでホンダアクセスのクリーナーポリッシュで磨いてみました(^_^)
上が施工前で下が施工後で、さすが純正という感じで艶々の黒々です。


今回初めて購入しましたが、劣化した未塗装樹脂パーツのメンテナンスにはお勧めです。
他にもドアバイザーやアウトサイドモール、ドアミラーの付け根部分などに使いました(^_^;)




Posted at 2013/06/15 21:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年06月13日 イイね!

やっぱり220馬力!

再びタッチブレインでの馬力計測をしました。
前回の失敗点は、エアコンオンだった事と車体の重量だけで設定してドライバーの体重を入れなかったことです。
今回は、高速に乗る前にエアコンをオフにして、タッチブレインの設定も総重量+体重を入力して、しっかり準備しました。

夕方の気温は、高めで29℃で蒸し暑かったので、馬力測定にはちょっと厳しい環境でした。
条件は前回と同じく合法的に計測すために高速でセカンドギアを使いレブリミットまで回して94㎞/hで計測しました。

結果は、カタログスペック通り220馬力を見事に達成!
前回はエアコンの作動によるロスとドライバーを乗せて走るのにドライバーの体重が入っていなかったため失敗しましたが、今回の結果でホンダのエンジンはカタログスペック通りのパワーを発揮する素晴らしいエンジンである事が分かりました(^_^;)
それとタッチブレインもきちんと設定すれば、かなり正確な数字が出る事が分かり、これから設定する燃費計の方も楽しみです(^_^)

Posted at 2013/06/13 22:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
9101112 1314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation