• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

完璧な仕上がりに大満足(^_^;)


前回のブログで取り付けたボンネットダンパーを紹介しましたが、フェンダーのプラスチックカバーが無かったので、残念な仕上がりでした。
取り付け前に、販売元のMAROYAさんに問い合わせたりしましたが、ディーラーの担当者との見解に違いがあったりして、一時作業が中断してました。
プラスチックカバーの加工の為に二度目の入庫のとき以前みんカラで見たのを思い出しコメントしたら、パーツレビューに表示されない不具合があったりしましたが、ままぁぁさんからメッセージが届きボンネットダンパーフェンダーのプラスチックカバーの加工について質問したら丁寧な説明と画像を送ってくれました(^_^;)
非常に分かりやすくて、ままぁぁさんの説明と画像で無事にきれいに取り付ける事が出来ました。



やっぱりカバー有りの方が良いですね(^_^)
たぶん始めてこの車のボンネットを開ける人は、純正でダンパーが付いていると思う仕上がりだと思います。

反対側もこんな感じで、全く違和感ない仕上がりです(^_^;)


強く擦れるほどではありませんが、かるく当たります(^^;)
それでも無理矢理って感じではないので、妥協できるレベルだと個人的には思います(^^ゞ

画像のこの部分にダンパーの太い部分が若干当たりますが、この部分もかるく当たる程度で、そんなに気になりません。


ボンネットの運転席側が若干隙間が広がりました。
一応調整出来る範囲でやってもらいましたが、これで目一杯でした^^;
まあ、ゆっくりボンネットを閉めながら中を覗くとほとんどクリアランスがないのが分かるので、仕方ないですね(^^;)

ボンネットヒンジ側が少し高くなりますが、エンジンルームの熱が逃げやすくなったので個人的には良かったと思います。
実際の走行でもアクセルを抜くだけで早く水温が落ちます。
これでクラッチマスターシリンダーの寿命が延びれば・・・と期待してます。
エンジンルームの冷却は、ボンネットに穴を開けたくなかったのでボンネットのヒンジ部分にワッシャーなどを噛ませて高さを上げて隙間を作り冷却する方法を考えていたので、偶然ですが狙い通りになりました(^_^;)

あと前回電源トラブルがあったETCも無事復活しました(^_^)
普段あまり高速には乗りませんが、これでまた遠出がしたくなって来ました。

こちらも前回、直接配線の電圧設定が不適切だった為に電源が頻繁に落ちていましたが、電圧設定を12.6Vから11.8Vへ変更した事で解決しました。
これで旅の記録もバッチリです(^_^)
Posted at 2016/09/24 11:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月19日 イイね!

車検中に取り付けたボンネットダンパーとドラレコの様子


昨日の夜車検を終えて一時帰宅したアコードです(^_^;)
車検中にボンネットダンパー取り付けたので、片手で楽々開けることが出来ます。
純正の支え棒より14㎝ほど多く開きます。

取り付けはフェンダーのプラスチックカバーを外しフェンダー下の強度のある部分にブラケットを固定します。

ボンネット側はヒンジ部分のボルトに共締めして固定してます。
2人以上で作業しないととても危険です(^^;)
うっかりフロントガラスに落とすと大変なことになります。

カバーをしていないので、ちょっと残念なかんじです(-_-;)
ディーラーではフェンダー側ブラケットのジョイント部分から上の部分をカットしないと取り付けられない言われましたが、MAROYAさんから送られた画像では、多少干渉するものの取り付けた状態でブラケット部分から上の部分もしっかり残っています。
再度MAROYAさんに問い合わせていますが、連休の為かなかなか連絡がありません。

やっぱりカバーが欲しいです^^;
今回のアコードの一時帰宅は、この部分の加工をどうするか?が問題だからです。
火曜日にミラの点検が終わってから、加工のため再び入庫する予定です。

使用感は非常に良く開くのも楽だし画像の位置まで下げると減衰が下がり、もう少し下げると普通にボンネットを落として閉めることが出来ます(^_^;)

ボンネットを閉めると少しヒンジ側が高くなり、少し隙間が広くなります。
ただこれは私にとってはうれしい誤算でした。
理由はエンジンルーム内の温度が上がるとギコギコなるクラッチマスターシリンダーを冷却する為に何か対策を考えていて、これでエンジンルーム内の熱気を逃がすことが出来るからです。
まあそんなに大きな効果はないと思いますけど^^;

そしてもう一つ取り付けたのが、ドラレコです(^_^)
保険と同じであまりお世話になりたくないですが・・・

エンジンかけるとKENWOODのロゴが表示され起動します。
起動するとすぐに録画始まりますが、まだ何も設定していないのでこれから説明書を読みながら設定していきます。

運転席からは、こんな感じです(^_^)
視界に入るのが嫌だと言う人もいますが、自分で操作するときもあるし画像の確認もしたいので、この位置にしてもらいました。
私の場合背が低い(165㎝)のであまり気になりません(^_^;)

車検のステッカーがまだです^^;
もう一度入庫したときに貼ってもらいます。
Posted at 2016/09/19 07:57:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月18日 イイね!

アコード一時帰宅(^^;)


アコードの車検が終わりましたが、問題はボンネットダンパーでフェンダーのカバーの加工が必要な為、先ほど担当と確認して後日作業してもらうことになりました。
思ったよりカバーを切らないといけないみたいで、どうするか?悩みましたが出来るだけカバーを残して欲しいと言う私の希望で、どの程度干渉するか確認しながらカバーを加工してもらうようにお願いしました。
一応ボンネットダンパーは、取り付け済みなので明日にでも画像をアップしようと思います。

Posted at 2016/09/18 19:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2016年09月12日 イイね!

車検前日のアコード


車検前日の今日は洗車して、取り付けるドラレコとボンネットダンパーを積み込みました(^_^;)
忘れてはいけない納税証明書も入れておきます。

これは昨日洗車したときに見つけた右フロントサスのブーツ切れです。
これは見積もりの段階で見つかっていなかったので追加になります(^^;)
年式が古いのでゴムパーツの劣化は仕方ないですね。
一応担当に連絡した方が良いかもしれません(^^ゞ

来週はミラの6ヶ月点検です。
まだ2年半で4500㎞しか走っていないので何も問題無いはずですが・・・この暗すぎるヘッドライトは正直つらいのもがあります。
とくに雨の夜はライトが点いていなのでは?と思うくらいくらいです^^;
社外品のLEDやHIDも考えましたが、そのせいで車検NGになると困るので、純正OPのハロゲンで明るい物に交換してもらうことにしました(^_^;)
安全第一ですからね(^_^)
Posted at 2016/09/12 20:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2016年09月12日 イイね!

レトロフリークで懐かしいゲームをしてみました(^_^;)


「ゼロヨンチャンプ」
オープニング画面です(^_^;)
90年代の初めの頃のゲームなのでパッケージには、フェアレディZ(Z32)でオープニングでスカイラインGT-R(R32)が使われています。
400メートルの距離を競うレースでシフトチェンジが攻略の鍵です。

PCエンジンと言えばシューティング!
全国キャラバンでハイスコアを競った人も多いのでは?
ノーマルゲームの他に2分と5分のスコアアタックモードがあります。
縦スクロールのシューティングで、当時で友達とスコアを競ったのです(^_^;)

こんな大物までゲームになっていました(^_^)
これは当時放送されていた「加トちゃんケンちゃん ごきげんテレビ」のコーナーの一つ探偵物語をゲーム化した物です。

ハドソンの名作桃太郎電鉄です。
双六形式のゲームでコントローラー一つで5人で遊べます。
早く目的に着くと賞金がもらえたり、その土地の物件を購入すると毎年決算で収入が入ります。
プレイヤーは収益を上げながら、目的に地を目指しますが赤字経営が続くと物件を手放さなければなりません。
やっかいなのは、ボンビーにとりつかれると無駄づかいされたり、勝手に物件を売り払って収益が減ってしまうので、いかに早く離れるか?が大変でした(^^;)

これはスーファミ版です。
近所のハードオフで昨日300円ほどで購入しましたが説明書がないので、あまりよく分かりませんが、ライバルの建設会社の嫌がらせで源さんが新築したばかりの家を壊されたところから、ゲームが始まります。
源さんが持っている木槌で敵を倒しながら進む横スクロールのアクションゲームです。

こちらもスーファミですが、任天堂の代名詞スーパーマリオシリーズをリニューアルし1本のソフトで全シリーズプレーする事が出来ます。
誰もが知っているゲームですね(^_^)

ゲームセンターでハマった人も多いはず(^_^)
カプコンの名作ファイナル・ファイトです。
当時は、全くクリア出来なかったのでこれから出来れば攻略したいと思います。

再びPCエンジンです。
誰もが知っているパズルゲームで最大5人で同時プレーが可能で、大人数集まると盛り上がるソフトです(^_^;)
まだマルチタップなどがレトロフリークで使えるか?分かりませんが、家のどこかに眠っているはずなので、今探してます(^^ゞ

レトロフリークを買って少し後悔したことがあります。
ネットで当時遊んだゲームを調べていると何故か当時友達にあげてしまったソフトに限って凄く高額になっていて、あげてしまった事に後悔してしまいます^^;
一番高かった物で当時7000円ほどで購入したソフトが今は25000円で売られていました。
友達あげなければ・・・まあ仕方ないですけどね(^^;)

Posted at 2016/09/12 08:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしい | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
11 121314151617
18 1920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation