• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

ファミコン世代にはありがたいレトロフリークを買ってしまいました(^^;)


ファミコン世代と言いましたが、実は私はPCエンジン派です(^^;)
Huカードは何枚か残っていたので、これで遊べます。
ただ残念なのは、CD-ROM²ソフトには対応していない事です。
コントローラーアダプターを使えば実機と同じコントローラーで遊ぶ事も可能です。
セット内容は、レトロフリーク本体 カートリッジアダプター 純正コントローラー コントローラーアダプター HDMIケーブル USBケーブル ACアダプターです。

早速開封!
中央に見えるのは本体ではなく、カートリッジアダプターで本体はこの裏にセットされています。
手前に見えるのが、コントローラーアダプターでコントローラーさえあれば当時と同じようにゲームを楽しめます。

ひっくり返すとこんな感じで本体が接続されています。
本体とカートリッジアダプターは、USB端子でせつぞくされていて本体をスライドさせると脱着出来る構造です。

本体を外してみました。
意外なほど小さい本体ですが、とても高性能で全11機種のゲームソフトに対応しています。

以下のゲームソフトに対応しています。
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
ゲームボーイ
ゲームボーイカラー
ゲームボーイアドバンス
メガドライブ
GENESIS(北米版メガドライブ)
PCエンジン
TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
PCエンジン スーパーグラフィックス

本体の裏側に電源端子とHDMI端子があります。
一番右にある小さなボタンは、電源スイッチになっています。
あとマイクロSDカードのスロットがあり、ゲームをインストールしたり本体のアップデートが出来ます。

自宅にあったソフトをレトロフリークに読み込ませたので、次回からソフトを出さなくてもゲームが楽しめます(^_^;)
最近では、ブックオフなどでもレトロゲームのソフトを置いているところも多いしネットでも入手しやすいので、子供の頃の記憶を頼りに物色しています(^^ゞ

ただ本体の発熱が凄いので、長時間の使用はちょっと心配です。
気になる人はYouTubeで動画を上げている人がるのでチェックしてみると面白いと思います。
Posted at 2016/09/11 20:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 趣味
2016年09月10日 イイね!

この前の休みにボンネットダンパーが届いたので取り付け前に紹介(^_^;)


MAROYAのボンネットダンパーですが非常にコンパクトにまとめられて届きました。
ディーラーでの作業を依頼しているので開封してませんが、中身が見えるのでパーツ構成など見える範囲で紹介したいと思います。
まず目に入るのは、2本のダンパーと説明書です。

これがボンネット側のヒンジ部分に取り付けるブラケットです。
アコードのボンネットは、非常に重いのでこのパーツの取り付けが一番難しいと思います。

この小さなブラケットは、フェンダーパネルのボルトに固定する物です。
この程度なら自宅でも作業できそうですが、アコードの場合はカバー加工が必要になります。
ダンパーとブラケットはボールジョイントで連結され、ジョイント部分はピンで抜けないように固定されます。

説明書ですが未開封の為詳しくは分かりません(^^;)
まあ来週の日曜日の洗車の時のは、重いボンネット軽々と開けて支え棒も必要なくなっているでしょう(^_^;)
Posted at 2016/09/10 20:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月04日 イイね!

また無駄づいしてしまった(^^;)


アーマオールがなくなったので、オートバックスへ買い物に行ってきました。
目当ての物だけをサッサと買ってくればいいものを店内を見て回ると余計な物が欲しくなって無駄づかいしてしまいます(^^;)

今回の無駄づかいは、これです(^_^)
マジカルカーボン「FUEL CHECK AGAIN」です。

今までも貼っていましたが、今回は真ん中の部分に貼るものでデカくHIGH-OCTANEと書かれています。

最初は、今までの物に合わせてブルーにしようと思いましたが色で使用燃料がぱっと見で分かるようにイエローを選択しました。
ん~自分で言うのもおかしいけど・・・やっぱりブルーが良かったかも^^;

洗車の仕上げにタイヤと内装をアーマオールを塗り込み終了!
今週は火・水・木・金と雨の予報なのでせっかくの洗車も無駄だったりします^^;
Posted at 2016/09/05 19:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月03日 イイね!

ボンネットダンパーの取り付け方をディーラーで相談してみました(^^;)


最初は自分でも取り付け加工が出来ると思っていましたが、YouTubeなどで取り付け動画を見ていたら、ボンネットのヒンジを外す必要がある事やアコードのボンネットが重い為二人以上で作業しないとフロントガラスを傷める危険性もあるので車検のついでに取り付けてもらうことにしました(^_^;)

今回購入したボンネットダンパーはMAROYAジャパンのスタンダードモデルです。
他にもダンパー部分にカーボンを貼った物がブラックとシルバー2種類あるので好みで選べます(^_^)

前回MAROYAジャパンに問い合わせた時フェンダーのカバーに穴を開ける必要があるのと少し干渉してしまうと教えてもらったので、ダンパーが一番細いスタンダードにしました。
MAROYAジャパンでアコード CL7 (2003年5月登録のユーロRにて適合確認)で確認したそうなので、前期と後期の違いしか無いのでマイアコードも一応大丈夫だと思いますが・・・ダンパーとカバーの隙間がちょっと心配要素です。
2段階の高さ調整出来るそうですが、低い方でも純正の支え棒より14㎝大きく開くそうです。
ちなみに今回買ったスタンダードモデルの価格は17,064円(税込)でした。
明日宅配で届く予定です(^_^;)
Posted at 2016/09/03 17:14:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
11 121314151617
18 1920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation