

今朝は久しぶりに休日出勤がなかったので、冬に備えてタイヤ交換をしました(^_^)
ミラとアコードの2台を交換しなければならないので、ちょっと大変でした。

最初はミラから交換してタイヤも洗ってきれいにしてから片付けます。
ミラは純正でホイールキャップなのですが、これを外したり付けたりするのが結構大変だったりします(^^ゞ
今度タイヤを買うときは、アルミとタイヤセットのお買い得品を狙おうと考えていますが、距離数が4年目なのにまだ8千キロに届かないので何時になることやら(^^;)

今日は天気が良いのか?わるいのか?わからないくらい晴れたり曇ったりと変化の激しい天気でした。
日差しが出ると暑いのに曇ると急に寒くなるので、ちょっと体調がおかしくなりました(--;)
今夜は早めに寝ようと思います。

タイヤ交換中にアコードのナビも更新しました。
本当は走りながら更新した方が経済的ですが、出かける体力も無いのでガソリンを少し無駄遣いして更新です。

更新が開始されて進行状況も分かりますが、更新時間も表示できると良いと思います。


13:07から14:24まで更新に時間がかかりました。
更新内容はよく分かりませんが、かなりのデータ量だったようです(^^ゞ


アコードのタイヤ交換は、サスペンション周りの点検がメインになるので、少し時間がかかりました(^_^;)
ブーツの劣化が目立ちますが、破れは無いようです。

スタビリンクもブーツの劣化が進んでますね(--;)
雪国の宿命で融雪剤による錆がかなり進んでます。

アコードのブレーキって凄いと思います。
10年13万キロオーバーでもディスクを交換していないし、フロントはまだパッドも交換したこともありません(^_^;)
もちろんブレーキから嫌な震度が出ることもないので、かなりの耐久性だと思います。

ディスクには限界値が刻印されているので計ってみる事にしました。
あと製造日も刻印されています。

26㎜が限界値ですが、実測で28.5㎜あるので、まだまだ大丈夫(^_^;)
歪みが出てもまだ研磨出来ますが、問題は錆が酷いので見た目がちょっとねぇ~
まあ、これも出来れば交換したいですが予算が・・・
パッドの厚さは、フロント6.8㎜リア4.8㎜でこちらも問題なしでした(^_^)

機械的な部分は問題無いのですが、ゴム関係のパーツの劣化が気になりますね。
特にブレーキホースは、安全に関わる重要なパーツなので春の6ヶ月点検で交換した方が良さそうです。
予算があれば、ついでに無限のブレーキホースにアップグレードしたいですね(^_^;)
Posted at 2017/11/12 21:37:07 | |
トラックバック(0) |
冬支度 | クルマ