• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

何故か休みになると天気が悪い(^^;)

alt
紅葉を見に行ってきました(^_^;)
前日まで秋晴れだったのに、私が休みになると天気が悪いんですよね。
今朝は、雨も降っていたし私って雨男かも・・・


alt

神社でお参りもしました(^_^)
自然に囲まれいるので、枯れ葉が半端ないです!
たまにはこいう休日の過ごし方も良いですね(^_^;)
Posted at 2019/11/25 06:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

寒がりなので・・・(^^;)

alt
私は、とても寒がりなので・・・早すぎるけど冬タイヤに交換します(^^;)
alt
3シーズン目になるアイスガードです(^_^;)
alt
タイヤ交換のついでに下回りをチェックします。
なかなか普段見れませんからね(^_^;)
alt
気になったのは、このブーツです。
ひび割れがあるのと少しグリスが漏れたような跡があります。
春の点検の時に確認してもらって、駄目なら交換ですね(^^;)
alt
一通りパーツクリーナーで洗浄したら、ホイールとの接触面をきれいにしていきます。
ホイールの固着だけで無く、この部分の錆や汚れはホイールのブレの原因にもなりますからね。
alt
このようなスクレーパーで錆と汚れを落として、錆止めスプレーをウエスに吹き付けてから、接触面を拭き取ります。
その方が、ハブに付く心配が無くなります。
alt
これでだいぶきれいになりましたね(^_^;)
後は、ラバーパーツにラバープロテクタントをスプレーして保護しましょう。
alt
続いてフロントです。
こちらは、ブーツ関係も目立ったひび割れも無く良い状態でした。
alt
こちらもきれいにしてから、タイヤを取り付けます。
alt
今回は、使ったスプレーです。
左から、呉のラバープロテクタント、アストロのパーツクリーナー、コメリセレクトのラストプロテクターです。
alt
交換完了!
午後から雨の予報でしたが、またバリアスコートを施工しました。
最初に施工したときは、イマイチでしたが2回目3回目と繰り返すと施工もしやすくなるし艶も増してきました(^_^)
altaltalt
alt

alt
曇り空なので、画像ではわかりにくいかもしれませんが艶々です(^_^)
バリアスコートリキッドも試したいけど・・・施工すると12時間以上定着するまで水に濡れると駄目なので、ちゃんとした車庫がないと難しいです(^^;)
これから年末年始で忙しくなるので、時間的にも厳しいよねぇ~
altalt
洗車後は、給油して空気圧を調整して紅葉を見に行ってきました(^_^;)
曇り空なので、少し寒かったので1時間ほどで帰って来ました。
Posted at 2019/11/09 16:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬支度 | クルマ
2019年11月08日 イイね!

冬前のオイル交換(^_^)

alt

やっぱり赤ヘッドを見ると気分が盛り上がります(^_^)
もうこいうエンジンは、出てこないと思うので大切にしたいですね。
alt


今回も匠のオイルです(^_^)
オイルを入れてから、交換するまでフィーリングの悪化が少ないのでお気に入りです。
あと今回は、近所のホームセンターで買った社外品のオイルエレメントに交換します。
alt
早速ドレンボルトを緩めてオイルを抜きます!
アコードのオイルパンは、フロントの方が下がっているので水平にするよりジャッキで上げておいた方が良く抜けます。
alt
ドレンボルトのマグネットを確認します。
スラッジも少なく特に問題無いですね(^_^)
alt

ホームセンターのオリジナルブランドかな?
マッチフィットと書いてあります。
価格は、税込み980円でした。
alt

右が外したエレメントで左が新品です。
ぱっと見右の純正と同じ感じですね。
alt

心配なので、新旧合わせて確認です!
社外品の場合、適合確認しても合わない事もあるので、こうして確認するのが良いと思います。
alt

エレメントを取り付けたら、ドレンボルトを締め付けます。
その前にアルミパッキンは、再使用せず必ず新品に交換しましょう!
際使用するとオイル漏れの原因にもなりますし、無理に締め付けて漏れないようにしてもK20Aのオイルパンは、アルミなのでねじ山を傷めてしまいます。
パッキンは、価格も安いのでケチらず必ず交換してください。
altalt


あとエレメントのオイルが中々抜けなくて捨てるのが大変なので、焼き網用の金網を廃油パックにセットしてエレメントを置いておきました(^^;)
alt
オイルを入れます!
以前は、ジョッキを使ったりしてましたが100均で見かけたジョウゴが使えそうだったので買ってみました(^_^)
意外と良い感じで使えて、4リットル缶から直で入れるのが楽になりました。
alt
オイルを入れ終わったら、エンジンかけてオイルを行き渡らせます。
数分間アイドリングさせたら、3分ほど待ってからオイルゲージで量を確認します。
上限の穴より1ミリ下で私は、合わせています。
個人的な感想ですが、穴まで入れるとエンジンが重く感じるんですよねぇ~
alt

157565㎞なので、前回からだとおよそ7000㎞くらい走行しています。
一応10000㎞以上使える事が売りのオイルなので、まだまだ大丈夫なんですが・・・寒くなり前に交換したくて早めに交換しました(^_^;)
Posted at 2019/11/08 19:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年11月03日 イイね!

ミラの冬支度(^_^)

alt
まだ早いと思われるかもしれませんが、寒くなる前にミラの方だけスタッドレスに交換です!
9月に買ったばかりのスタッドレスです(^_^)
alt

早速開始!
ミラの足回りは、ノックスドールという錆止め加工されているため錆は、ホイールと接触する面だけです(^_^)
この部分は、潤滑油でかるく拭いて錆を取り除きます。
リアは、ドラムブレーキです。
alt
交換するタイヤは、YOKOHAMAのアイスガードです。
ディーラーで調達しました。
このクラスのタイヤサイズだと、カー用品店やネットと比べても値段にほとんど差が無いんですよね(^^;)
alt

フロントは、全く錆がありませんね(^_^)
アコードと違って錆がないのが、嬉しいです。
アコードも新しい時にノックスドールを施工しておけば良かった(^^;)
alt

交換完了!
このあと洗車してから、近所のGSで空気圧を調整しました(^^ゞ
alt

やっぱり新品は良いですね(^_^)
アコードの方は、今シーズン履いたら来年の春の点検の時に用意する予定です。
alt

もう一つ冬支度で大切なのが、ヘッドライトです。
ミラは、LEDヘッドライトに交換していますが・・・冬だと発熱量の少なさが災いして雪が溶けずに吹雪になると雪が付いて、暗くなってしまう欠点があるので、ハロゲンに戻します。
alt
まずLEDヘッドライトを外します。
タイラップは切断して、カプラーを外してからバルブを取り出します。
alt
純正OPのスーパーリアルブルーバルブに戻します。
標準装備のバルブより同じハロゲンでも明るくなります(^_^)
alt
元々ハロゲンなので、取り付けも簡単でした(^_^;)
alt

最後に点灯確認して作業完了です。
アコードの方の冬支度は、もう少し先になりますが雪が降ったらミラで通勤出来るので安心です。


Posted at 2019/11/03 19:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ

プロフィール

「お墓掃除してきました(^^ゞ」
何シテル?   08/12 06:41
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation