• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2020年01月04日 イイね!

バッテリー交換と初詣

alt

初詣に行って来ました(^_^)
今年もいい年でありますようにお参りしました。
alt

ダイハツの初売りでおみくじを引いたら、キャストをもらいました。
おみくじの結果は末吉です(^^ゞ
alt

よくできてますね(^_^)
ペーパークラフトみたいですが、ダンボールで出来ています。
恐らくキャスト・スタイルだと思われます。
altalt


車体の下まで細かく再現されていますね(^_^)
これはFFだとうことが分かります。
alt

開けるとなかにはグリコのお菓子が詰め込まれています(^_^)
ちなみに小吉だとムーヴ・キャンバスで、中吉だと最近発売されたロッキーで、大吉も最近発売されたタントで段階的に大きくなってお菓子も多くなります。

あとアコードのバッテリーが入ったので交換してもらいました(^_^;)
前回と同じくGSユアサバッテリーで工賃も含めて21560円でした。
BV-5524Lは、マイディーラーではあまり使われないため時間がかかると思っていましたが、休みが終わる前に交換出来てホッとしています(^^ゞ
Posted at 2020/01/05 06:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年01月03日 イイね!

完全にバッテリーがお亡くなりになりましたm(_ _)m

alt

前日も始動不能でしたが、今朝も朝一の電圧は10.2Vで始動できませんでした(>_<)
今朝は、マイディーラーへ朝一で行こうと思っていたのに・・・
alt

仕方ないので、前日も失敗したのに充電器のセルスタートで始動を試みます。
電圧計より電流計を見ると分かりますが、なかなかセルスタートの位置まで上げても電流計が赤いセルスタートまで上がりません(--;)
一応セルを回してみたけど・・・やっぱり無理でした。
alt

やっぱりミラに助けてもらうしかないですね(^^;)
普段乗ってやれないのに、いつもアコードが壊れた時や点検時の代車がわりなど・・・いつも私を助けてくれる良いやつです(^_^;)
alt

バッテリーの繋ぎ方ですが、救援する方の+端子と救援される方の+端子を繋ぎます。
救援する方の-端子を先に繋いでから、救援される方に繋ぎますが注意が必要です。
alt
+端子は、救援する方と同じくバッテリーに直接繋ぎます。
救援される方の-端子には絶対に直接繋いではいけません!
alt

救援される方の-は、バッテリーに直接繋がないで、このようにバッテリーから離れたアースに繋ぎます。
これは、バッテリーに電気が流れると内部の電解によって可燃ガスが発生する為、バッテリーに直接繋ぐときに火花が出ると爆発や火災の原因になるからです。
バッテリーから離れたところで火花が飛んでも引火の危険を減らすことが出来ます。
あと注意が必要なのは、ファンベルトなどの可動部を避けることです。
当たり前ですが、コード巻き込んだら危険だしエンジン周りを壊してしまう可能性もありますから、分からなければJAFやディーラーに連絡して対処してもらいましょう!
alt

ミラのお陰で無事に始動出来ました(^_^;)
電圧も12.7Vまであがり、始動してからはダイナモで発電されるため14.0Vまで上がりました。
早速ディーラーに駆け込みましたが・・・残念な事に今日は営業だけ出勤で整備士さんはお休みでした(--;)
在庫確認も含めて明日にならないと対応出来ないという事で、今日も自宅で大人しくしている事にしました(^^;)
Posted at 2020/01/03 10:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2020年01月02日 イイね!

やっぱりバッテリーが・・・

ブログを見て下さっている皆様、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
alt
お正月休み初日に洗車したときにバッテリーが弱っていたので、バッテリー強化剤を入れていたのですが・・・今日点検のためエンジンを始動しようとしたらセルが弱々しく回って、途中でキャンセルされるのか?セルが回らずメーターの照明だけがチカチカと点滅して始動できませんでした(--;)
電圧計は、最初は10.2Vセルを回したら9.6Vまで下がりバッテリーの限界を感じました。
alt

早速充電器のジャンプスターターで始動させようとしましたが・・・全く始動できず電圧計も上がってきません。
alt

なんどやっても駄目で、充電器側のブレーカー?が落ちてしまいました(>_<)
リセットヒューズというボタンを押すと復帰しますが、何度やっても駄目でした。

仕方ないのでミラとアコードをブースターケーブルで繋いだら、ミラのバッテリーはとても強力で12.4Vまで上がって一発で始動させる事が出来ました(^_^;)

明日は、マイディーラーのダイハツが初売りで営業が始まるので行ってこようと思っています(^^ゞ
Posted at 2020/01/02 19:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 2 3 4
56 7891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation