• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

選挙と冬支度

alt
投票会場に着くとFD2がお出迎えしてくれました(^_^)
国民の義務を果たして、あとは選挙の結果を待つだけです。
alt

どんなオーナーさんなのか?気になります。
NAのVTECを楽しめる最後のホンダスポーツなので、大事に乗って欲しいです。
alt

自販機にコーンスープが、置かれ始めるともうすぐ冬がやってくるだと実感しますね。
最近は、ガソリン高騰で休みの日の移動はミラで節約しています(^^;)
昨日アコードの給油したら、ハイオク170円でした。
altalt


私が社会人になってから、最も早い降雪は文化の日なので、毎年この時期になるとミラだけ早めにスタッドレスに交換しています。
アコードは、もう少し後です。
alt

タイヤや工具を準備してから、作業開始です。
alt

いつも通りタイヤを外したついでに点検しながら作業を進めます。
特に異常も無く錆もほとんど出てませんでした。
alt

フロントも問題無かったです。
交換後は、GSに言って給油と空気圧の調整をしました。
作業中に友達が来たので、交換後の画像を撮るのを忘れてしまいました(^^;)
Posted at 2021/10/31 17:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2021年10月30日 イイね!

初トラブル(^^;)

alt
今朝は、アコードとラジコンを走らせに前回より広い公園にやってきました(^_^)
天気がイマイチですが、4輪ともユニバーサルジョイントに変更したので走りの変化が楽しみです。
alt

ユニバーサルジョイントに変更したお陰で振動が減って、サスペンションの動きが凄く良くなった気がします。
ドッグボーンの時は、結構ひっくり返ったりして不安定なところがあったんですが、弱アンダーで凄く安定していて走らせるのが本当に楽しかったです(^_^;)
ドリフトっぽい動きも出来る様になって、調子に乗ってペースを上げてたら・・・急に動かなくなって、ビックリしました。
発熱よるECSのリミッターだと思ったのですが、それほどの発熱もなくモーターもそんなに発熱してませんでした。
プロポを操作してみるとモーターもサーボも正常に動いていて、モーターが空回りしている状態でした。
しょうがないので家に戻って修理する事にしました(^^;)
alt

疑わしいのは、モーターのピニオンギアです。
説明書では、ピニオンギアを固定するイモネジにロック剤を塗る事を指定して無かったので、私は説明書通りに組んだのですが・・・それがいけなかったようです。
alt

予想通りイモネジが無くなってました。
ギアボックスを振るとカラカラと音がするので、走行中に振動で緩んで外れてしまったようです。
alt

これがギアボックスから取り出したイモネジです。
小さいパーツですが、これが無いと走れなくなります。
今回は簡単に見付かりましたが、タミヤさんのキットは、こいう無くしやすいイモネジとかEリングは余分に入っているのが良いです。
alt
自宅近くに模型屋さんが無いので、ちょっとロングドライブしてラジコン用のネジロック剤を買ってきました。
alt

あとよく割れると言われるリアのパーツを分解したついでに、ジーフォースさんのアルミ製のパーツに置き換える事にしました。
もとのネジは使えなくなるので、ステンレスシャフトセットも必要になります。
alt

しっかりとピニオンギアの位置を合わせて、ネジロック剤を塗ってからイモネジを締め付けました。
これで緩む心配はないですね(^_^;)
alt

alt

補強パーツも無事に取り付けられました。
これで割れる心配が無くなりました。
あとフロントにも割れやすいパーツがあるんですが、ジーフォースさんの補強パーツが12月まで入荷しないので、もうしばらく我慢です(^^ゞ
ネジロック剤の乾燥時間が分からないので、今日は放置です(^^;)
Posted at 2021/10/30 11:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2021年10月24日 イイね!

朝練してきました(^^;)

alt
今朝は、曇ったり晴れたり雨が降ったりで不安定な天気でしたが、ラジコンを走らせてきました(^_^)
alt

あまり使われていない駐車場を練習場にして、走らせました。
前回の走行では、フルベアリング化しているに15分ほどの走行でモーターの発熱が気になったので、負荷を減らす為にフロントの駆動シャフトをドッグボーンからユニバーサルジョイントに変更しました。
かなりスムーズに回る様になって、抵抗が減って振動も少なくなったので、モーターの発熱も前回より抑えられているし、振動が減ったせいか?フロントサスの動きが良くなった気がします。
リアは、まだドッグボーンのままなので、リアも交換したいです。
alt

あとはタイヤとホイールを交換したいですね(^_^;)
汚れるのが嫌でアスファルトの上を走らせているので、スパイクタイヤだとグリップがイマイチです。
ホイールは、80年代のラジコンなので現代の六角ハブではなく三角ハブのままなので、ハブの交換をしないと今のホイールがつかないので、ホイールと合わせて変更したいと思っています。
弄り出すと止まらないのは、車もラジコンも同じですね(^^ゞ
泥沼にハマらないように気を付けたいです(^^;)
Posted at 2021/10/24 16:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2021年10月10日 イイね!

紅葉を見に行ってきました!

alt
alt


早朝に紅葉を見に行ってきました(^_^)
桜の名所でもある五泉市の村松公園です。
桜で有名ですが、紅葉も綺麗なのでお薦めです。
alt

天気がイマイチですが、ちゃんと紅葉してますね(^_^)
誰もいない早朝の公園は、ゆっくりと時間が流れる感じで癒やされます。
alt

alt

運動不足解消にもなります。
公園内は、けっこう広いので良い運動になります。
alt

展望台や陸上競技場など他にも施設がありますが、鹿さんもいます(^_^)
今日は、眠かったのか?カメラを向けても無反応でした。
alt

駐車場の自販機にレトロなデザインのジュースを見付けたので買ってみました。
スコールって子供の頃見かけた気がするけど・・・マンゴー味は初めてです。
最近歳のせいか?懐かしい物に触れると落ち着きます(^^ゞ
Posted at 2021/10/10 16:36:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月03日 イイね!

流石Amazonですね(^^;)

alt
一昨日のブログで、少しずつ組み立てると言っておきながら、Amazonにベアリングとスポーツ・チューンモーターを注文したら、まさかの当日配送されてパーツが揃ってしまったので、土曜日の夜に組み立てました(^^;)
alt

タミヤの説明書が分かりやすくて、サクサク作業が進んだので意外と簡単に組み立てることができました。
他社のサーボやESCを使っているので、説明書通りの位置に電源スイッチが付けられなかった事がちょっと残念ですが、他の人の組み立て動画でも同じ状況なので拘る必要は無いのかもしれません。
alt

メカは、こんな感じで載せています。
電源コードが届かなかったので、電源スイッチはESC本体に取り付ける場所があったので、そこにはめ込みました。
はめ込んで取り付ける作りになっているので、こいう物なんだと思います。
alt

今回用意したプロポは、サンワのMX-6です。
入門用モデルで、スターターセットだとサーボやESC、バッテリーと充電器がセットでお買い得です。
alt

上部には、液晶画面があってタミヤの入門用モデルのファインスペックより細かくセッティングする事が出来ます。

サブトリムやブレーキなどを調整して近所の公園テスト走行して来ましたが、ダンパーが固くて跳ねてしまい、早速ボディに傷が付いてしまいました(--;)
結局ダンパーの動きを制限する為に付いていたカーラーを外してダンパーを動くようにしたら、扱い易くなりました(^_^;)
恐らく33年前のままなので、当時のバッテリーはもっと重たかったんだと思います。
当時のバッテリーの重量なら丁度良いのかもしれませんが、最近のバッテリーは軽くなっているので、バランスが崩れてしまっているのかもしれません。
Posted at 2021/10/03 19:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation