本格的な夏を前にオイル交換しました。
いつものようにスロープを使ってオイルを抜いていたら、疲れが出たのか?うっかり居眠りしてしまいました(^^;)
今回のスラッジは、こんな感じでいつも通り異常なしです。
ドレンワッシャーも新品に交換しました。
抜いたオイルは、約7000㎞使用でこんな感じで思ったより汚れてませんでした。
エレメントも交換です。
PIAAのツインフィルターZ8を使用しています。
今回もPIAAのツインフィルターZ8に交換です。
今回入れたオイルは、TAKUMI Legends Legacyです。
イニシャルDコラボのオイルですが、いつもの青い缶のハイクオリティーシリーズの強化版だそうです。
自分でテストするのは難しいので、ユーチューブで動画を見付けたので関連URLからご覧下さい(^_^)
あと長年使っていたドラレこの液晶が画面がお亡くなりになった(--;)
去年の夏は、酷暑と言われるほど暑い日が続いて暑さで動作不良を起こしたりしていたので、暑さで液晶がやられてしまったようです。
一応録画はされていますが、気分的に良くないので新品に交換する事にしました。
元々使っている電源ケーブルを活かしたかったので、今ついている電源ケーブルに対応した物を探して購入しました。
今まで使っていたケンウッドのKNA-DR350は、何処にも在庫なくて色々調べて探して1台だけ在庫があったDRV-240を買いました。
機能的には、時間がクォーツなので時間設定が手動で必要だしGPS機能がないから位置情報も分からない性能面では不満があります。
駐車監視機能のは、今まで通り使えますけど・・・
左が今まで使っていたケンウッドのKNA-DR350で右が今回取り付けたDRV-240です。
少しコンパクトになっています。
意外と知られていませんが、SDカードも劣化します。
新しいドラレコに新品のSDカードが付属されていたので、新品を使います。
配線も取り付け部分もそのまま使えるので、本体を交換しただけです。
液晶が映ることがちょっと嬉しい(^_^)
あとは、SDカードをフォーマットして日付などの設定をして作業完了です。
元々使っていた電源ケーブルに駐車監視中のタイマーやバッテリー電圧の監視機能もそのまま使えたので良かった。
Posted at 2022/07/02 21:01:27 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ