• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

やっぱりクーラント漏れてました(>_<)

alt
今朝もお出かけしたあとでクーラントを点検しました。
alt

量的には問題なそうですが、ミッションの上が不自然に濡れている事に気がつきました。
最初は、天気も悪いし雨水が入ったのかと思ったけど・・・よく見ると青い液体だと気がつきました。
alt

ちょっと見にくいですが、真ん中の細いホースから漏れています。
この部分は、スロットルボディの下側です。
ホースがしっかり奥まで差し込まれていなくて、ホースバンドもパイプまで掛かっていないようです。
車検の時にロータリーエアーコントロールバルブを交換しているので、その時の作業ミスだと思います。
マイディーラーではなくホンダで外注で作業してもらったので、ホンダのミスです。
自分で直してしまってもいいけど・・・これはこのままにしておいて、休みが明けたらクレーム対応してもらおうと思います。
Posted at 2022/12/31 10:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日 イイね!

クーラントが少なすぎ・・・

alt
今日からお正月休みに入ったので、愛車の点検をしていたら・・・エンジンが暖まっているのにクーラントが下限ギリギリでした。
各部を点検して漏れがないか?調べましたが、漏れは見付かりませんでした。
暖房も普通に使えているので、クーラントが入っていることは間違いないです。
おそらく前回のクーラント交換の時にエアー抜きが不十分で、走っているうちにエアーが抜けてしまった様です(^^;)
カー用品店で補充用の青いクーラントを買って入れておきました。
お正月の準備のためにアコードで出かけましたが、クーラントが減る事も無く水温や暖房にも異常は感じられなかったので、たぶん大丈夫だと思います。
とりあえず、これで様子を見ます(^^ゞ
Posted at 2022/12/30 19:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2022年12月24日 イイね!

まさかのガソリン売り切れ

alt
今朝の通勤の様子です。
クリスマス寒波で雪ですが、10㎝程度しか積もっていません。
新潟県だと全てが豪雪だと思われるかもしれませんが、私が住む地域では新潟でも雪が少ない地域になります。
このあと雪が止んで、これ以上積もる事もなくホッとしています(^^;)
alt

仕事帰りにガソリンを入れる為にスタンドに寄ったのですが・・・店員さんに呼び止められて、「すみませんガソリンが売り切れたので明日入れに来て下さい」と言われて割引券を渡されました。
alt

幸いなことにまだ半分以上ガソリンが残っていたので、問題ありませんが雪の影響でしょうか?
近所のコンビニでもパンや弁当無くなっているし、数日前にネットで買い物をしたけどショップから雪の影響で配送の手配が出来ない為配送未定と連絡があったり、雪の影響が思った以上に出ているようです。
自然が相手なので、どうにもなりませんが明日も寒波が来るみたいなので心配です。
Posted at 2022/12/24 22:19:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

予定より早く届いたので・・・

alt
前回のブログで少しふれていたミラのタコメーター、ショップからは来年の納品になると連絡が来ていましたが、予定よりかなり早く届きました(^_^;)
アコードのレーシングモニターでもお世話になっているピボットのDRX-Tです。
アナログのタコメーターにデジタルの切り替え表示で水温や電圧、あと吸気温と速度も表示出来る優れものです。
altalt

早速開封!
付属品がちゃんとあるか?しっかり確認して説明書をよく読んでから取り付けます。
少し前に雪が降ったけど、あれから雪が降っていなくて作業するに丁度良かった。
でも水曜日から、また雪が降りそうなんですよね(^^;)
alt

alt
動作チェックの為とりあえず、配線を繋いでみます。
ミラのOBD端子は、ステアリングコラムの下にあります。
alt

エンジンをかけてみると普通に作動して、アクセルを踏んでみたりしたけどメーターのレスポンスも悪くないし、エアコン作動時のアイドルアップもしっかり拾ってます。
alt

各種表示を確認して異常が無いことと操作を確認します。
alt

取り付け方法の確認。
本体に付属のクッションテープを貼って、ホルダーにはめ込みます。
ゆるい場合は、クッションテープの追加で調整します。
alt

配線を目立たせたくなかったので、ダッシュボード右端に取り付ける事にしました。
脱脂して付属の両面テープで貼り付けるだけの簡単作業です(^_^)
配線は適当にダッシュボードの隙間に押し込みました。
最初は、ホームセンターで買った配線止めを使おうとしましたが・・・脱脂しても表面の凸凹のせいで貼り付けられなかったので、隙間に配線を押し込む事で解決しました。
メーター本体の方も貼り付けた場所が少し凸凹なので、剥がれないか?心配です。
alt

わざわざホームセンターまで買い出しに行ったのに・・・無駄でした(>_<)
しばらく走ってテスト走行しましたが、タコメーターの反応は正確だし水温も見られるので良かったです(^_^;)
他にも色々表示出来るので、アコードとの比較も出来そうです。
水温だけで言えば、走行中はアコードは83~86℃ですがミラは88~91℃でミラの方が水温が高めでした。
以前からミラの方が暖房の効きが良いと思ってましたが、水温の設定が違うようです。
あと電圧もアコードは、エアコンやヘッドライトを点けなければ充電制御なのか?12.4Vですが、ミラの方は常に14.2Vという違いがありました。
アコードもエアコンやヘッドライトを点ければ、14.2Vまで上がりますが切ると12.4Vにすぐに戻るので、ミラとは違ってなにか制御が入っているようです。
追加でメーターを付けた事でアコードとの違いが色々と分かって面白かったです(^_^)
Posted at 2022/12/13 21:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | ショッピング
2022年12月04日 イイね!

年末寒くなりそう・・・

alt
寒いと思ったら、雪が降ってきました(>_<)
帰宅するとき早速事故を起こしている車がいました。
降り始めと言う事で、雪道の運転に不慣れなのと雪国に住んでいても雪をなめている一部のドライバーが、いまだにタイヤが未交換のままで走っているので、皆さんも気を付けて下さい。
私も事故を起こさないようにいつも以上に気をつけて帰って来ましたが、何度走っても雪道の運転は神経をすり減らすようでとても疲れます(--;)
alt

親の免許証返納によりセカンドカーとなったミラの回転数が知りたくて、久しぶりにタッチブレインを引っ張り出しましたが、もう壊れていたようで通信出来ませんでした。
以前はアコードで正常に動いていたので、アコードでも試しましたがダメでした。
電源は入るけど画面も黄ばんでるような・・・
仕方が無いのでタコメーターを注文しましたが、在庫がない為納品は来年になると連絡がありました。
今から届くのが楽しみです(^_^)
Posted at 2022/12/04 20:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation