
前回のブログで少しふれていたミラのタコメーター、ショップからは来年の納品になると連絡が来ていましたが、予定よりかなり早く届きました(^_^;)
アコードのレーシングモニターでもお世話になっているピボットのDRX-Tです。
アナログのタコメーターにデジタルの切り替え表示で水温や電圧、あと吸気温と速度も表示出来る優れものです。
早速開封!
付属品がちゃんとあるか?しっかり確認して説明書をよく読んでから取り付けます。
少し前に雪が降ったけど、あれから雪が降っていなくて作業するに丁度良かった。
でも水曜日から、また雪が降りそうなんですよね(^^;)
動作チェックの為とりあえず、配線を繋いでみます。
ミラのOBD端子は、ステアリングコラムの下にあります。
エンジンをかけてみると普通に作動して、アクセルを踏んでみたりしたけどメーターのレスポンスも悪くないし、エアコン作動時のアイドルアップもしっかり拾ってます。
各種表示を確認して異常が無いことと操作を確認します。
取り付け方法の確認。
本体に付属のクッションテープを貼って、ホルダーにはめ込みます。
ゆるい場合は、クッションテープの追加で調整します。
配線を目立たせたくなかったので、ダッシュボード右端に取り付ける事にしました。
脱脂して付属の両面テープで貼り付けるだけの簡単作業です(^_^)
配線は適当にダッシュボードの隙間に押し込みました。
最初は、ホームセンターで買った配線止めを使おうとしましたが・・・脱脂しても表面の凸凹のせいで貼り付けられなかったので、隙間に配線を押し込む事で解決しました。
メーター本体の方も貼り付けた場所が少し凸凹なので、剥がれないか?心配です。
わざわざホームセンターまで買い出しに行ったのに・・・無駄でした(>_<)
しばらく走ってテスト走行しましたが、タコメーターの反応は正確だし水温も見られるので良かったです(^_^;)
他にも色々表示出来るので、アコードとの比較も出来そうです。
水温だけで言えば、走行中はアコードは83~86℃ですがミラは88~91℃でミラの方が水温が高めでした。
以前からミラの方が暖房の効きが良いと思ってましたが、水温の設定が違うようです。
あと電圧もアコードは、エアコンやヘッドライトを点けなければ充電制御なのか?12.4Vですが、ミラの方は常に14.2Vという違いがありました。
アコードもエアコンやヘッドライトを点ければ、14.2Vまで上がりますが切ると12.4Vにすぐに戻るので、ミラとは違ってなにか制御が入っているようです。
追加でメーターを付けた事でアコードとの違いが色々と分かって面白かったです(^_^)
Posted at 2022/12/13 21:53:57 | |
トラックバック(0) |
パーツ | ショッピング