
今日は、通院のためお休みしたのでアコードさんもお休みです。
せっかくなので、Dr・CHARGERでバッテリーメンテナンスをしました。
前回はボンネットの隙間からコードを出していたんですが・・・ボディにコードが当たりそうなのが、ちょっと気になっていたのでちょっと工夫しました。
ちょっとわかりにくいですが、車体のした側からコードを出すことにしました。
こんな感じで右フロント部分から、コードを出しました。
これでコードがボディに当たる心配は無くなりました(^_^;)
あとバッテリーを充電するとバッテリー液が減りやすいので、充電する前に補充しておきました。
あとバッテリーが弱っていたので、ブーストモードで充電しました。
最初だけ高めの電圧で充電してから、パルス充電、バルク充電、アブソプション充電、アフター充電、フロート充電を行います。
全ての工程が終わると15日間隔でサイクルを繰り返して充電して、バッテリーをメンテンアスしながら性能を維持してくれます。
勿論今回は、そこまで充電しませんが(^^;)
充電した直後なので、何とも言えないけど・・・今はこれで十分です。
あとは、明日の朝どうなってるか?
私のアコードさんの場合は、錆止めの「ラスト・ストッパー」とドライブレコーダーの駐車監視で、24時間電源を使っているので保護機能が作動するまで、電気を使い続けてしまうのが問題です。
まあ、これからは良い充電を手に入れたので定期的に充電していこうと思います(^^ゞ
Posted at 2025/01/22 19:42:31 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ