• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

燃料ポンプ交換完了!

alt

火曜日から、燃料ポンプと左サイドブレーキのワイヤーの交換の為に入庫していたアコードが戻ってきました。
無事に年内に交換が終わって一安心です(^_^;)
ただ、請求書がまだ来ていません。
年末だからなのか?まだ計算が終わってないらしいです。
alt
楽天で注文して買った物。
パッキンベース
17574SEA003
レギュレーター
16015SEA000
ポンプセット
17040SEA020
フランジCOMP
16017SEA000
リテーナー
17711S84004

楽天では見付からず。
Amazonで買ったものです。
ストレーナーセット
16010SEA010
ワイヤーCOMPリード
16016SEA000
プレートセッティング
17579SEA003
リレーASSY
39794SDA003

ディーラーで取り寄せた物。
左サイドブレーキのワイヤー
47510SEA013

alt

年賀状を書こうと思ったら、インク切れしたので急遽買いに行って来ました。
今まで純正品ばかり使っていたけど・・・価格差を見てケーズデンキの互換品にしました。
使ってみた感想は・・・正直違いが分かりません(^^;)
恐らく印刷後の経年劣化で差が出ると思われますが・・・それはこれから検証していきたいと思います(^^ゞ
Posted at 2024/12/15 14:36:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年12月07日 イイね!

初雪です!

alt

今朝は、やけに冷えるなぁ~と思ったら、雪が降ってました。
いつもなら11月上旬には雪が降るので、今年はかなり遅い初雪です。
アコードは、来週から燃料ポンプ交換の為入庫するので、今週はガソリンを入れません。
燃料が多いと燃圧が高くなるので、分解するときに燃料が吹き出す恐れがあるためです。
火曜日に入庫して、金曜日には戻ってくる予定です。
作業自体は、マイディーラーではなく外注先のホンダカーズになります。
alt

流石にこの天気だと公園には誰もいません。
日本海側では、土日は山沿いで大雪になるみたいです。
雪で徐々に白く染まる景色をぼーと眺めているのも楽しいです(^^;)
ただ、冬景色を楽しめるのも今のうちです。
このままつもり始めると雪掻きという重労働が待ち受けていますからね(^^ゞ
alt
アコードにガソリンをあまり入れたくないので、ミラで出かけてました。
alt

やはりLEDヘッドライトは、雪道には不向きみたいです。
熱量が少ないため、レンズに雪が付着します。
ただ、最近の車はLEDヘッドライトだし実際のドライバー目線では、それほど視認性は落ちてないような気がします。
もう少し様子を見てダメそうなら、ハロゲンに戻そうと思います(^^ゞ

雪の降り始めは、まだ夏タイヤのままの車もいるし、スタッドレスタイヤでも雪道の運転に慣れてないドライバーもいるので、雪路の運転では注意が必要です。
私もそうですが、皆さんも事故のないように気を付けましょう。
Posted at 2024/12/07 15:06:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

燃料ポンプのパーツが全て揃いました!

alt
やっと燃料ポンプのパーツが揃いました(^_^;)
早速マイディーラーに連絡して交換の手配をお願いしましたが、来月の2週目ぐらいの入庫になりそうです。
あと今回も外注でホンダへ出されるらしいです。
マイディーラーのダイハツの設備では、作業が難しいらしいです。
作業的には、私でも出来そうなんですが・・・問題はガソリンを扱う事。
よくYouTuberが普通の民家で交換している動画を見かけるけど・・・冷静に考えると恐いです。
ガソリンの引火点は、-40℃ですから静電気が発生しただけでも火災に繋がる危険があり、しっかりとした消火設備がないと恐くて、とても作業できません。
alt

あとこんな物も買いました(^_^;)
純正のシフトノブです。
無限やCR-Zのシフトを使っていたけど・・・今回の車検で色々苦労して別れの時が迫っている事を感じたので、少しでも純正オリジナルの状態を楽しみたいと思い純正に戻すことにしました。
価格は、8805円でした。
altalt


オプションのチタン製シフトノブも気になって、価格を調べたら当時の倍以上の33805円に高騰していて、ちょっと手が出せませんでした(^^;)
Posted at 2024/11/24 18:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年11月23日 イイね!

電動灯油ポンプ購入!

alt
本格的な冬が来るので、ファンヒーターの灯油を入れるための便利グッズを買いました。
電動で自動停止までしてくれる石油ポンプです。
近所のホームセンターで専用の収納ケース付きで、1680円で買いました。
アルカリ単一電池を2本使うので、一緒に乾電池も予備も含めて4本購入599円でした。
alt

今までは、サイフォンの原理を利用した醤油ポンプ(石油ポンプ)を使っていましたが、タンクを高い位置に置かないと毎回しゅぽしゅぽと手を動かし続けないといけないので、腱鞘炎の私には手が痛くて苦労してました。
物置の棚の強度が足りない為、20リットルのタンクをあげると棚が耐えられないので、醤油ポンプの本来の使い方が出来ないんですよね(^^;)
電動になった事で、灯油を入れるのも早いしセンサーで自動で止まってくれるので、溢れる心配も無くなりました。
収納ケースは、タンクに固定できるので保管もスッキリして良い感じです(^_^;)
Posted at 2024/11/23 21:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2024年11月09日 イイね!

アコードの冬支度

alt
4年目のスタッドレスタイヤ・・・一応タイヤショップで点検を受けて、OKが出たので今シーズも使う事にしました。
本当は、買い替えたかったんですけどね(^^;)
altalt
道具やタイヤを準備してから、作業開始です!
ミラは、アコードの後ろに置いてあります。
alt
ジャッキで持ち上げる前に、少しだけボルトを緩めておきます。
今年から、ディーラーの担当営業マンが変ったんですが・・・私より10歳以上若い人なので、この前ディーラーで話しているとき腰に気を付けて下さいと言われてしまった。
今回のタイヤ交換は、担当営業マンの言う事を聞いてスローペースで腰への負担をかけない様に気を付けました(^^;)
alt
リジッドラックを入れていますが、やっぱり外したタイヤは落下防止の為に、車体の下においてしまいます。
安全第一ですからね(^^ゞ
alt
車検を通したばかりなので、特に問題も無かったです。
表面上の錆があるので、軍手で軽く錆を落としたあとラストガードを塗布して錆止めしました。
塗装だと失敗すると大変なので、スチーム洗浄で落とせるラストガードは、素人でも扱い易いし、1缶500円以下なのでお財布にも優しいです。
alt
リアも相変わらず、表面の錆が気になる程度でした。
雪国ドライバーの定めですが、まだ交換したばかりのリアのサブフレームの一部に錆が出ていたので、そこにもラストガードを塗布しておきました。
alt
車検で引っかかった、右サイドブレーキワイヤがこれです。
alt
アーム下を通って、運転席まで伸びています。
今度は、左側も予防整備で交換します(^^ゞ
alt
怪我もなく無事に交換作業が終わりました。
空気圧も調整して、近所にお買い物に行って戻ってきたら、再度規定トルクで増し締めします。
あと締め付ける時に締め忘れがないように、ボルトの数を数えながら締め付けると良いです。
走行中にタイヤが外れたら、恐いですからね(^_^;)
Posted at 2024/11/09 18:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬支度 | クルマ

プロフィール

「お墓掃除してきました(^^ゞ」
何シテル?   08/12 06:41
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation