• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月19日

ブレーキライン強化

ブレーキライン強化 GTIを法定点検に出してきました。

お願いしたのはいつものザンフターヴンド。
年数回、作業をお願いしてるんですが、ここのスタッフさんはざっくり話しててもこちらがこれまでどのような作業を行っているか、どういう方向性を想定してるのか、をきっちり把握していて、安心感があります。

今行きつけのDも頑張ってはくれるんですが、やはりここ最近、作業報告書を上げる関係で指定作業以外の作業は最悪、認証工場の指定を取り消される恐れがあるということで、突っこんだ作業は極力やりたがらない。
ただ、そのへんを説明してくれるだけでも誠意を感じ、ありがたい。
ココ以外のDはなんかもうね、ちょっとイジってるぽいのが入ってきただけでイヤそうな感じなんすよね…。

今回のメインは前回のケイズ走行、また街乗りレベルでも感じるブレーキの違和感の解消…、というか改善?
パッドを換えてからというもの、踏み込むとググ~ッと強力に制動力が立ちあがるんですが、初期制動というか、踏み始めに妙なフワフワ感があって少し扱いづらい感じもあるんですよね。
話してみた結果、パッドの特性ということで根本的な解決は難しく、フィーリングの問題という要素も強いので、ブレーキラインの強化が有効かと。
で、純正のゴムホースのラインをステンメッシュホースの社外品(COX)に換えてみました。
街乗りでは効果てきめんというか、意図通りに改善され、カッチリ感がでてコントロール性が良くなったと思います。
ケイズなどのフルブレーキング時はどうなのか、それはちょっとイメージわかないですが…。

それ以外、車両には異状なし。
状態的には4年、走行40000kmということを考えるとかなり状態良いんではないですかね。

フルブレーキ時のABSの違和感について相談したところ、ロードテストの結果、異状なし。
純正パッドが奥まで踏み込んでも効かないのがデフォだったため、つい深く踏み込むクセがドライバーについていて、コントロールの問題ではないかと。

以前ブログUPしたバックファイア出ないんすよ、という点…、ロードテストの結果、「音はしてますよ、ただ音が小さい」とのこと。何?マフラーの音がなぜか小さくなっているので、原因はマフラーじゃないかと。
いや、音が小さくなった気はしてたんですけどね。さすがに無知な自分でも経年変化で本来むしろウルサクなるものって知識はありましたからスルーしてたんですよね。
なぜに音量が小さくなったかは謎。

あとはエンジンオイル、いつものロングライフにしたんですが、これでいいのかなーと。
交換後、明らかにエンジンが滑らかでノイズが減ってるんですよね。
逆に言うと継ぎ足しはしてるとはいえ、スポーツ走行、渋滞のチョイ乗りといった使用状況でこれでいいのかと。
VWのメーカーHPでは年1回の交換で良い根拠が示されてますし、カーグラフィックの信頼できるQ&Aでは交通事情の違いがあるから、こまめに交換したほうが良いとされてますし…。
まぁ、そのへんは次回考えようかと。
ブログ一覧 | ゴルフGTI | クルマ
Posted at 2011/12/19 22:20:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年12月19日 22:30
エンジンオイルは正直俺もマメな交換してた時も、よく判んなかったっす(^_^;)
ミッションとデフは明らかにタッチが変わるのでマメに交換してますが・・・・
コメントへの返答
2011年12月19日 22:37
う~ん、そこまで神経質にならなくてもやはりいいんですかね?
エンジンの調子自体はイイと思うんですよね。

よく考えたら交換直後に体感できるのは当たりまえな気しますし…。
2011年12月19日 22:50
あまり参考にならないかもしれませんが、自分のDは、自分の走行状態を聞かれて、街中が多いと分かった時から、ロングライフから一般のタイプに切り替えてくれました。
コメントへの返答
2011年12月19日 22:57
確かに、ドイツやヨーロッパだと、日本みたく日常的に渋滞や、毎日チョイ乗りみたいな状況を想定してないと思うんですよね。

ただ、ロングライフ使用でエンジンコンディションが悪くなったかというと、う~ん、べつに、…という気もします。
2011年12月19日 22:52
ステンメッシュは『否』ロングライフなんでお互い寿命に気をつけましょう(;^_^A
コメントへの返答
2011年12月19日 22:59
なるほど、耐久性はマイナスなんですか?

そういえば取説に「3年で交換してください」って書いてました(汗。
2011年12月19日 23:05
圧がにげない+振動や揺れによる金属疲労で裂けます。

大昔(汗)と違って樹脂の皮膜があるからよけい解りにくいです。

僕は2年ぐらいが目安じゃないかと思ってます(;^_^A
コメントへの返答
2011年12月19日 23:22
そうなんですね~。
なにぶん謙遜でもなんでもなく知識に乏しいので、とても参考になります。

金属疲労で裂けると…、ものすごいイヤな光景が浮かんだので、気をつけます(汗。
2011年12月20日 20:37
エンジンオイルについては
私も散々悩んだ結果
年2回交換(=6000kmごと)
にしてます。。

特に直噴エンジンは
まわしていたほうが
調子イイみたいですね
コメントへの返答
2011年12月20日 21:42
だいたい年10000km走行なので、それを考えるとコスト的なものはあまり変わらないし、MOTULの評判イイのが気になってるんですよね。

エンジンは調子いいですが、やはり気が向いたときにけっこうブン回してるのが良い方向に出てる気がしますね~。

プロフィール

「ヤフオクで『このすば』のフィギュア買う。
でふぉるむぷらす。
クレーンゲームの景品らしい。」
何シテル?   08/12 16:32
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation