
ロードスターで言われる”人馬一体”とは何か、というと、アクセルを踏んだ瞬間、リアタイヤが鋭く地面を蹴る、ステアを切った瞬間、ククッとノーズが向きを変える、そういう手足とアクセル、ステアが直結し、繋がったかのようなダイレクトなフィーリング、加えてドライバーの操作に応じたエンジン、ボディの音・振動がドライバーに“クルマの意志”のごとく伝わる、そういうことだと思う。
ロドスタ歴1年くらいで、何を偉そうに、と思われるかもしれないが、NCを買って自分で楽しい、持って良かったと感じるのは、こういう部分である。
さてND…、アクセルオンに対して、レスポンスは穏やかです。過敏というか鋭い感じはない。
コーナーでステアを切って、NDはさすがに油圧から電動パワステになり、それほどダイレクトには反応しない。というか、電動だからというより単にステアが軽すぎる気がする。ただ素直なフィーリングで、こういう煮詰め方なんだろうとは思う。
それから、サスのストロークが多い。これは試乗前に動画で見てても感じていたが、実際乗ると予想以上にストロークが多かった。コーナー手前でブレーキングすると、グーンとフロントサスが縮んで、リアサスが伸びるのがわかる。最近のマツダは意図的にこういう味付けをするとは聞いていたが、リアが流れそうにムズムズする感じはまったく無い。ある程度ロールしながら曲がっていき、破綻しそうな危うさはない。
内製のミッションはNCよりはカチッとしたフィーリング、直線で回してシフトアップしていく。1.5Lで、それほどパワー不足とは思わなかった。
総じて言うと、あんまり乗ってて刺激がなく、印象にも残っておらず、単純にまずもっと脚をガチガチに固めてー!、路面からのフィードバックが欲しい、とも思ったんだが、そうするとアクセルレスポンス、パワステフィーリングとのバランスが悪くなると思う。
というわけで、個人的には方向性として感覚に合わないほうに行っちゃったな、と感じ、知ったふうな口を聞きやがって、と思われる方もいるかとは思うのですが、なにぶんクルマ以外には食べて寝るくらいしか楽しみのないつまらない男の戯言ですので、大目に見てやってくだされ。
というかね、現在のスバルオーナーや、かつての日産オーナーのように、ロドスタオーナーも濃い人種だから、今回のNDも時が経てば自ずと良かれ悪しかれ評価が定まっていくはずだと思うの。で、それが結局、NDに対しての正解だと思うの。
ブログ一覧 |
クルマ | クルマ
Posted at
2015/06/13 18:33:26