• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月18日

デジタルインナーミラー(COMTEC ZDR038)

デジタルインナーミラー(COMTEC ZDR038) だいたい1年前、リアガラスが透け透けだったところに透過率1%のフィルムを貼って、後ろが全然見えなくなるだろうからデジタルインナーミラー付けるかなと思ったら、予想外にけっこう通常のミラーで見えるのでそのままにしておいた。
後ろの車種が昼夜問わずわかる程度だったので、べつにそのままでも問題なかったんだが、うちのゴルフ今どきドラレコ未装着だったこともあり、前後ドラレコも付くので、この際デジタルインナーミラーにする。
コムテックのZDR038。



昼の見え方はこんな感じ。
後続車は実際よりだいぶ遠く見える。
かなり広角で映す範囲が広いので、歩道を歩いてるジイさんが今まさにコケかけたとか余計な情報もけっこう入ってくるんだが、渋滞中にチャリンコが車道をしゃかりきに迫ってきてる様子なんかも遠くからくっきり見えるので、トータルでいうとなかなかに便利感はある。



夜の見え方はこんな感じ。
後続車のヘッドライトがリアカメラを直撃してると車種が判別できない程度に見づらい。
…が、おおむね夜間でもかなりくっきり見える。

コスト的にけっこうかかったのでどうかという感じだが、私の場合は付けてよかったという感想。
…ただもともとリアにフィルムを貼っておらず、通常のミラーで後方がよく見えている状態だと、デジタルインナーミラーにした場合、上記のように広角に見えて情報が多く入ってくるというメリットはあるんだが、そのぶん後続車はミラーに占める割合で小さく映ってしまうのと解像度の限界で、たとえば後続車のドライバーの表情とか、アベックが乳繰り合ってる様子なんかはわからなくなる。
個人的には通常のミラーで見えてるんならコストかけてまで付ける必要ない気がするが、まぁドラレコ付けるついでならミラーをタッチ操作することで大きい画面で乗車中に録画を確認することができるのも便利だと思うので、べつにアリはアリではないだろうか。
私の場合は、というか私みたいなののほうが多数派だとは思うが、運転中に「ちょwwちょww、ヤベッスww」という光景自体はちょくちょく見かけるが、少し走らせるとコロッと忘れてしまうので、ドラレコのほうは存在自体ふだん忘れているとまではいかないが、ほとんど意識してない。



濃いフィルムを貼っている場合、そのままリアガラスにカメラを付けてもまるで映らないので、カメラ周辺のフィルムをくり抜く必要がある。
レンズが広角なのでそこそこ大きく台形にくり抜く感じ。
目立つかっていうとカメラつけてまっせ、とわかる程度にはまぁまぁ目立つ。
車種とデジタルインナーミラーのメーカーによっては、ナンバープレート付近、またはルーフスポイラー下部に外付けでリアカメラを設置するという手もある。
ブログ一覧 | ゴルフGTI | クルマ
Posted at 2023/10/18 19:20:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

デジタルインナーミラー
24カエルさん

ルームミラーに被せてシリコンバンド ...
cockpitさん

オートバックス、カーフィルム15%
ゆうさん@さん

なんというタイミング・・・
tomosan40さん

【新商品 NEWS】3カメラ搭載( ...
G-FACTORYさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヨジョン姐さんの飛ばしたう○こ風船の報復に核兵器じゃなくて拡声器を使用するんだから半島もまだまだ平和だよ。」
何シテル?   06/05 16:06
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation