• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

浅草寺

浅草寺6年ぶりに初詣に行ってきました。
浅草寺です。

自分の場合、特に信心があるわけじゃなくて、まあ他の人もたいていはそんなに信心があって初詣に行ってるようには思えませんが、寺社含め建造物が好きなので、初詣ついでに見に行ってた側面が強いです。

で、混雑する三が日は避けて1月中旬に初詣に行ってたのですが、近場で行きたい寺社は行ってしまったので、近年は初詣自体行かなくなってました。

今回ツレさんの都合で三が日に初詣に行くことにして、三が日に初詣に行くのは10年ぶり。
なにしろ混雑がイヤなので「うーん」と思ってたんですが、行ってみるとアジア系外国人ばかり。
中国が大部分ですが、他の国もかなり多い。
もう7割くらいアジア系外国人です。

残り3割はって見渡すと、もうだいたい20代の若いヤツ。
なんかもう察するところある。
40代~年配の層はほぼいません。
この層は初詣自体は行くと思うんですが、いったいどこに行ったんだろうか。
オレが初詣に行かない6年のうちに様変わりしてんのかなー。

で、どうなるかというと、国が違えば正月にたいする捉えかたも習慣も違うのでしょうがないとは思うんですが、老若男女このときばかりは、神妙に、厳かに、粛々と、といったオレの知ってる初詣の雰囲気ゼロです。

ゲッソリ疲れたうえに「なんだかなー」と、しょうがないとは思いつつもモヤモヤしたんだが、ツレさんなぜか人混み好きらしく、お肌テカテカ。

「じゃあいっか」と思ったんですが、来年は三が日を避けるか、もっとマイナーな寺社にしようと思います。
Posted at 2020/01/05 13:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年11月24日 イイね!

泉の森

泉の森ツレさん最近運動不足だなー、と思ってたら自分も最近クルマ通勤で全然歩かないので、ひさびさに用事で電車で都内に行ったら、駅の階段でぜーぜー息切らせてて、自分の運動不足もたいがいやべーなー、と思ったのでふたりして公園に散歩に。


大和市の泉の森です。
そこそこ起伏があって広いんですが、運動不足ふたりが歩くにはちょうどいい感じでした。

行ったのが先週11/17だったんですが、紅葉にはまだ早かったです。
最近地球温暖化のせいか、紅葉のシーズンが遅れてるような。


自然生物がたくさん生息してて、いろいろ観察できるらしいですが、素人だとなかなか発見できず。

しかしそういう人でもだいじょうぶ。
自然観察センターというのがあって、飼育しているものを観察できます。

ほかにも18世紀、19世紀の郷土民家を保存してたりとか。

ところで、ふだん工場とかオフィス街とかクルマの渋滞とか、そういうのばかり目にして生活してると、どうしても考えかたが荒むというか、あまりメンタルに良くないようですよ。

横浜市は区によって大きく違うんですが、私の住んでる区はどうも緑が少ない気がします。

そういう意味では休日に緑の多いなかを体を動かして小さな生き物など見て回るというのは、フィジカル面もそうですが、メンタル面にも好影響があって、くつろいだリラックスした気分になれるのでおススメです。
Posted at 2019/11/24 15:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年10月17日 イイね!

湯河原

湯河原もともとそれなりにクルマに熱中してた頃、まあ今でもクルマは好きですけどね、ターンパイク~椿ラインを攻めて湯河原に降りてくることが多かったんですが、クルマで通り過ぎる湯河原温泉街の情景が好きだったんですよ。
なんで熱海とか箱根じゃなく湯河原?って思うんですが、このへんは理由じゃなく風情が個人の心の琴線に触れるかどうかというか。
で、いつか湯河原の温泉に行きたいなぁと思ってたので彼女さんと行ってきました。


ゆとろ嵯峨沢の湯というところに行ってきたんですが、かなり良かったです。
3連休最終日だったんですが、人がそれほど多くなく、常連客(地元の人?)メインな感じでのんびりくつろげます。

お湯はぬるめなのがのんびり浸かるには具合がよく、露天風呂もなかなかの造りで情緒を醸し出してまして、楽しめました。

湯河原の丘のほうまで登って行った場所にあるんですが、景色が良かったですね。
都会のギラギラした派手な景色も悪くないですが、日が暮れてぽつぽつと灯りが点きだすとなんともいえない落ち着いた風情があります。


「なんかポーズとれや」と言われたので、なぜかバンザイをする。
最近オッサン化にともない、脂っこい食事を受けつけなくなったら、1年間で体重が10kg落ちました。


元々ミュージシャンだったのでポーズ慣れしてます。wikipediaにも名前が出ててけっこうすごいと思うんですが、本人のなかで黒歴史だったらしく、あまり語りたがりません。
禁煙に成功してから急に太りだし、本人は「4kg太った」と言い張ってますが、絶対もっと太ってると思う。
本人今のほうが幸せそうだからべつにいいんですが、できたらやせてほしい…。
Posted at 2019/10/17 13:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年12月31日 イイね!

山手・元町・本牧

山手・元町・本牧有朋自遠方来 不亦楽

関ヶ原の師匠・すたさんが今年も横浜まで来ましたので、山手・元町・本牧を案内してきました。
横浜と言っても広いので、僕の住んでいる綱島なんかはゴミゴミしてて正直あんまり気に入ってないんですが、このあたりはまぁ横浜らしいっつーか。
まあ生活コストが高すぎて、とてもパンピーは住めないんですけどね。
ギリ本牧あたりはアリかな。

仕事でムカついてるところに「笑ってください」と言われ、変顔で写るw



山手の港の見える丘公園ですが、もともとはこのへんから眼下に見える景色がいわゆる横浜の港だったらしいです。
ちょっと離れたところを開発したら、今ではそこが横浜の港として定着しちゃったw



すたさんの子供ちゃんクソ元気w
都会ってあんまりここまではしゃぐ子いない。
まぁ人が多い環境だと親御さんが子供に気を使うからかもしれませんが。
Posted at 2018/12/31 06:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年03月18日 イイね!

ガンダムフロント東京

ガンダムフロント東京はい、学生ちゅーもーく。
みんな一斉に被写体にスマホかデジカメ向けてるのを見ると、大学の講義を思い出しますw

プラモ職人の同僚とガンプラを物色しに、お台場ダイバーシティのガンダムフロント東京へ行ってまいりました。
以前来たときはRX-78ガンダムがあったんですが、今回はユニコーンガンダムです。
ちなみに自分、ガンダムはファーストしかわからないし、ファースト以外はイマイチ興味も薄いです。

最近のガンプラすげーな、と思ったんですが、一方で感覚がマヒというか造形がカッコ良くて各部の可動域も広い、というのがあたりまえになっていて、小学生当時、ガンプラブームだった頃のガンプラを見てずっこけそうになりましたw

こんなんだったっけ?

直立不動w
関節全然動かない。
それで造形も大雑把w
色もほぼ塗られてない。

しかしファースト最後に観たのって、かれこれもう15年位前かと思いますが、もともとは放映当時も造形は映像でこんなもんだったような。
むしろ最近のガンプラがオリジナルの頃よりカッコ良くなってるのかもしれません。

あとは最初に買ったガンプラってなぜかギャンだったよねー。
という話になり、数あるガンプラのなかでなぜ最初のチョイスがギャンだったのかというと、プラモ職人の同僚いわく、当時ガンプラが売れすぎてて入手が困難、比較的在庫があり、店で入手しやすかったのがギャンだったためではないか?とのこと。

まぁそんな感じでございました。
Posted at 2018/03/18 06:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation