• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

奥多摩周遊道路に紅葉を見に行った

奥多摩周遊道路に紅葉を見に行ったで、奥多摩周遊道路に紅葉を見に行ってきました、ひとりで。
本質的にはひとりが好きな男なんですよ僕は。
なので結婚するとか家庭を持つとかの願望はゼロなんですけども。
かといって完全にぼっちはイヤという、ややこしい男です僕は。
そのへんはとある方が同じこと言ってまして、いたく賛同いたしました。
いや、協調性自体はあると思いますよ、われながら。





ロードスターのほうで行ってきました。
それなりにスピード乗せて走らせてみてどうよ、というところを確かめたかったわけですけども。
なんというかもともと高回転は良くないエンジンだと思ってましたが、それよりは前のオーナーがあまり回さない人だったんで、上まで回すクセがついてないんでしょうね。
5000rpmより上は苦しげというか、気持ちよくないというか、だいじょうぶか、という気になります。
それでもたぶん今まであまり回してなかっただけだろうからレブリミットの7000rpmまで使いましたけどね。
走行50000km近くでショックはだいぶ抜けてると思うんですが、腐ってもビルシュタイン、追従性はノーマルでもなかなか気持ちよく、峠流す程度なら不満ないです。
でも調子乗るとけっこうあっさりリアが流れますし、ブレーキドン踏む、ってのが挙動の安定に欠けるのでちょっと怖い部分ありますね。
このへんはシャシを共有するエイトに較べていしけー、というのはある程度皆さん一致した認識だと思いますけど。
姿勢制御とか安定性という面ではゴルフGTIは圧倒的に楽です。遅いですけど。



で、曲がる自体はちょっとスピード乗せると慣れないぶんにはおっかないんですけど、そこからの立ち上がりはクソ速いです。なにしろ軽いですからね。
というか直線の加速自体がけっこう速いのでは。
手元の雑誌では0-100km/h加速はゴルフGTIが6.9秒、NCロードスターが7.6秒だからゴルフより速いことはないんですけど、体感としてはかなり直線速いですね。なぜか。
あとはドラポジ的には左側にニーパッドが欲しくなったりとか。
ユルいんですけど格別不満の出ないゴルフにくらべて、ロドスタのこの部分は気になる。



とはいえ、現実けっこう気持ちよく走らせてるとすぐに前のクルマに追いついてしまいます。
ゴルフだと後ろからよく煽られるわりに前のクルマはビビってスピード速めたりどいたりしてくれるんですけどね、ロードスターは逆で煽られないんですけど、前のクルマがどきません…。まぁフロントがかわいいのでNC1選びましたからね。威圧感はないんでしょうね。
こういうとこも僕みたいにただ走りに来てる人だけとは当然限らないわけで、そういうときはもちろん相手のペースに合わせます。
あくまで公道で飛ばしてるほうが非常識ですからね。飛ばすなとは言わないですけど。
で、走りに来てる以外の人たちは何しに来てんだっていうと、ずらっとカメラ並べて…何やってるんでしょうね?スゴイ立派なカメラなのはわかりますが、ちょっと見当つきません。鳥とか野生動物?
野生動物といえば奥多摩周遊道路で最も危険な野生動物はパンダですからね。
これは語られない真実です。走ってるあいだに3匹も見ました。
捕まると上から目線で金せびってきてホント危険ですから、気をつけたほうが良いと思います。
Posted at 2014/11/19 23:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年11月13日 イイね!

富士山5合目

富士山5合目あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれは 奥多摩周遊道路に紅葉を見がてら走りに行ったと
思ったら いつのまにか富士山5合目まで登っていた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

おれも 何をされたのか わからなかった…

頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか

そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…



…ガチです。
奥多摩湖に向かっていたら、いつのまにか富士山が見えてきました。

外出たらあまりに寒くて、売店のネーチャンに「今何度!?」って聞いたら、「マイナス2度」って言ってました。
NC1には外気温計がついてないんですね。

いっしょに来る予定だった人は予定が合わなくてホントによかったと思います。
Posted at 2014/11/13 20:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味
2014年10月21日 イイね!

海ほたる

海ほたるもうね、完全に自画自賛になるけど、ゴルフGTIとマツダ・ロードスター。2台持ちとしては完璧な組み合わせと言わざるを得ない。

意外と高速巡航もこなせるロードスター、とはいえ本質は曲がるのが気持ちいいクルマ。
ゴルフはですね、真っ直ぐ走るのが気持ちいいんですよ。
えんえん真っ直ぐ走って何が楽しいんだよ、って人もいるかもしれないが、このへんは同じゴルフ乗りならわかってもらえると思う。

最近お気に入りのリンキン・パークをかけながら、東名→首都高→アクアラインと真っ直ぐ突っ走る。
景色は徐々に開放から閉塞へ。そして海ほたるへ駆け上がると一気にまた四方の視界が解放され、360°海。
この行程の適役はゴルフのほうだろう。
どっしりと安定したステアリングでブレることなく走り続ける。で、絶対的な安定性がありながら適度にユルくてリラックスできるのがイイわけですよ。
これがロードスターだと少し緊張感が強くなる。
秋晴れの空に海というのが個人的に大好きです。

で、前回来たときは勝浦タンタンメンを食べて、ここで勝浦タンタンメンを食ったからといって「あれは美味いよねー!」などと知ったふうな口を聞くとClio7010さんあたりにひっぱたかれそうな気がするんですが、今回は佐世保バーガーを食ってきた。
なんで海ほたるに佐世保?なぜだ?なぜだ?答えは出ない。ただマックもモスも目じゃない美味さではございました。
秋の日にいい景色を見ながら美味いものを食べる。
最高ではありませんか。
Posted at 2014/10/21 05:07:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月11日 イイね!

箱根園に行った

箱根園に行ったべつに年1と決めてるわけでもなんでもないんですが、なぜか年1回のタイミングで高校の頃の同級生家族と遊びに行きます。
で、0才児の頃から遊んでるあやのんももう3才児ですね。
ウチの職場の上司の娘が4才児でして、僕の名前は幼児的に覚えにくいらしく「ゴリラさん」って覚えてしまいまして、あやのんもそんな感じかと思ったんですが、ちゃんと僕の名前を言えるようになってました。えらいねぇ~。

で、今回は箱根に行ってきました。
走りに行ったんじゃないですよ。
箱根園って、どう説明したらいいのかなぁ、遊覧船とか、ロープウエイとか、水族館とかいっしょになってるプチ遊園地的なところがありまして、まぁよくできてておもしろかったですよ。
ちょうどあやのんくらいのトシのコドモが多かったですけど、ということは親世代はだいたい僕と同年代な感じ。
ただ、芦ノ湖畔で風景も良いし、コドモだけじゃなくオトナも楽しめるんじゃないですかね。
ぎゃんぎゃん走らず、のんびり箱根ってのは新鮮。

でーひさびさにゴルフGTIのほうに乗っていったんですけど、クルマ的には特にたいしたネタはありません。

GBR typeSはHP上の説明とは裏腹にスポーツパッドとしては初期制動が強く、コントロール性も高いので、街乗り~峠としては気に入った、というかベスト。スポーツパッドってどうしても奥の効き重視で初期制動はコントロール性を出すために弱いから、街乗りレベルだと使いにくいんすよ。奥の効きはTC1000で試したけど、じゅうぶん使えるレベル、だがもう少し絶対的な制動力は欲しい。FERODO DS2500には及ばず、iSWEEP IS2000と同等。ただ、サーキット使用でもコントロール性は高かった。

ロドスタRS純正のビルシュタインがけっこう硬く、ケツにビシバシくるのに慣れてしまい、ゴルフGTIのザックスRS-1のほうはもう減衰最強固定。
ザックスRS-1減衰最強でも硬いかでいうとロドスタRS純正のビル脚のほうがまだ硬い。
Posted at 2014/10/11 20:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年09月17日 イイね!

江の島

江の島今住んでる海老名からわりと近いので、ふらっと行ってきました。
海老名はたいがいどこ出るにもアクセス良くて気に入ってます。
海老名自体は田舎でしょうもないんですが。

あやのんとでもいっしょに行こうかと思ったんですが、あやのんの親に電話すると「そこは飽きた」という返事が返ってきまして、「あなたが飽きたとかじゃなくて、あやのんが行きたいかどうかが問題なんじゃないんですか?え?違いますか?」と言おうと思ったんですが、「おまえにとやかく言われる筋合いはない!」と返されるとそれまでですので、自重してひとりで行ってきました。



9月の平日なのにけっこうな混み具合です。
でもまぁこのくらいならちょうどいいかな?
夏休み・日曜日関係ないオトナの社会人でホントによかったと思います。



自分、海の生物にはなかなかそそられないんですが、新江ノ島水族館は別格な気がしますね。
水槽に波しぶきが浸入したり、水槽があたかも海底にいるように下から見上げるカタチで造られていたり、小さな子供からマニアな大人まで満足させられる趣向と工夫に満ちてます。
ちなみに淡水魚なら埼玉・羽生のさいたま水族館。



新江ノ島水族館といえばクラゲ。
これがなかなか幻想的でして。



江の島に行くとシラス丼を食べるという暗黙の了解があるんですが、…べつにたいして美味くもなく不味くもなく。
Posted at 2014/09/17 22:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation