• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

マキタ 充電式ブロワー

マキタ 充電式ブロワー玄関・ベランダの落ち葉、埃を集めるのに重宝する。
埃が溜まりやすいカドや溝はブロワーで吹き飛ばした後にホウキや掃除機を使うとラクですぐきれいになる。
マキタの掃除機とバッテリーが共有できるのも便利。
風量はダイヤルで3段階調整+トリガーの引き加減でも風量を調節できる。
バッテリーは10.8Vのスライド式のもので私の場合は風量、連続使用時間とも充分。
Posted at 2025/03/01 21:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2025年02月21日 イイね!

Google Pixel 7a

Google Pixel 7aほぼ携帯ゲーム機と化しているサブスマホのandroid機・Google Pixel4、バッテリーが劣化してきたのと、最近のスマホゲームに処理性能が追いつかなくなってきたのとで、Google Pixel 7aに買い替える。

ディスプレイ5.7インチ→6.1インチ、重量162g→194g、バッテリー容量2800mAh→4385mAh、メインカメラ1220万画素→6400万画素。

廉価版のaシリーズとしては初めてワイヤレス充電に対応している。
ディスプレイはPixel4同様、有機EL。
カメラ性能は編集機能含めてメチャクチャ上がっている。
バッテリーは容量がかなり増えたわりに減りが速く、そこまで持ちはよくない。
ミドルレンジスマホにしてはゲームも処理が追いつかなくなりそうになると画面輝度を下げて乗りこえようとするもののカクつきはほとんど起きず、まぁまぁ問題ない。
顔認証と指紋認証が使えるが、顔認証はiPhoneと較べるとほとんど使いものにならず、だいたい指紋認証を使うハメになる。

性能でいうとメインで使っているiPhone XRよりだいぶ高いんだが、外出時によく使う時計、カレンダー、電卓など独自アプリのクセが強かったり使いづらさがあり、メイン機はやはりiPhoneになる。
Posted at 2025/02/21 12:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2025年01月02日 イイね!

自転車の手入れ

自転車の手入れ正月フツーに仕事してるんだがいつもよりはラクなので、1年以上放置してるマイパラスの折り畳み自転車を手入れする。
あんのじょう買ったはいいが全然乗ってない。
最初どうせ乗らないのを見越して室内保管してたが、じゃまなので途中からアパート敷地内駐輪場に保管場所を移していた。

駐輪場が道路から奥まったところにあり屋根もあるせいか、車体を拭いたが思ったほど汚れておらず。錆びも錆びるとこは錆びるかなーという感じでそれほどではなく。
ただしタイヤの空気は完全に抜けきっていたので、まず空気入れで空気を入れる。
チェーンはうっすら油が残っていてべつにこれでもかまわんかなとは思ったが、一応油をさしチェーンクリーニングの三面ブラシでなじませる。乗ってない以上チェーンも汚れておらず。

以上、自転車にかなりこだわるみん友さんもいらっしゃるので、そういう方から見れば児戯に等しい感じだろうが、一応自分なりに手入れが終わったので近所のスーパーまで試運転する。
…いやー、やっぱり安物のせいか平地はまぁまぁ快調なんだが上り坂になると全然登らず(前を歩いてるおばちゃんにいつまでたっても追いつかないw)閉口する。
たぶんまたとうぶん乗らないだろう。
Posted at 2025/01/02 22:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2024年07月13日 イイね!

SENNHEISER HD595 開放型→密閉型 魔改造

SENNHEISER HD595 開放型→密閉型 魔改造17年使ってるゼンハイザーHD595。
ゼンハイザーのヘッドホンの中ではお手頃なモデル。
巷の評価はおおむね「価格以上の性能」と高いが、個人的には当初からそこまで気に入らず。
ちなみに私がふだん聴くのはおもに洋楽のロック。
開放型だが「高域がとどまって低域が抜ける」印象がある。
開放型だとどうしても低域はある程度抜けちゃうんじゃないの、という声もありそうだが、ゼンハイザーの同じ系統で後発のHD569が密閉型なので少し検討したものの、やはり低域の圧が強くない点は同じらしい。
要するにゼンハイザーってメーカーが私の好みよりは「お上品」な音質に仕上げてくる傾向が強い。
じゃ他のメーカーにすれば、って思われそうだが、あれこれの角度から消去法でいくとやっぱりゼンハイザーが最後に残っちゃうんだよ。

試しに外側の開放部分を覆ってみると、あら、見てくれはともかく思ったよりいい感じに。
クルマのフロアマットをヘッドホン開放部の形に沿ってくり抜き、それをゴムのフェンダーモールで囲い(これをやらないと音が側面から逃げる)、ビニールテープ・布テープで固定、クルマの内装用両面テープで貼り付ける。クルマ用品をふんだんに使いみんカラ的。
「これは…なかなか」
このての高校生くらいが考えそうな小細工は得てして効果がないか失敗するが、これに関しては密閉した結果、思ったより音の変化が大きく、べたな表現だと臨場感が増して、いいあんばいにズンズン響く私好みの下品な音質になった。
Posted at 2024/07/13 22:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2024年01月05日 イイね!

マイパラス 折り畳み自転車 20インチ

マイパラス 折り畳み自転車 20インチ大学生の頃、自宅のある練馬から早稲田まで自転車で通っていた。
ちょっと待て、練馬から早稲田ってけっこう距離あるぞ、…と今の感覚なら思うんだが、当時¥10万位したGIANTのクロスバイクに乗っていて、そんなに毎日しんどいという感覚はなかった気がする。

…その後、社会人になってからGIANTの比較的安いMTBを買ったんだが(この時点でGIANTのクロスバイクのほうはとっくにオシャカになっていた)、まずタイヤがオフロード用で太いとこんなに遅くて疲れるのかというのがあり、まぁ遅くて疲れるのは他の要因もあったんだろうが、それで全然乗らないままそこそこ長期間保有して、12年前に手放した。

クルマを持ってしまってからは、クルマで移動するのと長距離歩くのは好きだが、あんまり理屈ではなく自転車・バイクで移動するのはなんとなく好まなくなってしまった。

…てわけで、あまり乗らないだろうなとは思ったが、一応あると便利かなと思い、ひさしぶりに自転車を買う。
クルマに乗せる用途を考えて折り畳み自転車にしておいたが、私の性格だとはっきり言ってクルマから折り畳み自転車を降ろして乗るよりは、そういうシチュエーションだとクルマを降りたあと歩いてしまうと思う。

買ったはいいけど結局使わない可能性がすごくあるから安いモデル、あと16インチは明らかに漕いでも前に進まずしんどそうだったので20インチ。
この条件でいくつか検討した結果、マイパラスというメーカーにする。





シマノ製6段変速、前カゴ、LEDライト、ワイヤーロック、スタンドがあらかじめ付いている。
さらに自転車ヘルメット、ヘルメットホルダー用の南京錠、スマホホルダー、LEDテールライトを追加で用意する。
ふだん仕事でクルマを運転してる感覚だと、自転車にテールライトが付いてると夜間の被視認性が全然違う。
歩行者でも夜間、手首にLEDライトのリストバンドをしてる人がいて、そういう人は運転してる側の感覚だとなんか助かる。

…さてここまでやったが、…結局乗ってない。
これ購入したのが昨年の7月なんだが、防犯登録のときに自転車屋まで乗っていったきりになっている。
そうこうしてるうちに正月休みになり「乗るか」と思って外に出したら(あまり乗らない以上、劣化防止のため室内保管している)、「さむ。クルマで行けばいいやん」となり、写真だけ撮ってまた室内に戻してしまった。

てわけでまだ1回しか乗ってないんだが、ものはわりとカチッとしていて、走行の際の安定感とか、ギアの切り替わりのスムーズさなど、値段が安かったわりには問題なく安心して乗れる。
ただ重量が16kgもある(有名メーカーだとエントリーモデルでもだいたい10kg~12kg位)ので、持ち運びがけっこう手こずる程度に重いのと、あと坂道全然登んない。
Posted at 2024/01/05 04:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 趣味

プロフィール

「ヤフオクで『このすば』のフィギュア買う。
でふぉるむぷらす。
クレーンゲームの景品らしい。」
何シテル?   08/12 16:32
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation