• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

フロントグリル交換

フロントグリル交換ゴルフのフロントグリル、ハニカムメッシュの部分がキョーレツに白化してたが、最近真ん中のグロスブラックの部分も塗装が剥げ始めた。
そのうち自分で塗装しようと思ってそのままながいこと放置してたが、ただでさえ失敗する気しかしないのにグロスブラックのとこはちょっと無理だろ、ということでヤフオクでまあまあ程度の良い中古のフロントグリルをゲットして交換した。
ロアグリルは外すのがめんどくさそうだったので、アッパーグリルのみ交換。

なんとなくGTIのアイコンである赤いモールを外したら、なんかいい感じだったので、長年乗ってるクルマのフロントの雰囲気が変わるのも良いかと思い、外したままにしておいた。





上の画像がモール有りのデフォルト。
下の画像がモール無し。

まぁ好みというかどっちでもよくね?…と第三者目線では感じるだろうが、画像で見るより実物は思ったより雰囲気が変わっている。
視覚的にはワイド感が出て、上下のハニカムグリルがつながったような一体感が出たおかげで大開口グリルのように見え、今風になった。
そのかわりホットハッチを主張する若々しさや、やんちゃさは抑えられ、落ち着いたナイスミドルの乗るアダルティーなフロントフェイスになった。
Posted at 2023/12/03 02:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2023年10月18日 イイね!

デジタルインナーミラー(COMTEC ZDR038)

デジタルインナーミラー(COMTEC ZDR038)だいたい1年前、リアガラスが透け透けだったところに透過率1%のフィルムを貼って、後ろが全然見えなくなるだろうからデジタルインナーミラー付けるかなと思ったら、予想外にけっこう通常のミラーで見えるのでそのままにしておいた。
後ろの車種が昼夜問わずわかる程度だったので、べつにそのままでも問題なかったんだが、うちのゴルフ今どきドラレコ未装着だったこともあり、前後ドラレコも付くので、この際デジタルインナーミラーにする。
コムテックのZDR038。



昼の見え方はこんな感じ。
後続車は実際よりだいぶ遠く見える。
かなり広角で映す範囲が広いので、歩道を歩いてるジイさんが今まさにコケかけたとか余計な情報もけっこう入ってくるんだが、渋滞中にチャリンコが車道をしゃかりきに迫ってきてる様子なんかも遠くからくっきり見えるので、トータルでいうとなかなかに便利感はある。



夜の見え方はこんな感じ。
後続車のヘッドライトがリアカメラを直撃してると車種が判別できない程度に見づらい。
…が、おおむね夜間でもかなりくっきり見える。

コスト的にけっこうかかったのでどうかという感じだが、私の場合は付けてよかったという感想。
…ただもともとリアにフィルムを貼っておらず、通常のミラーで後方がよく見えている状態だと、デジタルインナーミラーにした場合、上記のように広角に見えて情報が多く入ってくるというメリットはあるんだが、そのぶん後続車はミラーに占める割合で小さく映ってしまうのと解像度の限界で、たとえば後続車のドライバーの表情とか、アベックが乳繰り合ってる様子なんかはわからなくなる。
個人的には通常のミラーで見えてるんならコストかけてまで付ける必要ない気がするが、まぁドラレコ付けるついでならミラーをタッチ操作することで大きい画面で乗車中に録画を確認することができるのも便利だと思うので、べつにアリはアリではないだろうか。
私の場合は、というか私みたいなののほうが多数派だとは思うが、運転中に「ちょwwちょww、ヤベッスww」という光景自体はちょくちょく見かけるが、少し走らせるとコロッと忘れてしまうので、ドラレコのほうは存在自体ふだん忘れているとまではいかないが、ほとんど意識してない。



濃いフィルムを貼っている場合、そのままリアガラスにカメラを付けてもまるで映らないので、カメラ周辺のフィルムをくり抜く必要がある。
レンズが広角なのでそこそこ大きく台形にくり抜く感じ。
目立つかっていうとカメラつけてまっせ、とわかる程度にはまぁまぁ目立つ。
車種とデジタルインナーミラーのメーカーによっては、ナンバープレート付近、またはルーフスポイラー下部に外付けでリアカメラを設置するという手もある。
Posted at 2023/10/18 19:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2023年10月14日 イイね!

ホイール交換(ENKEI PF05)

ホイール交換(ENKEI PF05)12年使用したエンケイのホイール、白錆びが進行した結果、やせてホイールキャップがゆるゆるになって外れそうになってきたのと、表面に細かいクラックが入り始めた。
使用状況にもよるんだろうが、思ったよりダメになるのが早かった。
しょうがないのでホイール交換、再びエンケイにする。



今まで使っていたホイール(廃盤)、見た目は気に入ってたんだが、10スポークでさらに1つのスポークがスプリットしており、洗うのがクッソメンドクサかった。
特にスプリットしている部分が細くて指が入らず、やる気をなくす仕様だった。
なので今回、洗いやすそうな5スポークにする。
エンケイのPF05。



本来黒系のホイールが好みだったのでマットダークガンメタという色にしたかったんだが、買う寸前にこの色がなくなってしまったのでダークシルバーにする。
装着した全体像としてはこんな感じ。
わりと立体的に隆起したデザインなんだが、スポークの丸みが強く、全体の印象としては今まで尖った雰囲気だったのが、丸くやや穏やかな印象になった。
Posted at 2023/10/14 02:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2023年09月12日 イイね!

かわいいゴルフ

かわいいゴルフ私の乗ってるゴルフⅤが世に出て18年、もはや3世代前のモデルになるが、意外と街なかで見かける。
運転してる人はながく乗ってそうな人もいれば、案外若い人もいる。

ゴルフⅤが出た当時、それまでの直線基調で質実剛健な外観から大きく変わって丸みを帯びた前衛的なデザインになった(中身もこのとき大きく変わった)。
もっともこれはゴルフに限ったことではなく、他の車種にもあてはまる当時の流行だった。

で、他人の走らせてるゴルフⅤを見てると、かつて前衛的だったデザインも、その後ゴルフ含めてエッジの効いたシャープで吊り上がったデザインが流行したせいか、今やレトロなヨーロピアン・スタイルでかわいい要素が強い。
これはこれで古さを感じさせず、可能ならもう一生ゴルフⅤでいいかなぁ、と思ったりしている。

…と言いつつ、画像のゴルフⅤは私が購入後2年目のものである。
最近の画像を使おうと思ったら、なんか禍々しい感じだったので昔撮ったものを使用した。
①車高を落としている②マフラーを換えている③年式が古い④ナンバーがアレな感じ⑤なんか汚い、…これらがそろっているクルマは車種問わずあまり他のクルマが近づかない。
はっきり言って私も見かけたらなんとなく車間をとる。
昨今問題の煽り運転とほとんど無縁である。

透過率1%のフィルムを貼ってから、そのかわりパトカーと白バイがよく近づいてきて警察官がこちらをガン見するんだが、私の風体などおおよそマジメなオヤジに見えるに決まっているので「おや?運転してるのはジェントルマンの方だね?これは失敬!」という顔をしてスーッと離れていく。
Posted at 2023/09/12 04:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2023年03月11日 イイね!

ドアミラーウインカー スモーク塗装

ドアミラーウインカー スモーク塗装アルバートリックのブラック・ドアミラーウインカーをつけてたんだが、昨年車検を通した際、右側が不灯になってたので右側のみ純正に交換した。

ブラックドアミラーウインカーはかつてアルバートリックの他にインプロのものもあったんだが、どちらもすでに流通しておらず、しょうがないので右側のみ純正にした結果、ドアミラーウインカーの右側がクリア、左側がブラックというまぬけな状態になってしまった。

右側のクリアなレンズにスモークスプレーを吹いておおむね外観を整える。
ちなみにブラックドアミラーウインカーはアルバートリックのものもインプロのものもレンズではなく内部をブラックに塗装してあるので、スモークスプレーを外側からレンズに吹いたところで左右、全く同じというふうにはならない。

スプレーは2回吹いただけだがけっこう黒くなっちまい、車検に通るか少し不安になる。
ハザードをつけると右側のオレンジ点灯がじゃっかん暗いっちゃ暗いが、でもまぁたぶんだいじょうぶじゃなかろうか…と思っている。
Posted at 2023/03/11 18:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation