• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

Shampoo

Shampooそういえば私が高校~大学にかけての話だが、シャンプーという女性ヴォーカル・デュオが流行った時期があった。

さて高校時代、むさ苦しいハードロック・バンドばかり聴いていた私はある日コソコソとシャンプーのアルバムを買ったが、どうも自宅のラジカセで再生できたりできなかったり具合が悪い。
それで購入したCD屋に「交換してくれ」と文句を言いに持って行ったんだが、いつもいる店員の兄さん、(こいついつもむさ苦しそうなのばっか買ってくのに、どうして急にシャンプーなんだろうな)みたいな顔をしつつ「ちょっとかけてみましょうか」とおもむろに店のオーディオデッキにCDを持って行った。
「あ…(゚д゚)」と思ったが、止めるのもなんだなと思い躊躇した結果、大音量で店内に『Trouble』がかかってしまい「てめー(゚д゚#)やってくれたな(゚д゚#)」と気のきかない店員に内心激怒しつつ、店員の「再生機器側の問題ですね」の一言に「…そうみたいですね」と答えてスゴスゴ帰る。…ということがあった。

そんなこんなでシャンプー、なぜか本国イギリスはそんなでもなく日本で大ヒットするんだが、理由に思いあたるフシがある。
当時、音楽はほぼ雑誌で情報を得ていたんだが、私のようにハードロックやメタルを聴く人はまず『BURRN!』を間違いなく読んでいた。
それと抑えで『MUSIC LIFE』を読むことが多かったんだが、『MUSIC LIFE』はどちらかというとHR/HMよりブリティッシュ・ロックを扱うことが多かった。
で、ブリティッシュ・ロックのバンドインタビューで当時しばしば「シャンプーがイイ」発言があったのである。
その結果、高校時代の私のようなのが「ふーん」と思いつつ聴いたらハマってしまい、コソコソとCDを買いに行ってたのがそのうち一般層にも普及したのではないかと推測する。

ただそれとは別のベクトルで女性ヴォーカル・デュオがなぜか洋・邦問わず主に日本マーケットで流行するという現象がしばらく続いた。
私がすぐ思いつくだけでシャンプー(英)'93~、Me&My(デンマーク)'95~、PUFFFY(日)'96~、Smile.dk(スウェーデン)'98~、t.A.T.u(ロシア)'98~、…と、この流れがおおむね00年代に入るまで続く。
これらは当時普通に生活してればもしグループ名を知らなくても曲は「あ、聴いたことある」となるはずである。
だいたい共通してクソ生意気で自由奔放な、ようするにギャルっぽいイメージと、ハイテンポのダンスミュージック主体(PUFFY除く)という特徴があった。
シャンプーはそういうやつの走りだったんじゃないかと思っている。
Posted at 2022/06/10 09:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年05月19日 イイね!

EXTREME

EXTREMEヌーノ・ベッテンコートのギターの凄さに注目されがちだが、他のメンバーも凄い。
…と思って聴きかえしたら、確かに他のメンバーも凄いんだけどやっぱりヌーノのギターが突き抜けてましたわ。

これに黒人音楽のファンクの要素が重なり、独自の世界観を切り拓いている。
そういう独自性を構築してることもあるのか、ハードロックのバンドってなにかと良くも悪くも性・暴力・ドラッグといった反社会的要素が見え隠れすることが多いんだが、エクストリームにはほどよく知性と品の良さがある。

あんまり知性と品性が先走っても、しちめんどくさい気難しい雰囲気が漂うんだが、飾らない雰囲気が日本でも人気が強い要因だと思う。
ボン・ジョヴィとかMr.BIGにもそういう似通った雰囲気があるけど。

Posted at 2022/05/19 02:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年05月09日 イイね!

Kalafina

Kalafina10年くらい前にNHKの『歴史秘話ヒストリア』って番組をよく見てたんだが、当時冒頭に流れる「storia」という曲を聴いて、「おお!なんじゃこりゃ!」と全身にビビッと衝撃が走った。

なんつーか開口一番のこの曲で番組全体の雰囲気を支配するくらいの感じがある。
まあ和服姿で案内役をおこなう渡邊あゆみって人の雰囲気も凄かったんだけど。

それで調べてKalafinaって3人組女性ボーカルユニットということは知ったんだが、なにぶんふだん聴かないジャンルの音楽なので、ながいことそのまま忘れていた。

んで、なぜか唐突に思い出しKalafinaのベストアルバムを手に入れる。
「storia」はやはりすごかった。
他の曲は良いんだけど「storia」ほどの衝撃を私は感じず。
「アニメと親和性の高そうな曲だなあ」「なんか石川智晶に似てんな」と思いながら聴いてたんだが、あとでwikiで調べると、アニメと親和性が高そうもなにも、そもそもアニメ主題歌プロジェクトのために結成されたユニットだった。あと石川智晶に似てるもなにも、詳しくは知らないが石川智晶との縁も深いらしい。

Posted at 2022/05/09 09:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年05月05日 イイね!

SOUNDGARDEN

SOUNDGARDEN低回してうねるような曲調はグランジのそれなんだが、他のグランジと呼ばれるバンドの多くが演奏の技術自体はそれほど追求しない中、サウンドガーデンは演奏の技術がやたらと高い。
それもVo.のハイトーンボイスを中心に全体を高いレベルでまとめるような曲が多く、それでいて硬軟自在という、どこかスカした優等生のような雰囲気がある。

Posted at 2022/05/05 02:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年04月26日 イイね!

UNICORN

UNICORNバンドブームの1986年~1993年に活動、一度解散したのち2009年に再結成、活動を再開している。

最初は当時どこにでもいそうな感じのバンドだったが(ただ、聴きかえすとやはり初期の頃から演奏の目立たない部分などの技術は高い)、一度解散する頃には独自の世界観を持つバンドになっている。

海外のバンドではメンバーの入れ替わりが激しく、その他にも意図的な方針転換からそのたびにがらりと音楽が変わるというのはよくあるが、ユニコーンの場合はどのタイミングで、とかいうのではなく、グラデーションのように音楽が変わっていき、唯一無二の世界に到達していった。
この間、結成から7年しか経っていない。
10年ひと昔っていうけど、7年っていうのはわりかしあっという間だよ。

Posted at 2022/04/26 10:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味

プロフィール

「3年ぶりくらいに西新宿に行く。
現在都庁ではガンダムのプロジェクションマッピングをやっている。」
何シテル?   11/04 20:35
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation