• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2024年07月25日 イイね!

ロードスター 車内がアチアチ過ぎる

ロードスター 車内がアチアチ過ぎる酷暑が続く折、ゴルフのほうはスケスケだったガラスにカーフィルムを貼ってから、乗りこむときそこまで車内が熱くならなくなった。
施行してもらったカーフィルム屋さんも、透過率の低いカーフィルムは断熱性を謳ってないものの、明らかに夏場の車内の暑さが和らぐと言っていた。

…いっぽうロードスターのほうはまじで乗りこむとき車内が熱い。
車内空間的な暑さ自体は、車内が狭いぶんドアを開けて熱が逃げるのも早いんだが、オプションのアルミシフトノブとアルミサイドブレーキレバーが灼熱と化している。
アルミのシフトノブ、サイドブレーキレバーが夏場に熱くなるのはよく聞く話だが、シートベルトバックルも灼熱と化している。
熱くなる定番のシフトノブ、サイドブレーキレバーは回避したが、シートベルトバックルが盲点で触ったときまじで火傷した。
「こんなことってある?」以前幌のNCに乗っていたときはここまでではなかったような気がする。
RHTのルーフは樹脂製の2層構造で内張りはない。
ここが触れないほどじゃないが、めちゃ熱くなっていて熱が全然引かない。

「…NCロードスターは幌よりRHTのほうが車内熱くなるんだろうか」そう思ってググったが、そんなこと思ったのは私だけらしく、とくにそういう情報は見当たらない。
だいたいみんカラの他の人の記事で今までそんな話聞いたことがない。
とはいえまじで危険な熱さなので、こんなことしてるの私だけなんじゃないかという気がするが、濡らしたハンカチでシフトノブ、サイドブレーキレバー、シートベルトバックルの熱を吸わせてからエンジンをかけている。
Posted at 2024/07/25 03:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年06月11日 イイね!

ロードスター ハミタイ

ロードスター ハミタイロードスター、今月車検なのでDらーにもって行ったら「タイヤはみ出してますよ」と指摘される。

画像だとなんかガッツリはみ出てるようだが、実際はフロントが数ミリ程度、確かにはみ出ている。
リアはフェンダー内に収まっている。

輸入車のゴルフは純正でほぼツラだが、国産車はだいたい純正ホイールだとフェンダー内にけっこう引っこんでいる。
しかもNCロードスターはフェンダーのはり出しがなかなか大きい。
今年の中古ロードスター購入時からついていたRAYSのホイールは純正がインセット55に対しインセット43、幅は7Jで純正と変わらず。数値的にはまぁだいじょうぶでは、という感じ。
2014年製のホイールなので今までは車検通ってたんだろうと思いこみ、てっきりツラだとみてハミタイは考えもしなかった。

①今まで車検のときはホイールを純正に戻していた。
②RAYSのホイールは中古で最近購入、装着してまだ1度も車検を通してない。
③けっこう微妙なとこなのでなんとなく車検に通っていた。

前のオーナーさんのタイヤ購入履歴などから判断すると③の「しれっと車検に通っていた」可能性も高く、Dらーも「うちじゃダメだけど陸運局持ち込みだとだいじょうぶじゃないかなー」という判断で、そのまま車検に。

…で、まず通るでしょくらいに思ってたんだが、しっかり陸運局ではねられてしまった。
「フェンダーにモール付ければ通るのでは」とDらーに伝えたところ「それ、最近は通らない。ゴムを両面テープで貼るとかじゃなくて、ちゃんとした素材でビス留めしないとダメ」とのこと。



しょうがないので中古の純正ホイールをフロント2本分ヤフオクで調達して車検を通す。
たいした手間じゃないが車検のたびにこの事態が発生するだろうから、純正ホイール2本は自宅で保管。
Posted at 2024/06/11 19:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年05月16日 イイね!

ロードスターのBOSEスピーカー

ロードスターのBOSEスピーカーNCロードスター、中古で購入時に、BOSEサウンドシステムだったものを社外ナビに交換しようとしたが当時の半導体不足のためカナテクスのトランスレーターを付けたものの(BOSEサウンドシステムが入っている場合、本来社外ナビを取り付けられないので、このキットを使用する)ナビを入手できず1DINオーディオを入れてお茶を濁してるという状態だったんだが(おそらく)、やっかいな作業を途中までやってある状態でラッキーだったので自力でKENWOODの中古ナビに入れ替えた。

BOSEスピーカーはそのまま生きている状態。
BOSEサウンドシステムにした場合、本来の左右のドア4スピーカーにリア×2とセンタースピーカーが加わり7スピーカーになる。
BOSEサウンドシステム、ネット上でそこまで満足度が高くなく、私自身ももともとBOSEのスピーカーがあまり好みではなかったので(低域を強調するんだが、なんというかモコモコ感が強い。低域だけではなく他の音域もモコモコしていてなんとなくくぐもった鳴りかたをする印象が強い)、あまり期待してなかったんだが、以前のNCでBOSEスピーカーではない状態も聴いてるので比較すると、思ったよりだいぶいい音がする。
低域を強調するんだが拡がり感があってそれほどくぐもらず、他の音域もくっきりしている。

ただ、私の取り付けかたがわるかったのか、ステアリングリモコンでミュートにしてもなぜかセンタースピーカーだけ音が鳴ってしまう。
Posted at 2024/05/16 22:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年04月11日 イイね!

ロードスターのルーフ(幌→RHT)

ロードスターのルーフ(幌→RHT)さて今回ロードスターを買いなおしてグレードは同じRS、色も同じストーミーブルーマイカで、ルーフはクロス幌からRHTに変わった。

私の場合、幌かRHTかはそれほどこだわりがなかったが、個人的には色がストーミーブルーマイカの場合、RHTのほうが外観として幌でツートンになるよりは一体感、塊感がでるので好みではある。
まぁ他の色だと幌でボディとツートンになってるほうが似合う気がすることが多いのであくまで好みだが…。

RHTのほうがなんとなく車内が静かな印象で実際そういう意見も多いんだが、個人的にはそんなにどちらも変わらず。
つーかどちらでも車内はうるさい。
あえていうと雨が降った日はルーフに当たる雨音がRHTのほうが静かではある。

幌に較べRHTは重量が40kg増だが、これは少しだが意外と違いを体感する。
ルーフとそれからシート後方の重量が増してると思うんだが、旋回時にちょうど幌の場合で助手席に人を乗せてるときくらいの感覚でほんの少し「よっこらしょ」くらいの間がある。
なんとなくしっとり感はあるんだが、幌の場合はもうちょっとクイックで野蛮な曲がりかたした気がする。
加速感は特に違いを感じず。
絶対的な運動性能はやはり明確に幌ではないだろうか。

あとは外観で幌とRHTでは意外なとこがちょこちょこ違う。
ドアハンドルは幌がボディ同色、RHTはクロームメッキ調。
ハイマウントストップランプは幌が赤、RHTはクリア。
トランクエンドが幌は丸みを帯びて下がっているのに対して、RHTはエッジがかかってやや反っている。

RHTの場合、故障はどうなんだって気になるところだが、これは故障するにしてもケースバイケースでなんともいえないっぽい。
高額修理になるかもしれないし、ちょっと直すだけで済むかもしれない。
ただ、少し調べた限りでは意外と多くはない様子。
幌の場合、故障はRHT含め定番の雨漏り以外ほとんど気にしなくていいものの経年劣化で確実にやられてくるし、私が持ってた感想としては埃が詰まったりで思ったより美観を保つのが大変で手間だったので、このへんはもうどっちもどっちと思っている。
Posted at 2024/04/11 05:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年03月30日 イイね!

ロードスターのマフラー(AutoExe→HKS)

ロードスターのマフラー(AutoExe→HKS)どちらも中古で購入時から装着されてたんだが、以前のNCではマフラーがAutoExe Premium Tail Muffler、今回のNCではマフラーがHKS LEGAMAX Premiumになっている。
口径の大きいオーバルのテールに大きいタイコが2つと、形状はとてもよく似ている。
私のNCは加速騒音規制対象外。

AutoExe のほうは始動時に「バアァン」とけっこう大きい音がするが、アイドリング時にすぐ落ち着いてきて低音で「ボーボー」言ってる感じ。
テール外径が大きいわりに低中速域でのトルク感もあるいっぽう、高回転域がきれいに回って伸びていく。
音量は加速時もそれほど大きくならない。

HKSのほうはアイドリング時は野太い低音だがわりと静かな感じ。
AutoExe同様、低中速域も扱いやすいが、ややトルク痩せはある印象。
回転数が低いうちは静かだが、3000rpmを超えると「ブオオォーン」と低い、かなり男前なサウンドになる。
てゆーかまじでうるさい。
うるさいわりに高回転は伸びず、しかも回すにしたがってやかましくなっていくので、このNCに換えてからまだ一度もレブの7000rpmまで回してない。
だいたい通勤でいっつも同じとこ通るので5000rpmでちょっと近隣から苦情来そうで躊躇する感じ。3000rpmでも気をつかう。
サクラム、スルガスピードは高音でけっこう音量が大きい、柿本改もNC用は音量が大きいらしいが、HKSってこんなに音量大きいもんだろうかと疑問に思っている。
経年でグラスウールが焼けてこの個体が特別やかましいのではなかろうか。
ただ、実際常用域は2000rpm以下でフツーに走れるわけでこの回転数なら静かなので、ブン回して余計なことをしなければ実用上不便は感じない。

AutoExeは全域で性能が高いが、癖がなく音が物足りない。
HKSは高域が伸びずにわりと高いギアでもエンブレが効いて低中速域で乗りやすく、音は男前。
スポーツ走行前提だと高回転が伸びるAutoExeのほうが性能が高い気がするんだが(ただHKSのほうはレブまで回してないので実際のとこはわからない)、最近緩くしか走らないのでそんなにスピードを出していなくてもサウンド含め面白味のあるHKSのほうが今の私には合っている気がする。
Posted at 2024/03/30 03:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「3年ぶりくらいに西新宿に行く。
現在都庁ではガンダムのプロジェクションマッピングをやっている。」
何シテル?   11/04 20:35
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation