• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

日産ギャラリー

友がみなわれよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻としたしむ-石川啄木

最近腑抜けてます。
ダメ夫です。
でも、いったん腑抜けると気分的にラクです。
まぁもとがダメ夫ですからね。

日産本社ギャラリーにクルマ見に行ってきました。
横浜どまんなかでして、クルマ見てても飯食ってても周りがエリートっぽいのだらけです。
オレ場違いかなぁとか、オレどこで間違ってこっち側の人になれなかったんだろうなぁとか、いやいや単に被害妄想で実はそんなたいしたことない人たちかもしれないぞとか、するとオレも案外エリートに見られてたりしてとか、いやないわ、それはないわとか、しょうもないこと考えてました。



昔はクルマだったらなんでも心躍ったんですけどね。
最近はそういう感じじゃなくてGT-Rのコックピットに座ってもたいしてテンション上がらず。
どうやら「クルマが好きな人」じゃなくて「VWゴルフが好きな人」にいつのまにかなってしまったようです。



新型車みてもカッコイイとは思いますが、うーん…。
乗りたいとか買いたいとかは全然思わず。
ゴルフじゃなきゃいやン。



これはちょっとピクッて来ました。
一生乗れませんが。
550psってどんだけだ。
確かに紛うことなく日本のクルマ史に残る名車のオーラでございました。
Posted at 2014/03/30 06:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年03月19日 イイね!

Buzz Rickson’s ORIGINAL SPEC. CHINOS

Buzz Rickson’s ORIGINAL SPEC. CHINOSLEVI'S '55 501XX、 JOE McCOY 901Aとジーンズがたて続けに逝ってしまいましたが、こんどはチノパンまで逝ってしまいました。
で、さすがに穿くもんがないので、チノパン買いなおしてきました。

チノパンの色といえばベージュかカーキが定番。
で、自分はチノパンはだいたいカーキ色を選ぶ。
カーキってグリーンがかったいわゆるこんな色↓と思いこんでたんですが…。
ちなみにLEVI'Sですが、鬼のように股上浅くて失敗しました。
上の画像見ればわかりますが、チャックこんなけしか開かないです。



こんど買ったチノパンはBuzz Rickson'sのオリジナルスペックですが、カーキでこんな色です↓。
同じカーキですが、全然LEVI'Sの緑がかった色とは違いますね。
黄土色に近いです。
ちなみにLEVI'Sよりベースに忠実なところからモダナイズをほどこしていて(チノパンも元は軍モノで英軍・米軍が使用、チノという名称はチャイナからきている)、このくらいの太さと股上のほうがほど良く、はいたときにきれいにまとまると思われます。



で、本来カーキとはヒンディー語で“土埃”の意味ですから、調べてみるとBuzz Rickson'sのほうの色が本来のカーキに忠実なようです。
ただ定義的にはあいまいで、カーキ=軍服の色ってニュアンスがあるので、軍服の色自体がバリエーションに富むために、どれがカーキといちがいに言えず、幅広いニュアンスを持ってしまったようですね。
例えば旧日本陸軍なんかのカーキ色は、映画で見たことある人も多いと思うんですが、朝鮮半島と中国大陸を主戦場として想定したために、黄土色です。
それがカーキにグリーンの色合いを含むようになったのは、米軍のアーミーグリーンとか今の自衛隊の色をカーキとして混同するようになってしまったかららしい。
Posted at 2014/03/19 05:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジーンズ | 趣味
2014年03月13日 イイね!

アユミ電機訪問とコーディング

アユミ電機訪問とコーディングSLyに走りに行く予定だったんですけどね、一日雨の予報だったのでアユミ電機さんとこに行ってきました。相模原に越してからは、かなりのご近所さんです。
ただもう毎回なんすけど相模原ってメチャ道路混むんすよね。もうね、どの時間帯もまんべんなく混むの。特に横浜・川崎方面に出るのが絶望的。どのくらいかっていうと都内の環八並に。それ以外は住みやすくて気に入ってるんですけどね。

で、15kmの道のりを1時間かけて初訪問してきました。
VW/AUDIのコーディングで有名ですが、正直な話、自分、コーディングはそれほど興味ないんすよね。ただ今回はやむにやまれぬ事情がありまして。



DocteurPleiadesさんとこから勝手に画像拝借してきました。すんません。
ゴルフⅤが急ブレーキ時にハザードが点灯するようになってる、ってのは取説に書いてあるので知ってたんですが、今までサーキットでの急制動で僕のゴルフ、点灯してないと思いこんでたんですよ。なにしろ走行中は自分でわからなかったですから。
しかし画像の通りバッチリ急制動のたびに点灯。ウザイ。ウザ過ぎる。
社会性の足りない僕ですが、さすがにコレは後ろ走る人がウザかろうと思い、コーディングで急制動時のハザード点灯をキャンセルしてもらってきました。

作業は小一時間、店内であれこれお話ししてるなか、あっという間に終わりました。
グァテマラ産(でしたっけ?)の蜂蜜入りのコーヒー、たいへん美味しゅうございました。
こういうの、大好きです。
次は今のブースト計を水温・油温と合わせて3連メーターにしたいなー、とかナビも今の2006年製のアホナビから新しいのにしたいなー、とか純正HIDを6000kのに換えたいなー、とかいろいろ妄想するんですが、先立つものはないのです。
Posted at 2014/03/13 20:24:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2014年03月04日 イイね!

FERODOの納期ってどうなってんだ

FERODOの納期ってどうなってんだえーと、12月の頭に頼んだフェロードのDS2500が、こないだやっとショップに届きました。
残量の少なかったリア用を1/18の「みんなの走行会」のために発注かけて、余裕で走行会を通り越して入手するのに3ヶ月です。なんでこんなに時間かかるのかと。
しょうがないのでリアはイシカワのIS2000「みんなの走行会」前日に入れて、それからすっかり存在を忘れてましたが、しょうがないのでわざわざ横浜まで引き取りに行ってきました。

フェロードのパッドって、てっきり芝ライニング商会しか輸入発売元がないかと思ってて、そちらに「今どうなってんの?」って走行会前にTELしたんですが、「お客様のショップが私どもの商売敵のほうへ発注をかけたようで、こちらではわかりません」と。「商売敵」ってのも、すげー表現だなと思ったんですが、こういうストレートな物言いは個人的には好きです。確かに受け取ったほうは輸入発売元がアルファってとこになってますね。

ザンフターヴンドの社長が「だいたい1ヶ月~1ヵ月半」、芝ライニング商会の人が「1ヶ月に1度船便で輸入される」って言ってたので、納期はそれくらいかなと思ってたんですが、さすがに3ヶ月ってなるとちょっと読めないですね。あらかじめストックしとくしかないんですかね。

そのわりにはザンフターヴンドではわりとたやすく用意してもらったので、なにかそういうツテというかルートでもあるのかしら、と思ったんですが、走行会直前にTELしたときは「今ちょっと急にはないから他のショップに在庫ないか当たってみようか?」って言ってましたので、やっぱ入手に時間かかるんですかね。
Posted at 2014/03/04 22:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation