• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

Audi A4 quattro

Audi A4 quattro12年乗ってるゴルフⅤGTIにさすがに飽きてきまして、いつものDらー試乗はほぼほぼ冷やかしですが、今回はある程度マジメに後継候補として乗ってきました。

といっても今のゴルフのどこに飽きてんのかなって考えると、走行性能は充分満足してますし、どのくらい満足してるかっていうと、ここ1年毎日72kmクルマ通勤で、もっと職場に近いとこに引っ越せばって言われてるんですが、日々の通勤がむしろ楽しいのでべつに問題ににならないくらい。

内装もゴルフⅤって地味に見えて案外オリジナリティあるんですよ。
高級感があるわけではないけど、上質で飽きがこない。
よって内装も現状不満ないです。

じゃ、どこが飽きてんのかって考えると、外装がさすがに古くなってきたかなと。
今どきのクルマのほうがボディのプレスが効いててシャープですし、灯火類もキレキレな感じですしね。
そのわりには街なかでゴルフⅤ見かけると、おっ、やっぱりいいな、って思ったりするわけですけど。

てわけでちょっと飽きてることは確かなんですけど、実際乗り換えるほどかっていうとわりと消極的です。

上記の理由で現状わりと気に入って乗ってますので、そうするとゴルフ7 、7.5、8、A3で迷う。

ただ、ハッチバックである必然性はなく、むしろセダンがいいかな、ってのがひとつ。
FFよりは4駆のほうがいいでしょ、ってのがもうひとつ。
変えたいとすればそれくらい。
逆に譲れないのはミッションがDCTであること。

4駆、セダン、DCTって実はほとんど選択肢ないんですよ。
国産だとR35GT-RとランエボⅩくらい。
海外にもそんなになくて、そんなわけで、アウディA4クワトロ。
ハルデックスよりは機械式4駆のほうが良いです。

で、乗った感じ思った以上にゴルフGTIの走行性能に似てる。
まあエンジン・ミッション基本同じですからね。
エンジン縦置き、バッテリーもトランクルームに配置ですから、重量バランスはフロントヘビーでブレーキングのたびつんのめるゴルフGTIよりも良い。
もっともトルクベクタリングの作用も大きいから余計そう感じますけどね。
サスは前後ともウイッシュボーンというのも良いです。
操作感も節度があってVW系と似ており、このへんも好印象です。
内装も悪くないというか、ゴルフⅦよりはこちらのほうが好み。
ゴルフⅦ、エアコンのダイヤルが触りにくくなってるのと、シフトノブが無駄に大きくなってるのがいつも気になるんですよね。

一方気になる点は、最近VW含めどこもそんな傾向ですが、ステアが軽すぎて感触が希薄というか、おもしろくない。
あと、わかっちゃいたけどやはりデカい。
ゴルフⅤのようにスイスイすり抜けってわけにはいかないです。
それから現行ゴルフもそうだけどアクセルペダルが吊り下げ式なのがなー。
アームレストの位置が低くて合わないのも気になる。
Posted at 2020/02/08 04:35:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation