• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2025年5月2日

フロント車高調交換(オーバーホール/仕様変更済みZEAL+ TAKSLAバンプラバー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2025年05月02日 172200km
・フロント車高調交換(オーバーホール/仕様変更済みZEAL+ TAKSLAバンプラバー)

・OH内容:基本OHメニュー+20段減衰力調整ロッド交換
・仕様変更:15mmショートストローク,18〜20kgf•mmに合わせた減衰力up
・サス変更:x-coils黄バネ7インチ16kgf•mm→x-coils R赤バネ6インチ18kgf•mm
・TAKSLAバンプラバー:4mmパッカー+soft×2個+ medium×1個(片側1本につき)

さてさて、TAKSLAバンプラバーの組付けもしてショックを車輌に組み付ける準備整いましたので、交換していきたいと思います。
2
っで、サクッと元使ってたXYZ車高調外して、ZEALと比較。ZEALの方は全下げ状態にしてありますが、XYZよりも7〜8mm程全長が短いですかね?バネレートが14kgf•mmから18kgf•mmになるんで、ひょっとすると全下げにしても、元よりも車高が上がっちゃうかもしれませんね。まっ、少々車高が上がっちゃっても、最近はあまり気にしませんのでヨシとしときます。
3
元のXYZですが、右側が右フロントに組まれてたショックで、やはりオイルでベタベタになってますね。。。XYZはオーバーホールして使う程のショックではないんで、緊急時用の予備ショックとしてでも保管しときますかね。
4
っで、念の為数値を記録しておく事にしますが、全下げ、プリロードゼロの場合、画像箇所のクリアランスは、まぁ46mmくらい。
5
っで、GWはまた甥っ子と姪っ子連れて大阪へ遊びに行くんで、ひとまず車高は高めにしておこうと思いますので、とりあえず全下げから3cmUPで組んでみることにします。
6
っで、サクッとショック組んでっと。
7
っで、タイヤ組んで、リフトから降ろす前に、車重かかる前のホイールからフェンダーまでの数値を見ておくと、画像のように15cmくらいですね。ってか、殆どストロークしない予定だったけど、フェンダーとタイヤの隙間広過ぎじゃね??

ありゃりゃ??

ま、まぁ、とりあえずリフトから降ろしてみますかね。(汗)
8
っで、車輌をリフトから降ろして、車輌を手押しで前後に少し転がして、再度フェンダーとホイールのクリアランスをチェックです。

11cmですね。

えっ??ちょっと待って、全下げから3cm UPで組んだけど、車高バチ上げ過ぎじゃね??こ、これ、全下げにしてもあまり下がらないんじゃぁ。。。(滝汗)ま、まぁとりあえず作業進めます。。。

クリアランスが15cmから11cmになったって事は、ホイール側で4cmくらいストロークしてるって事になりますね。ただ、ダブルウィッシュボーンなおかげでレバー比が少しあって、だいたい1.5前後と思われるんで、ひとまず1.5としてショック側のストロークとしては、だいたい27mmくらいですかね?

ちょっと予想よりも大きいですかねぇ。まぁでもそれくらいのストローは必要か。
9
って事は、バンプタッチまでのストローク量が37mmなんで、37-27=10って事で、バンプタッチまでのストロークは、およそ10mmくらいってとこですかね。まぁ悪くないクリアランスでしょうか?

まぁあくまで計算による推測結果ですが。。。
10
ただ、ちょぉ〜っと1Gストローク量が大きい気がするんで、少しプリロードをかけてみる事に。

エンドレスさんの説明ではシェルケースのネジピッチは2mmとの事なんで、1回転で2mm動く事になります。

とりあえず4回転回してプリロードを8mmかけてみました。そして、車高がバチ上げ過ぎたのと、プリロードかけた分車高が更に上がってしまうんで、シェルケース側で15mm車高を落としました。

っで、車重かかる前のクリアランスを、測ると13cm。
11
っで、車輌を降ろした1Gストローク時のクリアランスが9.5cm。なので、ホイール側で35mmストロークしてるんで、ショック側での1Gストローク量は23mmくらいって事になりますね。

なので、37-23=14mmがバンプタッチまでのストローク量ですね。ちょっと広がり過ぎたかな??って気もしますが、まぁとりあえずこれで様子見てみますかね。
12
因みに、調整後の車高はこんな感じで、元よりも25mm UPって感じです。ひとまずGWの関西遠征があるんで、この車高でGWは過ごして、またGWが明けたら、乗り味見て再調整したいと思います。
13
っで、ほぼぶっつけ本番でしたが、GWの関西遠征から無事に帰宅しました。さすがはZEALショックですね。元のXYZがへたり切ってたってのもありますが、もう全くの別もんです!!

XYZが本調子だった頃の事を考えても、明らかに突き上げ感が無くなり、ストロークのおさまりも良く、段差もストンストンと乗り越えてくれますし、めちゃくちゃ乗り心地が良くなりました!!道中は雨やら渋滞で殆ど飛ばせませんでしたが、高速走行なんかも、吸い付くように走ってくれて、フルバンプしそうな路面でも、全くフルバンプした感触が無く、安定感が半端ないです。こりゃあ、かなりぶっ飛ばしても安心して踏んでいけそうな感じ♪♪

っで、GW明けてから、軽くお山流してきましたが、これまためっちゃいい感じ♪♪過去イチでいい感じで、コーナーもガンガン踏んでいけます。久しぶりに思いっきりお山走りたくなったくらい♪♪

と言っても、もう“走り“はやめたんで、走りに行ったとしても、軽くワインディングするくらいでしょうけど。
14
っで、TAKSLAバンプラバーのセッティングもひとまず問題なさそうで、いい感じっぽいんで、フロント全下げにして、それに合わしてリアも調整。プリロード8mmかけた状態のままですが、元のXYZの時よりも5mm程下がったくらいですかね。

とりあえず、元の車高までは落ちてくれたんで、ほっとひと安心です。これ以上下げる事もありませんし、15mmショートストローク加工もドンピシャだったようです。狙い通り♪♪

さぁ、これでやっと快適ドライブ楽しめますかね♪♪まっ、ほぼほぼ直進の通勤くらいにしか乗りませんけどね。(苦笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スモークフィルム貼り

難易度:

パワステ用ホース交換

難易度: ★★

Defi 油温センサー交換(センサー故障)174260km

難易度:

アコード CY2 ダウンサス交換

難易度: ★★

洗車

難易度:

運転席側パワーウインドウ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation