ゆてんの愛車 [
トヨタ RAV4ハイブリッド]
![]()
ウィンカーLED化(自作レギュレータ)その2
6
次に回生端子を常時12Vに接続し、ウィンカー端子にも常時12Vを入力します。すると、左側のメーター1には回路で消費された電流が、右側のメーター2には回生電流が表示されます。左右の電流計の合計がウィンカーから吸い込む電流値です。ここで、電流の合計が3Aになるよう定電流回路のVRを調整します。純正アンバー球は21Wなので、12Vだと1.75A、前後合計で3.5A。車のウィンカー制御部から見れば3.5A流れていれば正常と見なすでしょう。でも、このたび購入したLEDバルブは消費電力3.1W、電流は0.26Aしか流れません。1球あたり約1.5A足りないのです。そこで、前後ウィンカーの不足分3Aを吸い込むように設定すると、制御部から見た消費電流は純正アンバー球に近いというわけです。
調整が終わり、接続を確認して、LEDバルブの交換も無事終了。メインスイッチをオンにして、ウィンカーをONに。
いきなりハイフラ発生!!
何で・・・??
(その3へ続く)
- 1:レギュレータ設置場所はス ...
- 2:バッテリーに回生するには ...
- 3:ボックス横にドリルで穴を ...
- 4:ボディアースはここに共締 ...
- 5:設置後、最初にバッテリー ...
- 6:次に回生端子を常時12V ...
カテゴリ : 外装 > ランプ、レンズ >
LED化
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 12時間以上 |
作業日 : 2020年03月15日
[PR]Yahoo!ショッピング