• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ゆてんの愛車 [トヨタ RAV4ハイブリッド]
ウィンカーLED化(自作レギュレータ)その3
1
消灯時のフロントLEDバルブ。ステルス性はなくはないですが、何となくナツメ球のように見えます。個人的にはもう少しリフレクターと同化してほしかった。<br />
<br />
本題です。レギュレータを装着しても止まらないハイフラには参りました。電流計の電源を入れてみると、ハイフラの小刻みな電流で読み取れませんが、レギュレータは動作しているようです。仕方なくフロントバルブだけ純正アンバー球に戻しましたが、それでもハイフラは止まらず。ウィンカーの吸い込み電流がフロント、リア2個分のままであったのを思い出して、1個分の1.5Aに下げてみてもダメでした。フロントを純正に戻したのにハイフラになるということは、リアバルブか、レギュレータに問題があるということ・・・ここまで来てやっと原因が分かりました。ウィンカーの配線はフロント、リアが並列だから、フロントから分岐すればリアの分の電流も吸い込めるという思い込みが、大きな間違いだったのです。テスターで調べた結果、RAV4の場合はフロント、リアが別系統でした。ウィンカー制御部はフロント、リア個別に電流を監視していたのです。RAV4のウィンカーLED化については下調べをしたつもりですが、抵抗内蔵バルブの装着例しか見つけられなかったので、これには気付きませんでした。
消灯時のフロントLEDバルブ。ステルス性はなくはないですが、何となくナツメ球のように見えます。個人的にはもう少しリフレクターと同化してほしかった。

本題です。レギュレータを装着しても止まらないハイフラには参りました。電流計の電源を入れてみると、ハイフラの小刻みな電流で読み取れませんが、レギュレータは動作しているようです。仕方なくフロントバルブだけ純正アンバー球に戻しましたが、それでもハイフラは止まらず。ウィンカーの吸い込み電流がフロント、リア2個分のままであったのを思い出して、1個分の1.5Aに下げてみてもダメでした。フロントを純正に戻したのにハイフラになるということは、リアバルブか、レギュレータに問題があるということ・・・ここまで来てやっと原因が分かりました。ウィンカーの配線はフロント、リアが並列だから、フロントから分岐すればリアの分の電流も吸い込めるという思い込みが、大きな間違いだったのです。テスターで調べた結果、RAV4の場合はフロント、リアが別系統でした。ウィンカー制御部はフロント、リア個別に電流を監視していたのです。RAV4のウィンカーLED化については下調べをしたつもりですが、抵抗内蔵バルブの装着例しか見つけられなかったので、これには気付きませんでした。
カテゴリ : 外装 > ランプ、レンズ > LED化
目的チューニング・カスタム
作業DIY
難易度
作業時間12時間以上
作業日 : 2020年03月15日

プロフィール

車に限らずDIYが趣味です。RAV4も少しずついじっていくつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンカーLED化(自作レギュレータ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 14:15:47

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2019年10月に乗り換えました。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2009年4月に乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation