• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月08日

日本自動車博物館。(その2)


ニュークラシックカーというコーナー。
およそ昭和50年代のクルマたちが展示されています。




展示車両の前には、このような案内板があります。
しかし、情報が不確かだったり誤記も多いそうで・・・
制作時期によりこのようなカラー印刷のもの、モノクロタイプ、写真付きなど複数の案内板があるみたいです。
写真を見ての通り、提供者の名前も書かれています。
譲渡なのか寄贈なのかは分かりませんが、実際に一般ユーザーが使っていた車両なので細かいコンディションに違いがあるのもまた面白いのです。


このエクサコンバーチブルは100台限定の貴重なもの。
Wikipediaのエクサの項目もこのクルマでした。






いい味出してるフェアレディZ。
シビエのフォグランプ、JAFエンブレム、左右のコーナーポール!


ブルーバードにV6を搭載した上級モデルがマキシマ。
昔、3代目が近所にとまっていて、日本車らしくない顔立ちに格好良さを感じていました。
当時我が家はサニーでしたからねw




左:オーテック・ザガート・ステルビオ
右:ザガート・ガビア
どちらもレパードがベースです。
バブルの時代に企画されたクルマで、ステルビオは1850万円もしたそうです。
この2台が並んで展示されている光景って、ここでしか見られないのでは・・・?






リトラクタブル軍団。
この博物館、とにかく展示のセンスが良い!w


アルシオーネとアルシオーネSVX。
初代インプレッサにも2ドアがありましたが、スバルが2ドア専用クーペをBRZとして復活させる前はこのようなラグジュアリーなモデルもありました。

・・・その隣に、

赤絨毯の上に異様な雰囲気を放つ一台が!

スバル(ジオット)・キャスピタというクルマで、童夢・ワコールと共同開発したスーパーカーなんです。
エンジンは水平対抗12気筒、3500ccのNAで最高出力585psというまさにスーパーカーです。
油圧可変式のサスペンションを持ち最低地上高はレース時に70mm、公道走行時に130mmになります。
1989年に東京モーターショーにも出品され、1991年発売開始となる予定だったのですが、12気筒エンジンの企画が頓挫・・・
発売されていれば1990年デビューのホンダNSXとライバル関係、いやそれ以上の存在になったかもしれませんね。

この車両は展示用のハリボテではなく、しっかり水平対抗12気筒エンジンが搭載さているそうなのです。
1993年に作られた2台のうちの1台で、ナンバーまで取得していたということだから恐ろしいw
そんな貴重なクルマが、部屋の片隅にポツンとおいてある・・・できればリアや室内も見れるように展示場所を変えるとなお良いかもしれません。

(その3へ続きます)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/10/08 21:48:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

意外に臆病者
どんみみさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年10月8日 23:29
スバルにはこんなスーパースポーツがかつてあったんですね!
これは初めて知りましたよ。
一瞬ジャガーXJR!?かと思ってしまいましたww
これはもう当時の世界のスーパーカーと肩を並べられる性能ですね。
コメントへの返答
2013年10月9日 22:17
僕もこのクルマをここで初めて知りましたし、第一印象はjx220でしたw
12気筒エンジンというスペックは、現代のランボルギーニアヴェンタドールに匹敵します・・・。
間違いなく日本最強のクルマになっていたことでしょうね。
2013年10月11日 1:22
初コメント失礼いたします 、 以前富山在住時にジオット ・ キャスピタ を見る為にこの博物館に出かけました 。

自分も当時 展示の目玉にもなる車なのにあまり目立つ形で無く 又 全体が見え易いように展示されていないのがなんとも惜しい と感じました 。

この車については今年の ROSSO 10 月号にこの1 号車の車内や 童夢 に有るジャッド V10 となった 2 号車のことも詳しく掲載されていて 書かれたライターさんの 「 Motor Press 」 というブログ の 8 月 26 日 分にも少し 紹介されています 。 それ以前のブログにはこの博物館の記事もいくつか掲載されていますので もし ご興味有りましたら見てみて下さい 。
コメントへの返答
2013年10月11日 21:22
初めまして、コメントありがとうございます。

キャスピタのような、貴重な市販されなかったモデルでさえ普通車に混じって展示されてしまうのはもったいない・・・と感じている方が他にもいらっしゃるようですね。
所々に超希少な車両が何気なく置かれているのも、この博物館の魅力(特徴?)なのかもしれません。

MotorPressの該当記事も見させて頂きました。
2号車に関する詳細な取材は僕も読んでみたいです。
それと、写真で紹介されている当博物館の車両も展示位置は同じながらドアが開けられている事に気づきました。
未だにダンパーもいきている事に驚きました。

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四駆・MT。 愛車に出 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation