• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

“レグノ体験”教えてください!

“レグノ体験”教えてください!

3世代にわたって愛用しています。
コメントは当時書いたパーツレビューより。

ノート GR-XT(175/65R14)



走ってすぐ分かるのは、ステアリングがはっきりと重く、安定性を持つようになったこと。
しっとりしていて、路面をつかむ感触が伝わりやすいです。
無意識なステアリングの微調整が減って、疲労を軽減してくれています。
特に高速道路では実感しますね。
すーっと転がる感覚もあり、エコピアブランドを名乗るのも理解できます。
値段に納得できるのであれば、お勧め出来る良いタイヤです。


シルフィ GR-XI(205/55R16)



ノートのXTと比べると、具体的には轍のあるヒビ荒れた路面で、50km/hを越えたあたりからのゴロゴロ音が減っているように感じます。(減っているのであって「無音」にはなりませんよ!)
それと、これも各レビュー記事で触れられているように「不快にならない音色」が実現されているなという印象。オーディオをオフにして走った際の静けさにはビックリしますよ。
レグノが面白いのは、ライバルのコンフォートタイヤが用いているスポンジを使っていない点。タイヤの内側を見ても普通のタイヤと変わらないのが地味だけれど凄い。




ブルーバード1セット目 GR-XI(175/70R14)

ロードノイズは減少、乗り心地もソフトになりました。
それと、コーナリング時の安心感が違いますね。ステアリングに落ち着きがあります。
古いクルマにレグノが必要か?と言われると正直微妙・・・。
エコピアやプレイズでも十分な性能ですので、完全に見栄ですよね。「あ、このクルマちゃんとタイヤに気を遣ってるじゃん」って思われたいだけw
とはいえ、特に雨の日のグリップ性能など考えると、現代のクルマと比較してABSやトラクションコントロールが装備されず、弱いブレーキ性能を多少補ってくれるという点では良いかもしれません。


ブルーバード2セット目 GR-XⅡ(175/70R14)

交換当初はそんなに変わらない印象でしたが、やはりGR-Xiと比較してロードノイズが減少しています。
舗装のコンディションの良い場所では”ほぼ無音”という状態で、エンジンなどメカニズムから出る音だけが聞こえてきます。
雨天時も水しぶきの音量が抑えられており、クルマがランクアップした気持ちになります。
乗り心地とハンドリングについては大きな変化がなく、しなやかさがありますね。
ということは、何年も履いたGR-Xiが優秀だったという事にもなるのかと。
Posted at 2025/09/23 09:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月15日 イイね!

復活を歓迎したい。

復活を歓迎したい。
良くぞ復活した、プレリュードというネーミング。
効率やコストパフォーマンスから少し距離を置いた、楽しむためのクルマが出てきたことを歓迎しましょう。

また、全国のディーラーがレンタカーを配備して触れる機会を増やす試みも評価したいですね。
Posted at 2025/09/15 11:49:39 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年08月24日 イイね!

S耐富士24時間へ。

3年ぶりに、S耐富士24時間レースを観戦。
5月30~6月1日ということで、もう2か月以上前ですが(^^;)


金曜の夜中に出発、土曜の早朝に現地到着からのテント設営。


ここをキャンプ地とする。


コンロと鍋を持参、カレーとか中華丼作って食べてました。
メインスタンドも良いけれど、並ばないで済むし、時間も自由。


昼間からBBQ、そして飲む。
あれ、日の開ける前から飲んでいたような・・・?w


午後3時、レーススタート。






GRヤリスは3台参戦していました。
















夜の部。












翌朝はカレーライスにしてみた。


ブースめぐり。






初めて入ったルーキーレーシングガレージ。








なにコレ・・・?


あーこれ腰やってしまいそうなやつだ(^^;)


ウェルカムセンターは歴代トヨタのレースカーなどが展示されているスペース。


ミュージアムとは別の所にこんな空間があったのですね。


2007年のニュル24時間に参戦したアルテッツァ。


ガズーレーシングの出発点。




なぜインプレッサ?


答えはコレでした。


モリゾウとツーショットのコーナー。


ミニ四駆?!


レース終了後のコースウォークへ。
















こちらはDAT仕様。






ナットがもげてる(゜゜)





この時はまだGRヤリスの納車前でした。
マイカーがモータースポーツで走っているのって、やっぱり嬉しいですよね!
Posted at 2025/08/24 16:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月21日 イイね!

存在意義が問われる。


このクルマの存在意義ってなんでしょうか。
WR-Vが出てしまった時点で、ZR-Vと挟まれる微妙な立ち位置になってしまっている気がします。
特に今回借りたガソリン車では何の意味も感じられません。
同じような使い勝手ならWR-V、価格の安さならフィットで良いし。

没個性なクルマになっており、20年位前のトヨタのようです。
今はトヨタとホンダが逆転してしまったようですね。
Posted at 2025/08/21 21:23:23 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年07月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:GRヤリスRC 2025年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:J-POP、アニメ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/21 21:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
-BORN FROM WRC- 走って、曲がって、止まることが得意なクルマです。 憧れ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
マイカー歴初めてのMT・ターボ・軽自動車・ダイハツ。 とても状態の良いコペンを友人と通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation