• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

新潟県立自然科学館へ。(その1)


7月、スカイラインで新潟へ。


新潟県立自然科学館

日本各地にある公立の科学館。
展示内容が妙に時代遅れだったり、レア物が置いてあったり。
科学館巡りがマイブームです。


冷房の良く効いた、薄暗い館内。
大きいデジタル時計が良い雰囲気。




目的は「生活の科学」フロア。




スカイラインジャパンのカットモデルです!


自動車の仕組みを解説するために作成されたのは言うまでもないが、1977年デビューの5代目スカイラインが今の子どもたちの参考になるのか、疑問でしかないw


この科学館は1981年開館。
スカイラインの方が古く、もしかしたらどこからか移管されてこの地に来ているのかもしれません。


コレ、テールランプが角4灯のTIシリーズですよ!!!


リアのガーニッシュ、フェンダーのスカイライン・GTエンブレムがなぜか隠されている・・・。
エンブレムを隠すリベットが懐かしいw




一方、ホイールやステアリングのSバッジは残されていました(^^;)


展示パネルのボタンを押すと、ランプが光って場所が分かる・・・


キャブレターって何それ美味しいの?

走行ボタンを押すと、

バキバキィッッッ!!!
っと、足回りの動作が確認できる('_')


4気筒シリーズとはいえ内装は重厚感ある仕上がり、ズラッと並んだメーター類がドライバーズカーらしいですね。
全席手回しウィンドウかぁ。


この手にありがちな下回りのオイル滲み、タイヤの空気抜けもなく、良く維持されていますね。


これも良く見かけるマニュアルミッションの仕組み。
もちろん4速MT。


あ、こっちは3速MTだったw

クルマ好き以外には全く勉強にならない展示ですわ

続きます。
Posted at 2022/10/30 12:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9 101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation